表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
143/322

141 居間の暇人達

 レオノーレさんが『魔王が出現した』と、出ていってしまった――


 私は『カルペ・ディエム』という名前の、ライブハウスのような店に居る。

 その店の経営者である初老の男性、渡辺さんと二人きりになってしまった……。

 『いかがわしい店ではないから安心しなさい』と言われたけど、どうすればいいんだろう……とにかく今は、戻って涼平さんを刺したい気持ちでいっぱいだ。


「どんな音楽が好きなのかな? ポップス? ロック? それともクラシック?」

「あまり詳しくはないです……ガチャガチャしたのは苦手です……」

「じゃあ、静かでゆったりとした曲が好きなのかな?」

「はい……よく眠れるので」

「あはは、寝るときに聞く音楽かあ」


 優しそうな人だな……これから私は一人で生きていかなきゃならない。だから、できることを示さないと、飢え死にしてしまう。

 それとも冒険者に戻って、魔獣と戦うのかな……それは無理。

 だけど、グイグイ系の涼平さんが手を引いてくれるのも、ここまでだ。

 最後に背中を押され――いや、蹴られた気分だ。……刺したい。


「『夏の名残(なごり)の薔薇』って曲は分かるかな?」

「と、トーマス・ムーアの詩ですよね……歌詞と、少し弾いてもらえたら……」

「丁度いい。練習用の簡単な楽譜があるんだよ。歌詞もある」


 そう言って渡された譜面を見ると、本当に簡単なものだった。

 こんな楽譜で弾けるんだな……演奏家って凄い。

 私も音符ぐらいは読めるけど、転調とかはよく分からない……。

 よく考えたら、こんなので歌手とか……死にたくなってきた……死のう。


「なんでいきなり死にそうな顔になってるんだい!? 難しく考えなくても、耳から聞こえた音に合わせて気持ちよく歌う。それでいいんだよ」

「そ、それなら……歌いながら死にますね……」

「死ななくていいから!」


 そう言って、渡辺さんはバイオリンを手にすると、歌の旋律を演奏してくれた。

 知ってる曲だ。だけど発声は異世界言語になるんだ……不思議な感じ。

 小川のせせらぎのような優しい旋律に聞き入っている私を、呼ぶ声がする。


「どうかな? 歌えそう?」

「は、はい……歌ってみます……」

「伴奏はピアノで入れるから、好きなように歌ってくれていいからね?」

「はい……」


 切ない歌詞だ……周りはみんな枯れてしまって、独りぼっちの薔薇。

 荒涼とした世界に取り残されて……私みたいだ。

 違う。涼平さんは、私がうんざりするぐらい何度も来てくれるって――

 だけど……きっと無理だ。分かってる。

 泣いたって困らせるだけだから……私はここで待ち続ける。

 涙が、止まらない……泣いちゃダメなのに……。


「ベアトリーチェさん、見てごらん?」

「え……?」


 また知らないあいだに歌い終わっていた。

 何故か店内に沢山の人が居て、拍手してくれている……泣いてる人まで居る。


「君は独りぼっちの薔薇なんかじゃない。みんなの心を(うるお)す清らかな川なんだよ」

「た、たまに毒が入っても、大丈夫でしょうか……」


 渡辺さんが苦笑いしている。拍手が鳴り()まない。

 私は……ここに居てもいいのかな……。

 そこに涼平さん達とレオノーレさんが入ってきた……遅い。

 一番遠くから、大きな声が飛んでくる。


「ビーチェ! 全開にならなくても大丈夫か?」


 刺してやる――



§



 俺達が魔王と戦っているあいだに、オーディションは終わっていた。


 ライブハウスに行くと何故か客が入っていて驚いたが、たぶん外の通行人が歌に吸い寄せられるように集まったのだろう。セイレーンになれる逸材だ。

 ビーチェは将来、自画像の描かれたカップを使って、カフェをやるといいかもしれない……夢が広がるなあ。


「涼平さん。わりと死にそうな位置にスティレットが刺さっていますが、治癒しますか?」

「うん、頼む」


 ラファにそう言い残して、俺の意識は途絶えた――――


「うっ……うええっ……ぐすっ……」


 目が覚めると、何故か部屋で膝枕されていた。

 視界にあるのは殺人未遂犯の泣き顔だ。


「よう、ビーチェ。もう一回刺すか?」

「本当に死ぬなんて…………人間じゃないって……」

「うん。やや人間じゃないほうに寄ってるけどな」

「生き返って……よかったです……歌、まだ聞いてもらってないし……」

「そうだな。だけど俺はにわかファンじゃないから、ちゃんと練習した凄いやつを聞きたい」

「します……練習……聞いてほしいから……」

「がっかりさせるなよ? ビーチェは凄いんだからな?」

「はい……メロメロにさせてみせます……」


 そして俺達は、レオノーレさんの家に泊めてもらうことになった。

 話すことは山程あるので、そのほうがありがたい。


 まず、魔王やレオノーレさんよりもビーチェが強かった件――って、俺がわざと刺殺されただけなんだけど、何故か大百合さんは凹んでいる。


「くどいわねっ!! 私は百合じゃないからっ!」

「そんな……ルーが悲しむじゃないですか」

「もう一回刺されたいのかな? キミは」


 俺が死んでいるあいだに、ルーが魔王討伐の事後処理をしてくれた。

 そもそもカルナァトのギルマスよりレオノーレさんの権限が上なので、手続きはスムーズに終えたようだ。あとはあの仰々しい討伐証明書を受け取るだけらしい。

 今回出現したのは『無色』の魔王。討伐依頼は出ていない。


「中央大陸って、いつもこんな感じなんですか?」

「いいえ。今回の襲撃には、二つ疑問点があります。『どこで魔王化したのか』と『魔王化した人間の元の強さ』です」


 水平移動や高高度からの下降なら、気配が『線』で感知できる。

 ところが今回は『点』で出現した――

 そして、拍子抜けするほど弱かった。身元不明だが、野良冒険者かもしれない。


「つまり、私の隠密★隠蔽魔術をパクった者が居るということですね」

「そうだな。早く見付けださないと『こっちが先だ!』って主張し始めるぞ?」

「重要なのは、『どう隠すか』ではなく『何を隠すか』ですから。つまらないものを隠すなら、まるごと滅してしまえばいいのです」

「今回のケースは、『気配遮断して連れて来た人物を魔王化。首謀者は消えた』と考えるべきでしょうね」

「だけど、そんな方法を繰り返していたら……」


 ルーの顔色が悪くなるのも当然だ。ロディトナの悲劇が再現される。

 現状の『三(すく)み状態』は、最古の幻獣にとっては片手間にすぎない。

 主神と獰神は最古の幻獣に怯えながら、終わりのないゲームを続けている。

 その真実を知る者は少ない――師匠にも『軽々に話すな』と釘を刺された。


 厄介な相手だな……しかし、こちらにも隠密のプロが居る――


「ラファはどう思う?」

(しのび)の者ですね」

「やっぱり【朦蟾(モウセン)】だよな……」

「貴方達は、相手を知ってるの?」

「はい。おそらく――ですが、ロディトナの傀儡化に関与した疑いのある、女忍者でしょうね」

「確かにロディトナの一件は、裏で糸を引いていた人物が居ますね。よくここまで捕まらずに逃げ続けられるものです」

「【朦蟾】すら、誰かの駒として動いているのかも」

「もしそうであれば、相手は世界有数の実力者でしょうね……」

「レオノーレさんは、今回の一件をどう処理しますか?」

「『魔王が出現して、(たお)された』で終わりね。捜査人員を割く余裕はないから」


 そうだろうなあ……首を突っ込むにしても危険な相手になる。

 そこは暇な俺達に任せてもらうしかない。

 何より、行く先行く先でこんなことが発生していたら、どこの町にも入れてもらえなくなってしまう――

 なので俺は、『この町で網を張って迎撃しつつ、こちらからも打って出る方策を立てる時間がほしい』とレオノーレさんにお願いした。


「好きなだけ泊まっていきなさい。明日には【夢遊の雛芥子(ひなげし)】も来ます。貴方達と合わせれば、一つの町の防衛戦力としては過剰なぐらいになるでしょう」

「ありがとうございます。俺達もしばらく不眠不休で、どう動くべきか考えます」

「えっ!? そんな……」

「ラファ、人様の家で何をするつもりだったんだ……」

「私の家で、せ、性行為は許しませんよっ!!」

「あたしは追い出しちゃったほうがいいと思います」

「なんでルーはそっち側に居るんだよ!? 小百合さん特権か?」

「特権って何よ!?」


 レオノーレさんは額に手を置いたまま、仕事のために家を出ていった。

 明日はリヴィーさんが町を離れる。ラファの武器については保留状態のままだ。

 みんな働いている中、俺もぼーっとしていられない。


「……!」

「まいもお絵かき以外のことがしたいのか。だけど町の外は変なのがウロウロしてるからな。ビーチェと音楽のお勉強をするといい」

「……!!」


 スケッチブックには【ろつく】と書いた。


「まいはロックな女なのか。可愛いだけでなく、カッコいいのも好きなんだな」

「……!」

「だけどこの世界のロックは、ちょっとだけおとなしめだと思うぞ?」

「……」

「ま、まいちゃん……アコースティックでも……床にギターを叩きつけたり、鳥の血をぶちまけたりすれば……ロックになるから」

「何教えてるんだよビーチェは!? 実行したらどうするんだ」


 【がつき だいじ】


「見ろ! まいのほうがビーチェよりも音楽のなんたるかを知ってるぞ? 濁点もマスターした。ビーチェには何ができるんだ?」

「く、悔しい……です……」

「待てビーチェ、スティレットは必要ない。その悔しさは俺の心臓ではなく、歌にぶつけるんだ!!」

「ずっと見ていられますね……」

「いえ、リヴィーさん。調子に乗ってこっちをチラチラ見るようになりますから、無視したほうがいいですよ?」

「ルー!! お客さんに失礼だろ!」

「レオノーレさんのお客さんでしょ!?」


 そうだっけ……そうだな。

 折角のコントタイムが、百合の二人に水をさされてしまった。


「違うわよっ!!」

「心を読むなよ!?」

「視線で分かるのよっ!」

「あの……私はルベルムさんがよければ、別に……」

「えっ!?」


 これはなかなか高度な返しが必要なやつだぞ……。

 『そういう感じだからああなるんだよっ!』などと口が裂けても言えないので、俺はそっとルーを差し出した。


「ちょっと!?」

「あとは大百合小百合の二人に任せて、我々年寄りは退散しましょう」


 ラファの言葉に同意した俺達は、ルーとリヴィーさんを残してリビングを出た。

 俺個人としては、嫌いじゃない――


 そしてリビングから、ルーによる熟練のツッコミが飛んだ。


「漫才コンビみたいに言わないで!!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ