表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
二度追放された冒険者、激レアスキル駆使して美少女軍団を育成中!  作者: 南野 雪花
第1章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/413

第12話 山麓の戦い(1)


 翌朝、俺たち『希望』の姿は馬車の中にあった。

 ガイリアの西、徒歩なら二日ほどかかる山地で山狩りをおこなうためである。

 なぜかといえば、この山に王家に逆らう反乱軍が逃げ込んだから。


 数としては百に届かないらしいが、鬱蒼と木が生い茂った山の中で不正規(ゲリラ)戦なんかやられたら、王国が誇る騎士団といえどもかなり手こずってしまう。


 彼らの本領は、平原での大会戦だからね。

 顔や身体に泥を塗りたくって木陰や草むらに潜む敵を相手にするってのは、勝手が違う。


 それで、そういう誇らしくない戦いに長けた者たちが招集された。

 すなわち、冒険者や傭兵である。


 近隣の都市に点在する冒険者ギルドや傭兵ギルドに命令が下り、不正規戦を得意とする無頼漢どもが選抜された。

 その数じつに五百名。クラン数は三十を超える。


 俺たちもまた送り込まれたクランのひとつだ。


 討伐依頼を立て続けに完遂しているというのが表向きの選抜理由。実際は、ギルドとして手柄を立てさせたいクランを選んでいる。

 なにしろ王家からの命令だもの。


 参加するだけでも箔がつくし、武勲をあげたら勲章とかもらえるかもしれない。

 しかも圧倒的多数で臨む上に、周囲を王国正規軍が固めていてくれる。

 最悪、山から平地へ追い払うだけで良いのだ。


 美味しいなんてレベルじゃなくて、俺たちみたいな弱小クランに声がかかるはずがないような仕事である。


 なんとか枠にねじ込んでくれたジェニファには大感謝だ。

 日頃から焼肉に誘ったり、おべんちゃらを使ったりしてきた甲斐があったというものである。


「あんな貧乏くさい焼肉パーティーで恩を感じるとでも?」


 あれ?

 いまなんか変な幻視(ビジョン)が見えた気がする。

 疲れてるのかな?


 久しぶりの対人戦闘だし、多少の緊張はあるかもしれない。

 俺以上に、三人娘も。


「相手は反乱軍……人間じゃない……相手は反乱軍……人間じゃない……」


 ぶつぶつ言ってるミリアリアの頭に、ぽんと手を置いた。


「大丈夫か?」

「……自分を洗脳中です」

「その調子だ。ちょっとイカレてるくらいじゃないと、人なんか殺せないからな」


 そのままぐりぐりと茶色の髪をかき回してやる。


 人間を殺すってのは覚悟というか、ある種の割り切りが必要になるんだよな。

 いまミリアリアがやっていたような、反乱軍は人間じゃないっていう思い込みもやり方の一つだ。

 同族殺しって、そのくらい精神的な重圧がすごいのである。


 それさえクリアしてしまえば、人間ってのはたいして強い敵じゃない。

 ウルフのような俊敏さもないし、オーガーみたいなパワーもない。ハーピーみたいに空を飛ぶこともできない。


 つまり、自分の能力と同一直線上にある敵ってことだ。

 圧倒的な能力差がないなら、最後に勝敗を分けるの要素は一つしかないのである。


「殺意だね。ネルさん」


 ごくわずかに張り詰めた声でアスカが正解を言った。

 よし。

 このくらいの緊張感なら、むしろプラスに働くだろう。


「ああ。絶対に殺すって思いが死命を制する。よく憶えていたな」

「えへへへー」


 前に教えたことだ。

 ゴブリンと戦ったときだったかな。


 だいぶアスカも成長して、ゴブリン程度は片手間に倒せるようになったとき、すこし慢心が出てきたのだ。

 珍しいことじゃない。ちょっと強くなると万能感に支配されるんだよな。誰でも。

 で、案の定、囲まれて殺されそうになった。


 そのときに戦場心得を教えてやったのである。

 殺す気で向かってくる相手に弱敵なんかいないって。女子供だって、ナイフ一本あれば大の男を殺せるんだって。


 アイテムとかテクニックとか関係ない。

 絶対に殺すって思いこそが最大の凶器だ。


「アスカに言うことは一つしかない。油断するな。それだけだ」

「うん!」







「よく寝ましたわ」


 馬車から降りたメイシャが、うんっと伸びをした。

 こいつ、到着までの四刻(八時間)ほどの間、ずーっと眠っていたのである。起きたのってトイレ休憩のときくらい。

 大度を通り越して、大丈夫かって訊きたくなるほどだ。


 そのため、車中では緊張をほぐしてやることができなかったわけだけど、どうやらまったく心配はいらない感じである。


「異教徒との戦いと同じですわ。良い異教徒は死んだ異教徒だけ」


 だそうだ。

 三人娘の中で、もっともブレないのがメイシャなのである。

 さすが世の中は肉だと豪語する女傑だ。


 まだ十六なんだけどね。

 アスカとミリアリアが子供っぽいから、自然と覚悟が定まったのだろう。


「つらくなったらいつでも言うんだぞ」


 さらさらの金髪を撫でてやる。

 主語を省いた言葉で。


「ネルママは優しいですのね。時期がきたらわたくしの純潔を差し上げますわ」

「なんでお前らはそういうことしか言わないんだよ」


 苦笑して、わしゃわしゃわしゃ、と。

 くすぐったそうにメイシャが目を細めた。


 さて、朝のうちに出発した俺たちだが、予定の全クランが戦場に到着したのは、日も暮れかかるっていう頃合いである。

 一晩の野営の後、翌朝から山狩りをはじめるらしい。


 全軍を指揮するカイトス将軍って御仁の説明だ。

 四十代後半に見える魁偉な大男で、背負った大剣はまちがいなく魔法の品物(マジックアイテム)だろう。

 いかにも歴戦の勇士である。


 そしてたぶん、ものすごいタヌキだ。

 この人、全部計算しているな。疑いなく。


 俺はちょいちょいと三人娘を指で招き、耳元に口を寄せた。


※著者からのお願いです


この作品を、少しでも「面白かった」「気に入った」「続きが気になる」と思った方は、

下にある☆☆☆☆☆を★★★★★にして評価していただいたり、

ブックマーク登録を、どうかお願いいたします。


あなた様の応援が著者の力になります!

なにとぞ! なにとぞ!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 読み返し…この国での女冒険者は手に職を持ってる人って立ち位置でソレを失いそうになったから何でもします,と泣き付いて(売春位しか後がない)た時に色々と助けてくれた上に戦い方(身の立て方)を教…
[気になる点] 勝敗を分けるのくだり、馴染みある歌詞からインスパイアされましたか。
[良い点] 逃げる奴は反乱軍だー!逃げない奴は訓練された反乱軍だー!戦場はホント地獄だぜぇー!フゥーハハハ! とか3人娘が言い出したり……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ