表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

Act2

……西暦20XX年 北朝鮮……






鬱蒼とした森の中を、東堂英治は歩いていた。

顔には濃い疲労の色が浮かび、手にする自動小銃はいつもより更に重く感じた。

頭にかぶっているヘルメットの感触にさえ、煩わしさを覚える。


……この森を抜けられれば……


その言葉を、東堂は脳内で何度も唱えていた。

味方部隊の駐屯場所に到着すれば、助かる。

生きて日本へ帰れる。

それだけが、彼の心を支えていた。


不意に、近くで物音がする。

反射的に小銃を構えてそちらを向くと、白人の兵士がグレネードランチャー付きのM16突撃銃を東堂に向けていた。

アメリカ兵だ。


「……なんだ、日本人ジャップか」


軍服の左肩にある国章を見て、そのアメリカ兵は銃を降ろす。

東堂も銃口を下に向けた。


「俺はビリー=ケンドール。アメリカ陸軍伍長だ」


「陸上自衛隊、東堂英治陸士長です」


英語で答える。


「お前も、この森を抜けようとしてるのか?」


「ええ」


「お前のいた部隊はどうした?」


その問いに、東堂は唇を噛んだ。


「子供の持った対戦車地雷で、トラックごと……生き残ったのは俺だけです」


「そうか……俺も似たようなもんだ」


ビリーは溜め息を吐く。

彼も顔に疲労の色が浮かび、ヘルメットからはみ出してい金髪も土埃で汚れていた。


「行き先は同じだろ。一緒に行こうや」


「はい」


道連れができたのが心強く、ビリーと並んで歩き出すと、東堂の足取りが少し軽くなる。

雑談しながら、二人は森の中を歩いていった。


「俺の生まれた下町にさ、可愛い女の子がいたんだよ。その子は一流の汚し屋だった」


「汚し屋?」


「通行人の服にジュースだのアイスクリームだのをつけて、相手がそれを拭いている間に荷物を持ち去る商売さ。俺もワルだったからな、よく一緒に遊んだよ。いつからか、姿を見なくなっちまったが。……トードーは、好きな女とかいるか?」


尋ねられ、東堂は頬を掻いた。


「ええ、一応。ハイスクール時代からの先輩です」


「へぇ、年上好みかい?」


「いや、別に大して年の差は……」


そのとき、東堂の腹が大きな音を立てた。

彼はここで初めて、自らの空腹に気づく。

ビリーは大笑いした。


「飯にしようや。俺も腹減ったし」


「は、はい」


足下に蛇などがいないか確かめ、二人は座り込む。

東堂は持っていた戦闘糧食Ⅱ型を取り出し、パックを破く。

ビリーもアメリカ軍の代表的な戦闘糧食コンバットレーションであるMREのパックを取り出し、化学反応を利用した使い捨てヒーターに入れて、水を少し注いだ。

しばらくすると蒸気が発生して、レトルトパックが温まる。


「アメリカのレーションも大分マシになったが、それでも外国の方が美味そうだなあ」


ビーフシチューを食べながら、ビリーはぼやいた。


「日本人はライスにおかずの組み合わせにこだわるよな」


「そういう国ですからね。韓国軍も必ずキムチかビビンパが付くらしいし」


東堂は米を口に運ぶ。


「ロシア軍なら体の温まる物だしな」


「イタリア軍はワインとデザートつきらしいですね」


談笑しつつ、二人は食事を続ける。

一見平和そうな風景だが、それでもここは北朝鮮店…敵地なのだ。

食事をしながらも、周囲への警戒は怠っていない。


「だがよ、例え死ぬほど不味い飯しかなくても、食事だけが俺達の楽しみなんだよな」


ビリーは付属の軍用チョコレートをかじった。

東堂も塩鮭を食べ終わり、パックを地面に埋めるため足下の土をかき分ける。


「ええ。飯が食えることがどんなに幸せか、身に染みて分かります」


二人は空になったパックを埋めて処分し、再び立ち上がった。

夕方までには味方陣地につけるだろうと言い、歩き出そうとする……が。


「! おい」


ビリーが木々の向こうを指さした。

足音が聞こえる。

東堂がその方向を凝視すると、軍服を着た男達の姿が見受けられた。

手に握っているのは、AK−74突撃銃。

AK−47を発展させた、東側諸国で広く使われているアサルトライフルだ。


……朝鮮兵!……


東堂の背を冷や汗が伝った。

敵兵はまだ遠い距離にいて、東堂達に気づいていない。


「隠れろ」


近くの茂みの影に、二人は身を潜める。

しかしその時、東堂の89式小銃がビリーのM16とぶつかり、金属音を立てた。

北朝鮮兵の一人がそれに気づく。

AK−74を構え、何事か叫びながら近づいてくる。


「……全部で六人か」


ビリーが小声で呟いた。

位置を気取られてしまった以上、下手に逃げても後ろから撃たれるだけだ。

かといって、このまま隠れていてもどうなるかは目に見えている。


「……手榴弾グレネードはあるか?」


「……はい」


「引きつけて、投げろ」


そう言われ、東堂は持っていたM26破片手榴弾を取り出し、安全ピンを抜いた。

レバーを握っている間は爆発せず、安全ピンを戻すこともできる。


敵兵達はじわじわと近寄ってくる。

朝鮮語で何か警告らしき言葉を発していた。


「……やれ!」


東堂は振りかぶって投擲した。

レモン型の物体が弧を描いて、北朝鮮兵のただ中に落下する。


「GO! GO! GO!」


ビリーが叫び、二人は二方向に走り出す。

直後、手榴弾が炸裂し、逃げ遅れた北朝鮮兵二人がその爆炎に巻き込まれた。

残る四人の敵兵が大声で叫びながら、AK−74で反撃する。

東堂は樹木の影に隠れながら、89式小銃のセレクターを安全位置から連射フルオートに切り替えた。

木から体を半身出し、薙ぎ払うように掃射。

ビリーもM16を撃つ。


「くそっ! くそっ!」


北朝鮮兵が一人、ビリーの銃撃に倒れた。

残りの敵兵は木陰に隠れながら移動し、攻撃してくる。

東堂も遮蔽物から遮蔽物へと移動しながら、さらに発砲。

敵兵をまた一人射殺した。

残りは二人。

しかしその時、弾の発射が止まってしまう。


「! 弾切れか!」


東堂は咄嗟に木の陰に隠れ、空になったの弾倉マガジンを取り外す。

だが、突如敵兵の一人が雄叫びをあげて肉薄してきた。

鼻先に迫ったAK-74が火を噴くかと思われたその瞬間、その北朝鮮兵の頭部が破裂した。


「早くリロードしろ!」


ビリーが援護したのだ。

東堂が新しいマガジンを装着した時、最後に残った北朝鮮兵も飛び出し、ビリーに肉薄する。

怒りに駆られたのであろうその敵兵に、ビリーは腰から抜いた拳銃を撃ち放った。

空中にライフル弾を撒き散らしながら、敵兵は倒れ……



辺りは再び、静かになった。


「トードー、無事か?」


「……はい」


東堂は呼吸を整えながら、敵兵の死体を見つめる。

ライフルの弾を頭部に受けた者は、頭蓋が半分破裂し、崩れた脳を晒していた。

濃い血の臭いが、東堂の鼻を突く。

戦闘中には大量のアドレナリンが忘れさせていた感覚だった。



東堂は、初めて人を殺した。



「……こいつ」


ビリーは、自分がベレッタM92拳銃で射殺した敵兵を指さす。


「仲間の名前を叫んでた」


「えっ……」


「朝鮮の言葉は知らないが、分かる。仲間の名前を叫んでいたんだ」


東堂の耳には、そんな声は聞こえてすらいなかった。

死の饗宴の中、生存本能が他の全てを忘れさせていたのだ。

自分が人を殺したこと……もしかしたら、相手が人間だったことさえも。


「……トードー」


ビリーが、東堂の肩に手を置く。


「すぐに慣れるさ」


「慣れる……?」


東堂はビリーを睨んだ。


「人を殺すのを、慣れろというんですか!?」


「そうするしかないんだよ。撃ち殺されるのが嫌ならな」


反論を許さないような物言いだったが、ビリーもどこか哀しげな顔をしていた。

M16の弾倉を交換し、コッキングレバーを引く。


「自分の命と敵の命、どっちを優先させるかは自由だが、俺を道連れにはするなよ」


ビリーは北朝鮮兵の死体をまさぐり、食糧の類をはぎ取る。

戦場では日常的に行われる光景だ。


「チッ、ろくな物持ってねぇ」


「……ケンドール伍長は、何故軍に?」


東堂の問いに、ビリーは苦笑した。


「飯が食えるからさ。スラム育ちで残飯漁りばかりやってた俺には、破格の待遇だ」


「………」


「チャップリンは言った。街中で一人殺せば犯罪者だが、戦場で百人殺せば英雄だ、ってな。その不条理は昔から変わらねぇ。イエス様がどう思ってるかは分からねぇが、とにかく変わらねぇのさ。要するに考えるだけ無駄なんだよ! 分かるか? 考えるだけ無駄なんだ!」


ビリーは立ちあがった。

距離をとって後からついてくるよう、東堂に言う。

この様子だと他にも敵兵がいる可能性が高いため、彼が斥候を務めるのだ。


複雑な思いを抱えながら、東堂は彼に続く。

死んだ北朝鮮兵の目が脳裏に焼き付いていた。

戦場のリアルを身を以て体感し、生き残る信念さえも揺らぎ始める。


所詮自分は雑兵なのか。

ただ戦場に利用されるしかないのか。

疑問を持つことも、許されないのか。




……この戦いで、日本がどう変わるんだ?……






思考が混沌としていく中、東堂は森の中を歩き続ける。

しかし突如、銃声が響き渡った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ