表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/16

指導法

「今度の係長さんは教えるのうまいね」


同僚と話をしているのは、新しくきた上司のことだった。彼は今までの上司とちがい指導がうまく、新入社員や仕事の解らない者たちから好印象である。


「そうだね。まず自分で手本をみせてくれるのがいいね」

「前の係長さんは怒鳴るだけだったから……」


以前ここにいた上司は対称的な人で部下からの評判は良くなかった。当然のごとく仕事も効率よくはかどらなかった。


「『どうしてできないんだ!』とか『なにやってるんだ!』ばっかりだったもんね」

「そんなに偉そうなこと言うなら、自分でやってみろってなんど思ったことか……」


まあ愚痴をいっていてもしょうがない。いい上司が来てくれたのだ。がんばろう!






【孝経十三章より】


君子くんしおしふるにこうもつてするや

いえごとにいたってびにこれるにあらざるなり


(君子が孝徳を教えるのに、家ごとに毎日訪れて教えていたわけではない)





【ビジネスへの応用】


上司が部下に指導するやり方は 、一人一人ああだ、こうだと毎日個別に教えていたわけではない。自らが率先して働く姿をみせたのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ