表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/16

ツボを押さえた接客

「いろいろしてさあ、先方の子どもさんの話になったんだよ」

「ほう」

「そしたら盛り上がって、ほとんどその話ばかりしてたんだよ」

「そして、肝心の契約はあっさりといったわけだ」

「うん」


先ほどの商談の話を二人でしていた。こういったことはよくあることである。

株の話が好きな社長がいたり、釣りが趣味という人がいたりである。こういった話で盛り上がって仲良くなると仕事の話もスムーズに行くときがある。

今回がそうであったのだ。


「今回は子ども好きなお父さんだったわけだ」

「そう」

「相手の喜ぶツボを見事に押さえたね。おみごと!」






【孝経十二章より】


一人(いちにん)(けい)して千万人(せんまんにん)(よろこ)

(けい)する(ところ)(もの)(すくな)くして、(よろこ)(もの)(おお)

これ(これ)要道(ようどう)()


(一人に敬意をはらうことで千人万人がよろこぶ。敬意をはらう者が少なくとも、よろこぶ者はたくさんあらわれる。これを要道というのだ。)






【ビジネスへの応用】


例えば、社長に敬意を払えばその会社の社員皆が誇らしい気持ちになる。

一人に敬意を払えば、多くの人が喜んでくれることがある。

これはビジネスマンとして覚えておくべき教訓である。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ