表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/413

第42話 ピラン城防衛戦(1)


 どうにも、考えていたものとは違う方向に話が進んでしまっている。


 俺の予想ではピラン城はとっくの昔に倒壊していて、そこにあった魔法の品物(マジックアイテム)とかが暴走して、モンスターの増加と強化に繋がったのではないかと思っていたのだ。


 ところが、ふたを開けてみればピラン城は健在で、ちゃんと住人もいる。

 五百年前の人魔戦争の頃からずっと。

 これだけでも驚きなのに、宿場町で遭遇したリッチはピラン城まで襲っていたという情報まで得てしまった。


「びっくりですよね」


 椅子に座り、ぎこぎこと無意味に身体を前後に動かしながらミリアリアが言った。


 どうでもいいけど壊すなよ?

 他人様の家の家具なんだから。

 こんなお城にあるような代物、弁償しろとか言われたら泣いちゃうんだぞ? おもに俺が。


「単純化して考えよう。ピラン城とそこに住む人々は、モンスターの変化には無関係だ」


 俺は自分の下顎をさすりながら、思考を言語化していく。


「でも、ピランに行けという依頼です。まさか途中でリッチと遭遇することが織り込み済みということはないと思います」

「そうだな。それは偶発的な事態と考えて良いと思う」


 ミリアリアが上手いこと合いの手を入れてくれるので、考えがまとまりやすくて非常に助かる。


 ということは、だ。

 ザックラントに接触してきた人物。

 これが問題なのだと思う。


 リントライト王国への侵攻をほのめかすようなことを言っていたらしいし。

 しかもリッチを操ってピラン城を攻撃したっぽいし。


 ゴブリンやコボルドならともかく、リッチを操るなんてそう簡単なことじゃない。

 どういう方法かは判らないけど、それをやってのけているってことは、たいていのモンスターは操れると考えた方が良いだろう。


「けど、城攻めにリッチってのは解せないけどな」


 相性が悪すぎる。

 ゾンビを率い、強大な魔法を行使するリッチだが、攻城戦に向いた戦力とはいえない。

 固く城門を閉ざしてしまえばゾンビはもうなにもできないし、あのリッチはゾンビ召喚で魔力がすっからかんだったし。


 一つ目巨鬼(サイクロプス)とか翼竜(ワイバーン)の方が、ずっと城攻めには向いてるんだ。

 なんでそういうモンスターを使わなかったのか。


「あるいは実験、かもしれません」

「実験?」


 ミリアリアの言葉に、おうむ返ししてしまう。

 そのくらい場違いな単語だった。


「どのモンスターなら操れるのか調べていたとか。最初はゴブリンなんかからはじめて、だんだんとキマイラとかリッチとか」

「つまり、ラクリスの迷宮にあらわれたキマイラは」

「はい。実験の一環で使われ、用済みになったから放逐されたモンスターなのではないかと」


 それは、たんなる憶測に過ぎない。

 なんの証拠もない話なのである。


 けど、腑に落ちてしまった。

 賢者の分析に対して、軍師の帰納思考が首を縦に振った。


「だとしたら」


 と、俺が口を開こうとしたとき。

 轟音とともに、まるで直下型地震にでも見舞われたかのように、ピラン城が鳴動する。

 一拍遅れて、敵襲を報せる警報ががなりたてた。






 森の中から地響きを立てて迫り来るサイクロプス。

 その数四体。

 手に手に巨岩を持って、こちらに投げつけてくる。

 これでは城壁が破られるのは時間の問題だろう。


「大変に学習能力がお高い相手のようで」


 遠望台にのぼって戦況を確認した俺は、皮肉とともに吐き捨てる。

 リッチでは城攻めには向かないと戦訓を得たわけだ。


「どうやら、私たちの事情に巻き込んでしまったようだな。申し訳ない」


 いつの間にか近くに来ていたザックラントが謝罪する。


 魔族と魔族の争いに巻き込まれたと考えれば、たしかに面白くもない話ではあるが、一方は人間の領域への侵攻をほのめかしているのだ。

 事実として、モンスターの数が増えていたりとか、問題も発生している。

 無関係を決め込めるような状況ではない。


 俺は笑って手を振り、ザックラントに謝罪は不要である旨を伝えた。

 むしろ、ともに戦わせて欲しいと。

 まあ現実問題、逃げ隠れもできないんだから戦うしかないんだけどね。


「申し出はありがたいが、あんな連中を相手にやれることは少ないと思うぞ。ライオネルくん」

「そうでもないですよ。サイクロプスの目的はピラン城の攻略と占拠ですからね」


 付け入る隙はいくらでもある。

 これが最初から破壊を企図していたなら、とっとと荷物をまとめて逃げ出すしか方法がないんだけどね。


「なぜそんなことが判るのかね?」


 興味津々といった感じのザックラントだ。


「投石のみですからね。攻撃方法が。しかも城壁とか城門を狙って」


 穴を開けて中に兵力を送り込むためなのは明白である。

 壊してしまってかまわないと思っているなら、もっと山なりの投球で城の内部を狙うだろう。


 そうしないのは、この城を使いたいと思っているから。

 もちろんリントライト王国に侵攻するための橋頭堡として。


「ようするに巨大な攻城兵器として使ってるだけなんで、対応は簡単ですよ」


 俺はザックラントに策を耳打ちする。


 やがて、城壁の上にいくつもの大型弩砲(バリスタ)が姿を見せた。

 次々に槍のような巨大な矢が撃ち出される。


 投石と弩砲の遠距離戦だ。

 威力としては投石の方が上だが、しゃがんで岩を拾っている間にもこちらの攻撃は続く。

 あっという間に、サイクロプスどもは身を守るだけで精一杯になる。


 そしてそのまま立ちすくんでしまった。

 たぶんどうして良いか判らないのだろう。


 操っている相手が、こういう状態のときに退くのか進むのかちゃんと指示をしていなかったってことかな。


「撃て撃て! けりをつけろ!」


 ザックラントが叫ぶ。

 道に迷った旅人を助けてくれるような彼でも、激戦のさなかに動きを止めているような敵を攻撃しないほどのお人好しではない。

 ハリネズミみたいになったサイクロプスたちが、地響きを立てて倒れていく。


※著者からのお願いです


この作品を「面白かった」「気に入った」「続きが気になる」「もっと読みたい」と思った方は、

下にある☆☆☆☆☆を★★★★★にして評価していただいたり、

ブックマーク登録を、どうかお願いいたします。


あなた様の応援が著者の力になります!

なにとぞ! なにとぞ!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 何度目かの読み返しの最中です サイクロプスを攻城兵器に使うのは良いアイデアだけど、城を占領するための歩兵戦力(ゴブリン・コボルト)の集団が同行していないから攻撃が成功したとしても占領なんて…
[一言] サイクロプスの無駄遣い!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ