表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
125/322

123 戻って戻った

 俺が詩人と口論するのは、崩落を続ける島の上だ。


「家だけでなく、環境破壊ですか?」

「お前のせいだろうが!!」


 たった二年弱とはいえ思い出の場所が、こんなにも呆気なく――

 師匠の人形にまで酷いことを……。


「人形にあんなことして、呪われるぞ!!」

「お前が仕向けたんだろうが!!」


 ――あれ?

 俺か? 俺だな……反省。


「そんなことより、その奇妙な武器はなんだ?」

「【ブルレスケ】こと、ジゼルさんです。リアクションはいいです」

「なっ――!?」


 いいって言ったのに。

 『【ブルレスケ】はじめました』って(のぼり)でも背負わなきゃダメなのかな。


「では、お前が【疾走する諧謔(かいぎゃく)】なのか?」

「はい。変な二つ名ですみません」

「実力相応ということか……【峻厳迅壊(しゅんげんじんかい)】のお墨付きだからな」

「やっぱり有名人なんですね、ラス爺さんって」

「私の師でもある。ならば今回の戦闘は、ここまでにしよう」

「まだです」

「家と島を破壊したことは謝罪しよう――相手が【ブルレスケ】とはいえ、武器を破壊された屈辱との引き換えでは足りないか?」

「その武器はお高いやつですか?」

「昔の大戦で使用されていた骨董品というだけだ。価値は大したものではない」

「だけど古いものなんですよね……すみませんでした」

「いや、破壊されていなければ信じられなかっただろう。こちらもすまない」


 話せば話すほど、『やはりランクSだな』と感じさせられる。

 そうなると別の疑問が湧いてくるんだよなあ……。


「何故ここを襲撃したんですか?」

「【最強】から『ミシュクトルに魔人オクトが住み着いている』と聞いた」

「それだけですか……ギルドからの依頼でもないのに?」

「腕試しだ。奴がランクSでも勝てんと言うのでな」

「下手したら死にますよ? 奥さんも居るのに」

「ああ、そうだな……だが、他の冒険者からも奇妙な噂を聞いたのでな」

「『魔人が敵対するとは限らない』とか?」

「それを確かめたかったのだが……どうやら事実のようだ」

「どうしてそう思ったんですか?」

「視線はあるのに、これだけやっても怒気を感じない――それがすべてだろう」

「なるほど……」


 居るのかよ!? 師匠。

 俺でも気付かないほど微弱な気配を感知しているのか……さすがはランクS。

 感心する一方で、俺はまだ未熟なのだと思い知る。


「だけど、ビビってるだけかもしれませんよ? 追って、討伐しますか?」

「お前如きに武器を破壊されたんだ……勝てる相手ではない」

「言い方!!」

「高価なものではないが、これでも愛着はあったんだ。許せ」

「住居破壊と環境破壊の罪がチャラになっただけですよ」

「言ってくれる――」


 会話中にも浮遊島は崩落を続けている。

 詩人が差し出した右手を握り返し、ここでお別れだ。


「どんな理由があってここに来たのかは詮索しない――今はな」

「偶々です。気配が気になって来ただけですから」

「そんな相手にこれだ……私もまだまだということだな」

「また会いましょう。次はこちらも殺す気でいきます」

「やめてくれ。花が枯れてしまうだろ?」


 そう言って笑うと、詩人は飛び去っていった。

 俺はじっと立ったまま、崩壊する島と一緒に地表へ落ちていく――


 轟音と激震。そして舞い上がる土煙。

 思い出の詰まった元浮遊島は、地表に巨大なクレーターを作った。

 少し離れた場所でその様子を眺めていた俺の隣には、師匠が立っている。


「ごめん、師匠」

「『定めなきこそいみじけれ』じゃ。謝罪などいらん」

「だけど、師匠のパンツとオカズが……」


 浮遊島のあった場所まで蹴り上げられた。


 いつまでも現場近くに居るわけにはいかない。

 【ナンバー・スリー】で生活の痕跡を片した師匠と共に、崩落現場を離れる。

 互いに無言のまま南方の山岳地帯まで飛び、着地後にあらためて俺をじっと見つめた師匠が言う。


「なんじゃ()の頭は……」

「ああ、もう慣れちゃって気にしてなかったよ……変かな?」

「屈め」


 背の低い師匠のために身を屈めると、しばらくぺちぺちやったり撫で回したりしていたが、満足したのか小さな手が離れた。


「外見に瞭然たる特徴など不要じゃ」

「子供達には大好評だったんだけどなー」


 そう言って頭を触ると――フサフサになっていた。


「あの一瞬で!? 地球に召喚されるぞ師匠!!」

「阿呆。其の程度、治癒魔術で可能じゃ」

「っ!? 言われてみれば……俺も気付かなかったけど、ラファだって――」

「『坊主頭が好都合』と、黙しておったか。あの小娘……」


 意味が分からない……だが、ラファもやろうと思えばできたのだろう。

 そして師匠は、俺の腰にある擂粉木(すりこぎ)を見つめて言う。


「なんじゃ其の形様(なりさま)は……」

「こ、これはその……試用期間ってことで」

『エロガキ!!』

「また見境なく盛っておったのか」

「『また』ってなんだよ!? 俺は紳士的なHENTAIだぞ?」

「仔細は後程ジゼルから聞く。此処(ここ)へ泣き戻った理由は?」

「泣いてないよ!? むしろ泣きたいのは今だよ!!」


 俺がここに戻った理由を説明するあいだ、師匠は黙って聞いていた。

 しばらく戻らないつもりだったのに虫のいい話ではあるが、これは俺達だけではなく、真愛達の成長のためでもあるのだ。


「勝手なことばかり言ってごめん。だけど、あの三人を助けてあげたい」

「教導者を探せばよかろう?」

「それは無責任だ」

「其の三名が男なら?」

「うーん……それはなんとも言えないかなあ」

「やはり去勢が必要かの」

「『やはり』ってなんだよ!? 俺は男だし、男の嫌な部分も知ってるからこそ心配してるのに、まるで俺が狙ってるみたいに――」

「落ち着け。冗談じゃ」

「抱き締めるぞっ!?」


 そう言うと、師匠は両手を広げた。

 拳骨を想定していた俺は、そのレアな光景に面食らってしまう。


「万事一歩ずつ、じゃ」


 膝を突いて、ランクS冒険者にすら畏怖される小さな魔人を抱き締めた。


「ごめん、師匠。俺はずっとこんなで、周りにも迷惑かけてる……」

「其れもまた一歩じゃ」

「師匠ってこんなに優しかったっけ?」

「よく料簡(りょうけん)したの」

「腹は立ったけど……ちゃんと相手の目的を訊くべきだと思ったから」

「大きな一歩じゃ」


 ぽんぽん。と頭を撫でられ、少しは成長できたのかな……と思っていると――


『エロガキ!!』


 まだ毒づいてる武器が居た。

 師匠はジゼルさんを見つめ、一拍おいてから不敵な笑みを浮かべて言う。


「模擬戦か――あの喧騒の直後では無理じゃな」

「ずるい! また二人だけで女子会かよ!!」


 というか、普通に『ジゼル』って呼んでたっけ。

 やっぱり知り合いだったのかな? その話は後回しでいいだろう。


「修行は小娘どもがエデルクアに着くまでの期間じゃな?」

「うん。俺達はそのあと中央大陸へ移動する」

「無縁の小娘どもは知らん。涼平と連れ合いのみ来るがよい」

「どこに?」


 島を、家を失ってしまったのだ――

 それに【最強】とかいうランクSの動向にも、剣呑なものを感じる。

 だが、師匠は逡巡することなく泰然と答えた。


「家を運ぶ。手伝え」

「どこからどこに!?」


 予備の一軒家を浮遊島に運ぶ引っ越しを手伝ってから師匠と別れ、ミシュクトル東南の町コアンカヤに到着したのは黄昏時。

 俺の気配を感知したラファが、壁門の外で待っていた。ルーも一緒だ。

 すぐ戻る予定だったのに、詩人の襲撃のせいで遅くなってしまった。

 

「何してたのよ? ラファを止めるの大変だったんだからね!」

「てっきり祝言(しゅうげん)を挙げているのかと……」

「そっちの心配かよ!? それより、なんで剃刀を手にしてるんだ?」


 俺の頭部を指し示し、ラファが答える。


「早く状態異常を治さなければなりません……玉手箱を開く前に」

「俺はどこから何年後の世界に帰ってきたんだよ!?」


 夕食前に宿に寄って残る三人と合流。真愛とフリシーには髪の毛を引っ張られ、ビーチェは何故かおどおどと緊張しながら、「はじめまして」と挨拶した。

 どこで俺を俺と認識してたんだ……。


 そういえば、真愛達と会う前から坊主頭だったっけ……などと思い出しながら、専門料理店ではなく普通のレストランに入った。

 ルーの前に拳骨より遥かに巨大なハンバーグが置かれ、鉄板の上で音を立てる。

 ビーチェは何かぶつぶつ文句を言いながら、同じく鉄板の上が賑やかな日本式のスパゲッティ・ナポリタンに、粉チーズを振りかけていた。

 食ってみれば分かる。それはそれで美味いから。


「それにしても【悉皆噛砕(しっかいごうさい)】が、態々ミシュクトルまで来るなんてね……」

「有名人なんですか? ルーさん」

「真愛ちゃんは『トール神』って分かる? あんな感じよ?」

「雷神じゃないですか!? 涼平さん、そんな凄い人と戦ったんですね!!」

「手加減されたけどな」

「それでも武器を破壊なさったのですわよね? わたくしには、相手が手加減していたとは考えにくいのですが……」

「むしろ手加減したのは涼平さんのほうです。相手の所業を考えれば、五体満足で帰れただけでも幸運と言えるでしょう」

「俺は妻帯者にそこまで酷いことしないぞ!? 奥さんが泣くじゃないか」

「でしたら――」

「『武器を憎んで人を憎まず』ですね!!」

「真愛ちゃん……その場合、『罪』はどこに行ったの……」

「私と結――」

「罪を問うのは難しいからな……住んでたのが師匠だけに」

「世界には、いろんな方がいらっしゃるのですわね」

「婚――」

「世界でも一人かもしれないけどなあ……どうなんだろう」

「シンなら何か知ってるかもしれないわね」

「く、悔しいけど……それなりに美味しい……かも」

「あの、涼平さん……」

「ん? ラファはアイスか。頼んでくるよ」


 席を立つ俺の背中を刺すような視線は、無視しておこう。


 全員分のアイスを浮かべて戻る。保冷できるので急いで食べる必要はない。

 ラファが暗黒の手を伸ばし、ミント味のアイスを掴んで引き寄せた。


「なんだその技!?」

「情念が実体化したのです」

「そんなこと有り得るのか!?」

「便利ですね!!」

「いや、普通に重力魔術でできるでしょ……」

「これは、唐辛子と酢のソース……そういうのも……なるほど。次回は……」

「ラファ様は情念すら操れるのですわね……わたくしも見習わなければ」

「やめろフリシー。あれは『妖術』だ」


 俺は螺髪(らほつ)ならぬ、妖怪『螺旋髪(らせんがみ)』の誕生を阻止する――冒険者の移動は百鬼夜行ではないのだ。

 あと、ビーチェは食事に集中しすぎだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ