表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/520

16話 冒険者、フェイト誕生

「フェイト・スティアートさん。ギルドマスターとソフィア・アスカルトさんの推薦を集めたため、冒険者登録を受け付けます。おめでとうございます」

「おめでとうございます、フェイト。絶対に合格すると信じていました」


 ソフィアが笑顔で祝福してくれる。

 受付嬢も一緒に祝福してくれる。


 僕の手には、冒険者のライセンスカード。

 これで、正式な冒険者になることができた。


 魔物を討伐して、素材を採取して、未開の地を探索する……冒険をすることができる。

 そう思うと、とてもワクワクした。

 奴隷だった頃にはない感情で、体がふわふわして、そのまま飛んでいってしまいそう。


 それくらいに、僕の心は喜びと興奮で踊っていた。


 ちなみに、アイゼンも祝福してくれたのだけど……

 ギルドマスターは忙しいらしく、すぐにどこかへ行ってしまった。


 あの後、シグルド達が姿を消したらしく……

 彼らを追うことにして、色々と忙しくなったらしい。


 推薦人になってくれたお礼を言いたかったのだけど、残念だ。


「すみません。一つ聞きたいのですが、フェイトのランクはFなのですか?」


 隣から僕のライセンスカードを見たソフィアが、そんなことを尋ねた。

 というか、顔がちょっと近い。


「えっと……はい、そうなりますね」

「Aランクのシグルド達と模擬戦をして、全員に勝ったのに?」

「う……」

「ワイバーンの討伐もしたのに?」

「うぅ……」


 受付嬢がものすごく困った顔になる。


「申しわけありません……私としても、スティアートさんは、最低でもCランク以上にするべきだと、ギルドマスターに提言したのですが……」

「規則だから、と断られたのですか?」

「はい……」

「まったく、本当に融通の利かないギルドマスターでしたね。フェイトに関することも、なかなか動いてくれませんでしたし……まるで、フェイトが冒険者になると困るみたいではないですか」

「そ、そのようなことは……」


 否定してみせるものの、受付嬢は心当たりでもあるのか、最後まで言葉を続けることができない。

 本当に、そんなことが?


 うーん?


 アイゼンは、確かに融通の利かないところはあるものの……

 でも、親切だったけどなあ。

 悪い人ではないように見えた。


 って、シグルド達に騙された僕が言っても説得力はないか。


「ソフィア。ランクのことなら、僕は気にしていないよ」

「気にするべきです! ランクが低いと、ギルドから得られる恩恵は少ないのですよ? Cランク以上になれば、毎月、活動費がもらえるだけではなくて、宿や武具の助成金なども出るのですよ」

「それはおいしい話だけど……でも、僕は一番下のFランクからがんばることにするよ」

「しかし……」

「Cランクなら便利かもしれないけど、でも、Fランクにしかできないこともあると思うんだ。なんていえばいいのかな……一番下から始めるからこそ、色々と知ることができると思うし、その機会も増えると思うんだ。ようは、経験だよ。色々な経験をするためにも、まずはFランクから始めたいんだ」

「もう……わかりました。フェイトがそう言うのならば、止めません」

「ありがとう、ソフィア」


 一から冒険者として歩む。

 それは大変かもしれないが、でも、それ以上に楽しいことがあると思う。

 わくわくするようなことが起きると思う。


 ソフィアと一緒なら、なおさらだ。


「でも……もしかしたら、ソフィアに迷惑をかけちゃうのかな? そう考えると、ちょっと迷うかも」

「いいえ、フェイト。迷惑になるなんてことは、絶対にありえませんよ」

「どうして?」

「私は、フェイトと一緒に冒険をすることを子供の頃から、ずっとずっと楽しみにしていたのですから。フェイトがランクを気にしないというのなら、それで構いません。なにか起きたとしても、私が……いいえ。二人で一緒に切り抜けましょう。私達なら、それができるはずです」

「ソフィア……うん、そうだね。二人で一緒にがんばっていこう」

「はい!」


 僕とソフィアは手を取り、互いに笑顔を浮かべて、


「あの……ここはギルドなので、イチャイチャされると困るというか……」


 受付嬢の指摘に恥ずかしくなり、共に赤くなるのだった。


「こほんっ。それでは最後に、スティアートさんの適性を調べることができますが、どうされますか?」

「それは、どういうこと?」

「簡単なものですが、その人に向いているものを調べることができます。例えば、魔法。例えば、支援職。アスカルトさんなら、剣……というように、適正を占うことができるんですよ。冒険者になったばかりの方は、どのような道を進むか迷う場合が多く……そんな方々の手助けをするために、ギルドが開発した技術です」

「ちなみに私は、剣でしたよ」

「なるほど」


 二人の説明で理解することができた。


 僕にどんな才能があるか、という話か。

 知ることができるのなら知っておきたい。


「じゃあ、お願いします」

「はい、かしこまりました。少々おまちください」


 数分後。

 受付嬢は、奥から水晶のような透明な板を持ってきた。


「こちらに手を乗せてください。そうすれば、上の部分に適性が表示されますよ」

「こうかな?」


 言われるまま、透明な板に手を乗せる。

 そして……一分。

 なにも変化が起きない。


「これ、時間がかかるの?」

「い、いえ。そんなことはありません。長くても、三十秒くらいで出てくるはずなんですけど……」


 そんな話をしている間に、三分くらいが経つのだけど、やはり変化はない。

 適性が表示されるという部分は、空白のままだ。


 イヤな考えが浮かぶ。


「もしかして……僕は、なんの才能もない?」

「そ、そのようなことは……でも、他に可能性は……」

「……いえ、もう一つの可能性がありますよ」


 ソフィアは、若干、顔をこわばらせていた。

 信じられないものを見た、というような感じで、とても驚いているみたいだ。


「昔、旅をする途中で聞いたことがあります。なにも適性が表示されないのは、才能がないからではなくて……逆です」

「逆?」

「なんでもできる」


 受付嬢が、ごくりと息を飲んだ。


「剣でも魔法でも支援職でも、なんでもできる。なので、適性が表示されない……そんな話を聞いたことがあります。ですから、もしかしたらフェイトは……」

「万能?」

「包丁みたいに、気楽に言いますね……はい。でも、そういうことです。どんなこともできるという、天賦の才を持っているのかもしれません」

「うーん?」


 そんなことを言われても、ピンと来ない。

 僕は、元奴隷だからなあ……

 才能がないからなにも映らない、と言われた方が納得できる。


「才能があるのかないのか、どちらなのか、判断することは難しいですね……このような展開は初めてなので、当ギルドとしましても、どうしたらいいか」

「気にしないでいいよ」

「え? ですが……」

「あくまでも参考程度の話なんだよね? なら、結果に深く囚われるようなことは、よくないと思うんだ。気にはするけど、それくらい。自由にやるよ。冒険者っていうのは、そういうものだよね?」

「……ふふっ、フェイトらしい答えですね。本当に、小さい頃からなにも変わっていないのですね」

「そうかな?」

「はい。私が好きなフェイトのままです」


 少し照れた。


「なにはともあれ……スティアートさんは、これで今日から冒険者となります。厳しい職業ではありますが、どうか、あなたの冒険に幸があらんことを」


 受付嬢がにっこりと笑い……

 この日、僕は念願の冒険者になることができたのだった。

『よかった』『続きが気になる』と思っていただけたら、

ブクマークや☆評価をしていただけると、とても励みになります。

よろしくおねがいします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◆◇◆ お知らせ ◆◇◆
さらに新作を書いてみました。
【おっさん冒険者の遅れた英雄譚~感謝の素振りを1日1万回していたら、剣聖が弟子入り志願にやってきた~】
こちらも読んでもらえたら嬉しいです。
― 新着の感想 ―
[一言] なるほど ここまでのやりとりがギルマスにヘイトを稼がせる為、と考えるとすごくうまい展開です ギルマス視点とかも無いのも良いですね この先に期待します
[一言] >「まったく、本当に融通の効かないギルドマスターでしたね。フェイトに関することも、なかなか動いてくれませんでしたし……まるで、フェイトが冒険者になると困るみたいではないですか」 ほう……。…
[良い点] ここから、セカンドシーズンの幕開けかな? また新たな小説を読んで楽しみますね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ