表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

1、不器用な部活勧誘

「野球部はどう~? マネージャー募集してるよ!」

「サッカー部は!? 一緒に青春しようよ!」

「ここは、バスケ部でしょ! 入部しちゃいなよ! 今なら、学校公認キャラの晴坊の手作りマスコットをあげちゃう!」


 春。新入部員獲得のために、各部活が一致団結し、これでもかという程趣向を凝らす時期。一年生の教室の周りは、朝・昼・放課後と凄い人数の先輩たちが集まってきていた。

「見学だけでも! ね、いいでしょ!?」

「いや、運動部は入らないって決めているんで。すみません。」

 次から次へと先輩・せんぱい・センパイ。入学したばかりの一年生にとって、上級生は恐ろしいものだというのに。(あたしだけ?)

 こんなにどっとたくさん来られたら、一気に心が疲れてしまう。


「あー、もう。いつまで続くんだろ。」

 人でいっぱいの狭い廊下を必死になって抜け出した後、背後に見える人だかりを見てボソッと呟いた。



「あの~」

「は?」

 靴箱で上履きとローファーを交換しようとした時、ふと小さな声があたしを呼び止めた。

「お帰りになるところ、すいません。僕、『散策部』の二年の広瀬と言います。」

 神妙な顔で話しかけてきたのは、制服を軽く着崩した男の先輩だった。あたしは、そんな彼を一瞥して小さくため息をつく。

「あの、部活の勧誘はおことわ……」

「運動部じゃないですよっ!」

「は!?」

 行き成り言葉に力を込めた広瀬、と名乗る彼に思わずこちらも大きな声を出してしまう。

「いえ、『散策』っていう位だから、たくさん歩いたりすんの? ってよく聞かれるんで。別に歩く練習とか、一切しないです。」


 いや、むしろ歩く練習って何なんですか。という心の中のツッコミは置いておき、あたしは取り合えず広瀬さんをじっと見る。

 広瀬さんの大きい瞳が、陽炎のようにゆらゆらと揺れていた。どこかで見た事のあるような瞳だと、ふと思った。


「……お話、聞かせて貰えませんか?」

 あたしは、気が付くとそう口に出していた。この人なら大丈夫かもしれない、と心の奥底でそう思ったからだと思う。

「えっ、ほんと!?」

 広瀬さんは、先程まで揺れていた陽炎のような瞳をパッと開かせる。その顔は今までとはまるで別人で、まるで小さい子を見ているようだった。

「やった、良かったあ!」

 彼はそう言って、ふにゃりと笑った。



 あたしが広瀬さんに連れてこられたのは、二年生の教室が並ぶ棟の一番右端の小さな部屋だった。

 普段は数学の授業の準備室として使われているらしく、そこらに数学の教材が置いてある。

「今年から活動を始めるから、まだこんな所しか使わせてもらえないんだ。ごめんね。でも少しホコリ臭いけど、落ち着く場所だよ!」

「それは別に良いんですけど……今年からなんですか?」

「そう! だから部長は僕なんだ。まだ一人だけど、君が入ってくれたら二人になるよ。あ、安心して。部活動申請は通ってるし、活動内容も大体決まってるから!」

 いや、そこじゃないだろう。と思った。

 それより、部員一人しかいないのに部活動申請が通るのか、この学校は。この学校も、広瀬さんもどこかズレている。


「そう言えば、まだ君に名前聞いてないよね? 良かったら教えてくれる?」

 良かったら、と言いながら既にペンと紙を準備し始めている。何だかちゃっかりしている人だなあと思いつつ、あたしは口を開いた。

「一年三組、新井鈴菜です。」

「……そう。ありがとう!」

 一瞬真面目な顔をした広瀬さんだったが、すぐにまた笑顔に戻った。

「じゃあ、新井さんには今から『散策部』の活動予定内容についてお知らせしていきたいと思います!」

「は、はい。お願いします。」


 広瀬さんの筆箱には、可愛らしいきつねのストラップが付いていた。


 





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ