第2話:欲という名の狂気の沼・扉{前編}
読み方(主に名前):
梅木樹珠:うめきじゅじゅ
巫廻麗刄:ふみつば
歴歌留多:れきがるた
朝霧夜見:あさきり よみ
白豹鈴蘭:びゃくほう すずらん
月水兎:げすうと
兆化呪者物語:ちょうかちゅしゃものがたり
またもや興奮状態。(いつも)
※お話しの中に混乱するところがあるかもしれません。ご注意ください。
「ははは…」
一瞬、狂気を感じた。「何がおかしい」と私が言う、自分ですぐに気がついた。声も体も震えている。
「いやぁ、樹珠ちゃんはさっきまでめんこい女の子だったのに、いまじゃ誇り高き糞餓鬼だぁ…君、生まれた生き物間違えたねぇ。お前のような餓鬼はカラスの餌として生まれたほうがよかったかもしれんなぁ…」
やばい。
そう思った。なぜか、理由はないけれど、この人の笑顔が恐ろしい。鬼でも震える狂気の目、こいつだ。億の人を殺したのはこの日得意だ、平気でーーー楽しく。
悲鳴が聞こえる、たくさんの人 人 人 人。
肉体が切り裂き、血が噴き出し、骨は砕かれる。
主様の本当の姿が見える。兄以上の、闇、狂気ーーー圧倒的な殺意。
殺意が嫌でも伝わってくる、彼の顔を目視できない。
私はただ下を俯いて、自分の影だけを見つめていた。まるで大蛇にでも睨まれているような感覚。怖い、と心が叫ぶ。すると、私の影に赤き目が宿り、気づけば首が締め付けられていた。
真っ黒い細い腕、影がゆっくりと力を強めていく。最後には、私は、これだけ力があったのか?と意識朦朧の状態で感心していた。
私は今から死ぬんだ。
そう直感し、私はまぶたをゆっくり時、息を引き取った。
兄者がなぜこの人の話を嫌がるのか、ようやく理解できた。なぜ兄者たちが私を部屋支度や台所の手伝いに行かせようとしたのもわかる。この人ならぬものは、危険だから。もともと人食いの故に、食欲が大きい。
まるで、「人の七つの大罪・暴食」そのもの。
二人きりになると、警戒心を解いて食うのが主様の手口だろう。
じゃぁ、兄者もこの人を怒らせたことがあるのか?そうしたら余計理解できる。
「ーーーめ。ーーーうめーー梅木樹珠!!」
兄者の叫び声がして、はっと目がさめた。
兄者は今まで見せたことのない表情をしていた。何か大切なものを失いそうな顔。なぜだろう、普段の自分なら、可愛らしいとか、面白いと思うのに。
死ぬほどツマラナイ。
「夜見様、このような試験、聞いておりません!」と、兄者は叫ぶ。
「なに、教育しただけだよ。彼女は鬼としての欲ってもんがなさすぎる。それに、俺に喧嘩を売ったんだ、ちょっとくらいじゃれたっていいじゃぁないか。」と楽しそうな主様。戯れる?あれだけの殺意で戯れる?
「なんてツマラナイ」という、「主様、あれではおもしろくない」と、ツマラナイ、オモシロクナイを連発する。そんな私を見る兄者は
「貴様、梅木樹珠になにをした」といつもと異なる殺意を身にまとった。
「だーかーらー彼女が鬼としての簡単なしけーー。」
主様が試験といいかけた瞬間、彼の腕が飛んだ。
「痛いよ、巫廻麗刄。」と、主様は平気な顔をして、廊下にぼとりと落ちた彼の腕を開始してまたくっつけた。「ちぎられても切られても食われてもくっついたり又生えたりするけど、切断される瞬間は案外痛いんだよ?きっも知っているだろう、巫廻。」
「これは簡単な試験。彼女は合格だ。みろよ、まだ生きているだろう?」
「しかし、この梅木樹珠の性格をどうしたのですか。あのたの試験を合格したもので、こんな態度をとる者はいないでしょう。しかも、あなた様の殺意を見て感じ取って、オモシロクナイなどど…試験の他に何かした以外にありえない。」と歴兄は言う。そしてはっと目開き、「もしかして、影の少しを食わせたのですか
?」と絶望しきった目で聞いた。
そして主様はふーんといいニヤつき「正解だよ、流石!過去と未来と現時という名の歴史を食う鬼、歌留多くんだねぇ〜。そう。この子に必要な者は欲、だけど彼女にはそれを引き出すそれ相当な欲がない。鬼が人間以下の者を持つことはタブーのような者。だから彼女の影を無理やりこちらへと誘き寄せ、樹珠ちゃんが意識飛んだ時に体を操って欲をあちら側から分けてもらったのさ。こちらが光の世界ならば影は闇。こちらが欲がなければ、あちらから奪えばいい話だ。あちらはこちらがないものを持って、こちらが持っていてあちらがないものを持っていない。便利だよねー影の召喚。」
影?召喚?あぁ、さっき首を絞められた時か。確かに、口の中に血の味がする。
だけれど、嫌な感覚はしない。逆に、何か満たされたような、今までかけていた部分がぴったり、完璧に満たされたような。
だけれど、欲求不満だ。もっと、もっと。
今なら、全てを食べきる自信や、確信ができる。食べたい。食べたい。
ーーあか。赤の色が見たい。人や動物だけが咲かすことができる真っ赤な花。
私は手を伸ばした。
「オナカガスイタ、もっと食べたいもっとちょうだい。私の不満を満たして頂戴。」
地面についた自分の影に顔を近づけ、床の木ごと食べた。『もっと』
その欲が、噴水のように溢れ出す。『もっと赤が見たい』『もっと強くなりたい』『もっとキレイになりたい』『もっと愛されたい』『もっと食べたい』『もっと殺されたい』
廊下の床に穴が開いて、土にまた自分の影が映る。私のかけていた部分を満たしてくれた影。あなたを食べれば、私は満足できるの?影を食べようとした瞬間、腕が掴まれた。
「だめだ、樹珠。正気に戻れ。」と歴兄は言う。
「うるさいなぁ…黙れ、口に糸を塗ってやろうか?」と私は言う。
歴兄は舌打ちをし、こりゃだめだな、といい『兆化呪者物語』の歌を読み始めた。
「月水兎」と、呼びたい妖の名を呼び、私の目の前へと読んだ。
「この展開は何回目だい、歴様よぉ〜。」と不細工な月水兎は言う。
すまんな、と歴兄は言って、月水兎は「いや、なんのなんの。名を呼んでくれるだけで嬉しいさ。」
と笑う。そうだ、こいつを食おう。
『兆化呪者物語』の中にいる鬼は人すら知らない鬼ばかり。なぜか、それは奴らが鬼としての大罪と禁忌を犯したから。それはまさしく人との恋愛、赤き糸を無理やりつなぎ合わせた罰、又は中途半端な鬼を産ませたこと、まさしく半鬼。この大罪の業を背よった鬼たちを見張るのが歴兄、いや歴歌留多の役目。罰を与える代わりに兆を超える歴史の中監視される。大罪をせよった鬼は誰にも見られず聞かれず存在丸ごと無に近い。そいつらを食っても誰も文句は言わないだろう。
思考を流している間、いつのまにか気絶していた。
起きたのは大体250年後らしい。あの時は懸命に覚えている。
自分のしたことを思い出した、主様に喧嘩ふっかけて影に殺され食わされ正気を失い『欲』と言う名の沼に一時的に溺れたことを。欲の沼の底は狂気だ。あの扉は2度と開けないと自分に誓う。
けれど、あの扉の中には、大切な記憶が詰まっていた。
自分の一生を大きく動かすような、主様の過去を知ることになる
あの人が。