表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
錬金術師の箱庭戦争  作者:
第1章
5/17

第4話 『お値段、ゴーレム1機分』

荒野に立つ2人の後ろには、白い塩湖(えんこ)の跡があり、その向こうにはホワイトレイクの町へと至る。

この場所で、先日、戦争(ゴーレム・ウォー)が行われた。




ホワイトレイクの町を守る、純白鳥(ホワイトスワン)伯爵領軍が、

  越境して攻めてきた、火炎犬(ヘルハウンド)侯爵領軍を迎え撃ち、

    この荒野で会戦が行われ、

      ベアトリクス将軍が勝利し、敵を退けたのである。




「オバちゃんの井戸端会議で、そんな話をしていたな。そういえば、勝利の立役者の名前は、ベアトリクス将軍だった」


言いながら、戦場跡に足を踏み入れる。

破壊されたゴーレムの残骸が残っており、戦いの痕跡が生々しい。


「修復可能な機体は回収したわ。それ以外は、コアだけ抜いて・・・あとはご覧の通り」


ベアトリクスは厳しい顔で、ボディが真っ二つに裂けるように砕かれた、戦闘用ゴーレムの残骸を見上げた。

白亜の外装がボロボロに壊れて、ボディが半分以上、むき出しになっている。


周辺の地面には、激突によって砕け散った、外装の破片が散らばっている。ときどき、手足の一部と思われる、大きめの破片も混じっていた。


「我が軍の主力戦闘用ゴーレム、【シグナス】よ」


もちろん、説明されるまでもない。

ギルドの名にちなみ、この白亜のゴーレムに白鳥(シグナス)の名を与えた開発者は、他でもない、アステリスクなのだから。


「この子たちは、よくやってくれたわ。あたしの命令通り、丘を駆け下りて、正面から敵に突撃したの。これほどの被害が出たのは、あたしのミスね」


真っ二つに裂けるように砕かれた、白鳥(シグナス)の残骸の隣に、もう一機、真っ赤に塗られた戦闘用ゴーレムの残骸がある。

赤いゴーレムは、ボディが大きくへこみ、特に、両脚が完全に破壊されている。


「こっちが、ヘルハウンド軍のゴーレムよ。これも、コアだけ抜かれて、放置されたようね」


「ほう・・・」


アステリスクは、ゴーレム工匠(マイスター)の顔になり、興味深そうに、敵ゴーレムの残骸を触りだす。


戦場の礼儀として、敵軍のゴーレムの回収は、敵軍に任せることになっている。

敵軍が放棄した後で、それを回収するのは自由だが、コストが見合わないことが多く、結局、そのままになってしまうのだ。


「ベアトリクス、一つ質問だが」


「ええ」


「お前は、このゴーレムの戦力を、どう見積もっていた?」


「どう、って言っても・・・・・・ヘルハウンド軍の主力戦闘用ゴーレムは【フランベルク】といって、市販のブロンズ級ゴーレムをベースに、分厚いフレームを装備した・・・・・・まぁ、よくあるタイプの重歩兵よ?」


『ゴーレム・ウォー』プレイヤーは、戦闘用ゴーレムを、コアの出力等により、ブロンズ、シルバー、ゴールドの3段階にランク分けしている。

ブロンズ級は、一番下のランクになるが、これはもちろん、実戦で役に立つ範囲で、の話であり、ブロンズ級以下のゴーレムも沢山ある。


「あとは、そうね・・・強いて特徴を挙げるなら、ヘルハウンドは第4次サーバー出身のギルドらしく、ロックバスターを重視するみたい。実際、敵の将軍は、最前線でゴーレムに乗っていたわ」


ゴーレム軍団は、錬金術師(アルケミスト)が、後方から指揮する場合と、ゴーレム乗り(ロックバスター)が、前線で指揮する場合がある。

どちらもメリットがあり、一長一短である。


第3、4次サーバーでは、ロックバスターが最前線で指揮する方式が好まれる。とりわけ、第4次サーバーでは、ロックバスターこそ花形であるという感覚が強い。

第1、2次サーバーには、そういう傾向は無いが、そもそも、ロックバスターという職業(キャラクタークラス)が無かったのだ。


「敵将は捕らえたのか?」


「ええ。一通り尋問した後、身代金を取って、返したわ」


NPC(※1)だった、とベアトリクスは告げた。



(※1・・・ノン・プレイヤー・キャラクター、の頭文字。人間が操作していない登場人物のこと)



「数は?」


「ざっと、150、対、250」


約2倍の敵に向かって、ベアトリクスは、正面から突撃をしたのである。


(・・・いくらか地の利もあったんだろうが、それにしても大胆な・・・)


と、あらためて感心しながら、火炎犬(ヘルハウンド)軍の遺棄(いき)していったゴーレム【(フランベルク)】の残骸を調べる。

付近にあった他の機体もいくつか調べて回り、しばらくして「やっぱりな」と呟いた。


「こいつは面白いぞ、ベアトリクス」


「どういう意味?」


「とりあえず、まだヘルハウンドとの戦争は終わってないんだな?」


「ええ・・・残念だけど、停戦交渉は空振ったわ。今は、戦力回復に全力を傾けているところ。ヘルハウンドよりも先に回復して、次はこちらが先手を取らなきゃ」


「馬鹿を言え」


「・・・えっ?」


「地図はあるか? 大陸図なんて大袈裟なものじゃなく、この辺りの地形と、各ギルドの縄張りが知りたい」


「・・・うん、あるわ。ホワイトレイクの町の、あたしの部屋に戻れば」


「よし、行こう。すぐ行こう」


急かされるまま、ロバ型ゴーレム【サラブレット】に乗る。


「落ちないでね?・・・ハイヨーッ、ロバートッ!」


再び駆け出したサラブレットは、軽快に大地を駆けていく。

褐色の肌の女戦士と、ゴーレム・フリークを、その背中に乗せて。








ベアトリクスの居室は、ホワイトレイクの町の、領主の城の中にあった。


城内にいるのは、皆、彼女の部下のようだった。

下働きと思われる者達とは別に、揃いの革の鎧(レザーアーマー)を身に纏った警備兵たちが、あちらこちらに配置されている。

皆、長い銃(マスケット)を背中に負い、腰には礼剣(レイピア)を吊るしていた。


(ケンカになったら勝てないな)


兵士は男も女もおり、必ずしも強面(こわもて)ばかりではない。しかし、一番背の低い、女性兵士を見ても、いざケンカになったら、勝てそうだとは思えなかった。

そんな兵士たちが、ベアトリクスを見ると、気をつけの姿勢で敬礼し、それをベアトリクスは当然のように受け、返礼していく。


(ビー君なら、この人たちに勝てるのかな?・・・勝てそうだな)


目の前を歩く、褐色の肌の女将軍の背中が、なんだかとても、高くて遠いもののように感じたのだった。








ベアトリクスの部屋は、部屋といっても、一般家庭の部屋とはかなり違っていた。

しばしば客人を迎え入れ、ときには重要な会談を行うことも想定されているのだろう、充分以上に広く、部屋数も多い。

ヨーロッパの古風なホテルの、ペントハウスのような雰囲気があった。


通された部屋は、書斎を兼ねているのだろうか、文机の上には本やペンが置かれている。

壁には、警備兵たちが着ていた革の鎧(レザーアーマー)や、長い銃(マスケット)礼剣(レイピア)などが掛かっていた。

きっと、この城の制式装備なのだろう。


(くつろ)いでくれ」


勧められるままにソファに座ると、侍女がやって来て、お茶と、茶菓子を用意してくれた。

一礼して退室した侍女を見送ったアステリスクが、


「兵士や、彼女たちは、NPC?」


と尋ねる。ベアトリクスは頷いて、


「今、この城にいる『ゾディアック・フレンズ』は、あたしたちを含めても、3人しかいないの」


「ゾディアック・フレンズ・・・?」


「ああ、NPCじゃない人、元プレイヤーの総称ね。この世界の人たちには、秘密結社の一つとして認識されているわ」


この世界にやってきた人々が最初にやったのは、やはり、同じ境遇の仲間を探すことだった。錬金術師として、ロックバスターとして、領主(ギルドマスター)として、やりたいことは人それぞれだが、やはり故郷の同胞との繋がりは必要だった。

その結果、都に本部を置く秘密結社『十二宮の友の会ゾディアック・フレンズ』が誕生したのである。


「秘密結社とは、大層だな」


「それが、あまり大した組織じゃないの。たまに回覧板のように、メンバーに手紙が届く程度。新しく、こっちに来たプレイヤーの名前が載っているわ」


「私の名前も載っていたか?」


「まさか、誰もまだ知らないもの。あたしが、都の本部に報告すれば、次回の手紙には名前が載ることになるでしょうけど・・・はい、どうぞ」


ベアトリクスが、奥の棚から取り出した、織り掛け布(タペストリー)を、テーブルの上に広げた。


「おおっ!? これ・・・地図だな! 絨毯(じゅうたん)みたいだが・・・」


アステリスクが目を輝かせる。その姿はまるで、クリスマスに、チョコレートの小箱を見せられた、小さな子供のようだ。

その視界いっぱいに広がる大きさの織り掛け布(タペストリー)は、まさしく、この土地の地図になっていた。


絨毯(じゅうたん)にも似ているけど、タペストリーというものよ。壁に掛けて使う、部屋の飾り。それで、この辺りの地図を、模様にしてみたの」


ベアトリクスは、嬉しそうに微笑む。

いずれ、友がこの城に来たときに見せようと思っていた、自信の一品であった。

アステリスクは、かなりの時間、無言で見入っていた。


「・・・ビー君、これ、どこで買える? 幾ら?」


「どこで、というか・・・職人を集めて、作ってもらったの。一点ものよ。値段は、まあ・・・ゴーレム1機分くらい?」


ペロッ、と舌を出す。

高すぎる、と笑われるかと思ったのだが、アステリスクは、唸って首を振った。


「うん・・・いずれ、金を作って、俺も作って貰おう・・・じゃあ、これはこれとして、普通の地図は? 市販品の」


「無くはないけど、町で売っているものは、近場をザッと描いたような、小さくて簡単なものだけよ。貴族なら、都の商人から、もうちょっとマシな地図が買えるんだけど・・・ほら、これ」


ベアトリクスが見せたのは、一つは羊皮紙のようなものに書かれた、素朴な手書きの地図。ホワイトレイクの町を中心に、近くの町までの行き方が載っている。

もう一つは、パピルスのような素材に、色彩豊かに描かれた、いわゆる中世風の地図である。


「ああ、なるほどね。こっちのは、公式サイトに載っていたやつと一緒だな・・・これはこれで好きだけど」


公式サイトの地図は、あくまで世界観と雰囲気を重視したもので、正確性には欠けていた。

大河を馬が泳いでいる絵や、空に風神が浮いている絵は、ロマンとファンタジーに溢れてはいるものの、地図としては無用の要素であろう。


「このタペストリーの地図のデザイン元があるだろう? それを簡略化して、紙に描いたものを常備するべきだろう・・・まあ、それはそれとして、今はこのタペストリーを使おうか。使うのが勿体ないくらいだけど」


そう言いつつも、テーブルに広がる地図を見る目は、生き生きとしていたのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ