表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/20

第七話:顔合わせと電撃横槍

 昼下がりの日本橋。石畳の先にある老舗料亭「山田倉」の暖簾のれんが、風に揺れている。

 大川灯里おおかわ・あかりは両親——父・俊彦と母・里美——とともにその店先に到着した。ふと足が止まった灯里の肩に、里美がそっと手を添える。


「大丈夫、そんなに緊張しなくていいのよ」

「うん……ありがとう、お母さん」


 料亭の玄関内には、既に庄司翔しょうじ・かけると祖母の好江よしえ、そして姉の美月みつきが到着していた。翔と目が合うと、彼は穏やかに微笑んで、灯里たちを招き入れてくれる。だが、その隣に立つ美月は群青色のワンピースを着こなし、どこか毅然とした雰囲気だ。

 暖簾をくぐる瞬間、灯里の胸は早鐘を打つ。いよいよ両家顔合わせの始まりである。


 店員に案内され、奥の落ち着いた個室に一同が座布団を囲むように腰を下ろす。

 大川家は灯里と俊彦・里美夫妻。一方の庄司家は翔と祖母・好江、そして姉の美月。

 最初の乾杯が交わされ、軽く自己紹介を交えて和やかに会話が進む。俊彦が笑顔で箸をとり、里美も「よろしくお願いします」と礼を述べると、好江が「こちらこそ、孫がお世話になりますねぇ」とにこやかに応じた。

 美月も控えめな微笑みを浮かべてはいるが、その視線はどこか鋭く、部屋の空気を探るように動いているようにも見える。灯里はその雰囲気に、一瞬だけ胸がざわついた。


 箸を手に取りながら、灯里は心の中で自分に言い聞かせる。


(今日こそ、“私たち”の第一歩を家族に示すんだ。翔くんと私が、この結婚をどうしたいかをきちんと話す機会にしたい――)


 ポジティブな気持ちを奮い立たせる灯里。これまで翔の姉・美月が何かと口を挟んでくることへの不安はあったが、この顔合わせを無事に進め、二人の未来をしっかりと家族に宣言する——そう心に誓う。


 季節の旬をあしらった八寸が運ばれ、部屋に彩りが増す。店員が「どうぞごゆっくり」と出て行ったあと、美月が箸を置き、静かに微笑んだ。


「さて……。まずは今日のような場を設けていただいて、感謝しています。弟が灯里さんとご結婚なんて、本当に嬉しいです」


 一拍置いて、美月は左手の指輪跡——かつての結婚指輪をしていた痕を、そっと撫でる仕草を見せる。そして次の瞬間、口を開いた。


「ところで、入籍日はもうお決めなんでしょうか? 仏滅の日取りは避けた方がいいと思いますよ。あとあと気になることも多いので」


 その言葉に、一同は一瞬だけ息をのむ。室内の空気が少し涼しく感じられたのは気のせいではない。灯里は箸を握る手に力が入るのを意識してしまう。


「入籍日については、私ども大川家の都合もありまして……」

 声をあげたのは灯里の父・俊彦。落ち着いた口調で説明を始める。


「私のほうが区役所に同行できるのが日曜日でして、その日に出しに行こうかと話していたんですよ」

「そうですか。でも、たとえば土曜日の大安の日に書類を作っておいて、深夜0時を過ぎてすぐに提出すれば、日曜日でも仏滅を避けられますわ。後悔しないためにも、最善のタイミングを選ぶべきです」


 美月がまるで用意していたかのように答えると、翔は苦笑いを浮かべて小声で「姉さん、そこまで調べたの?」と呟く。

 当の美月は意に介さず、胸を張って「離婚を経験しているからこそ、失敗はさせたくないんです」と付け加えた。その言葉に灯里は小さく棘のような痛みを感じながら、表情を曇らせるまいと努める。


 祝鯛の塩焼きや、土瓶蒸しなど、次々と豪華な料理が運ばれてくる。美月は食事を一口ごとに「美味しいですね」と言いつつも、手元のiPadを操作して式場候補のスライドを見せ始めた。


「こちらのホテルは格式が高くて安心です。チャペルも新しく、披露宴も評判がいい。披露宴が終わったあと、二次会も同じフロアでやれるんですよ」


 大川家の両親は「まぁ、そうなんですね」と相槌を打つが、その声の奥には戸惑いが見え隠れしていた。こうして美月が話を引っ張る中、翔はタイミングを掴めずに苦笑するだけ。灯里は、まるで三人の話に割り込めないような気分になる。


 中盤の刺身が下げられたタイミングで、灯里は意を決して声を出した。


「……あの、今日はあくまで両家の顔合わせが目的ですので、式場については、私たちのほうで改めて相談して決めたいんです。皆さんのご意見はありがたいですが、まずは二人の希望を考えてから……」


 言葉を選びながらも、はっきりとした調子で言い切る。すると美月は相変わらず微笑んだまま、声のトーンも崩さずに応じた。


「もちろん、最終的にはお二人で決めればいいわ。だけど私は経験者として、失敗を繰り返してほしくないだけ。自分が結婚して離婚したからこそ、言えることってあるの」


 その言葉に灯里は、言い返せないもどかしさを覚える。美月の優しい言葉の裏に潜む“支配的なもの”をなんとなく感じてしまうのだ。


 空気を変えようと、灯里は「少し失礼します」と言って席を外す。

 料亭の廊下は外の光が差し込み、わずかに風が通っていた。灯里は深呼吸し、スマホを取り出す。ちょうど親友の遥から「顔合わせ、うまくいってる?」とLINEが届いている。


(……誰の結婚式なの? 私の、私たちのはずなのに)


 灯里はそう思いながら、深く息を整える。ここで逃げ出すわけにはいかない。決意を新たにして、再び個室へ戻っていく。


 部屋へ戻ると、ちょうどデザートが出される前のタイミング。美月は再度iPadを手に、さらなるアドバイスを口にしていた。


「それと、指輪のデザインも替えてもいいと思います。あまり派手なのは飽きがくるし、年齢的にも落ち着いたものを選ぶほうが――」

「姉さん、もうやめようよ」


 我慢の限界に近づいたのか、翔が遮るように声を上げる。ところが美月は声を震わせながら、それでも話を続けようとする。


「私はただ、間違いをさせたくないだけ……。弟には幸せになってほしいのよ」


 その瞬間、美月は再び指輪の跡を撫でる。何も言えない空気が流れる中、灯里の母・里美の表情が凍りつくようにこわばる。大川家の父母はどう対処していいのか判断しかねている様子だ。


 結局、気まずさを多少含みつつも、なんとか形だけの顔合わせは終了し、夕方にはそれぞれ解散となった。料亭から出る石畳では、暖簾が引き続き風にたなびいている。

 美月は灯里に近づき、小さく耳打ちするように囁いた。


「日程は早めに詰めましょう。式場、いくつか仮押さえしておくわね。後悔しないように、ね?」


 灯里は引き攣った笑顔で「ありがとうございます」と会釈するが、その拳はわずかに震えている。

 そんなやりとりを目にして、翔は申し訳なさそうに小声で謝る。


「ごめん……姉さん、張り切り過ぎだよな。気を悪くした?」

「……大丈夫。でもさ、これ、私たちの結婚だよね?」


 灯里の問いかけに、翔はしばし沈黙する。答えを口にしないまま、庄司家はタクシーへ、美月の後ろ姿が見えなくなると、暖簾が風で大きく翻った。

 灯里の視線は、それを追うように揺れていた。両親から「大丈夫?」と声をかけられるが、頭を振って「大丈夫だよ」と微笑んでみせるものの、心はざわついたままだ。

 このまま結婚準備を進めて、本当に大丈夫なのか。暗雲が垂れ込める予感とともに、夕日の残光が石畳を赤く染めていく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ