表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/16

優れたビジネスマン像

「どうだい米倉さん」

「ああ、なんとかなったさ」

「計画どおりいきそうでよかった」


そう言って二人で顔を見合わせ苦笑した。

神谷が来るまで米倉はある同僚に振りまわされっぱなしだったのだ。その人物はどういうわけか段取りを自分の都合で勝手に変更してしまうので、米倉は困惑してしまうのだ。


(慣習をかえて変更するなら、ひと言いってほしいもんだ!)


なんどそう思ったかわからない。

しかも、変更して仕事がスムーズにいったかといえば、そうでもない。


「彼はしょっちゅう上司の言うことと違うことをするしな。要注意人物なんだよ」

「そうなの? 俺初めて知ったよ」


やがて彼は部署を変更されることになった。






【孝経十章より】


(おや)(つか)ふる(もの)

(うえ)()りて(おご)らず

(した)()りて(みだ)れず

(しゅう)()りて(あらそ)はず

(うえ)()りて(おご)れば(すなわ)(ほろ)

(した)()りて(みだ)るれば(すなわ)(けい)せらる

(しゅう)()りて(あらそ)へば(すなわ)(へい)せらる

三者(さんしゃ)(のぞ)かれざれば、()三牲(さんせい)(よう)(もち)ふると(いえど)

()不幸(ふこう)たるなり


(親孝行なものは、人の上に立っても驕らず。人の下についても反乱することもなく。大勢の人の中にいても誰とも敵対することはない。驕れば亡び、反乱すれば処刑され、敵対すれば兵刃を交えることになる。この三者を除かないと、神に供える3種の生贄を毎日父母に与えて養っていても親不孝のままである。)






【ビジネスへの応用】


立派なビジネスマンは

上司としては部下に対して傲慢にならず

部下として上司に反乱することはせず

同僚と不毛な争いはしない。

部下に対して横柄ならやがて地位を失い

上司の命令にいたずらに反すれば罰せられ

仲間同士と力を合わせようとしなければ損失を出してしまう。

この三つのことに気をつけなければ、どれだけ一生懸命に働いていても

立派なビジネスマンとは言えない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ