表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

1 事件発生 暗号鍵解

 その夜も、暗号鍵(あんごうかぎ)(とける)は普段通り仕事をしていた。


 ――仕事。

 不動研究所は人工知能の研究機関だ。研究所で、解は認知能力の基礎研究に携わっていた。

 不動研究所は、研究者にとって理想的な環境だ。まず研究資金に悩まされない。人工知能の将来性の評価は高く、その分野で実績のある不動研究所は、出資者に恵まれていた。助成金の申請に追われることは無い。加えて業務は各自の裁量に一任されている。無駄な会議などは無い。日常的なコミュニケーションはチャットを通して行われていた。

 しかし解の日常を壊したのも、そのチャットだった。

 22時を回った頃。解のPCに新着メッセージを告げるポップアップが立ち上がった。


 > [満夏(みちか)] 解君、自室のドア開けられるか試してくれない?


 送信者は、研究主任の(いつくしみ)満夏だった。

 カードキーが開かなくなったのだろうか?

 解は自室の入口を見た。金属製のドアの右手に設置されたカードリーダー。ランプは緑色に点灯している。特に異常は見られない。

 「了解」と返信し、椅子を滑らせ、リーダーにカードキーをタッチする。

 ピーッと警告音。エラーを示す赤ランプが点灯した。

 なるほど、確かに問題が発生している。

 解は再度椅子を滑らせ自分の机に戻った。


 >[解] こちらでも開けられませんでした。原因を調査しますので少々お待ちを……。


 解はシステム管理も兼任している。急いで対応せねばなるまい。

 チャットの共有ルームを開く。30分ほど前から、エラー報告が次々に上がっていた。

 解は考えた。まずは原因の切り分けが必要だ。エラーは同時多発的に発生している。つまりデバイスの故障とは考えにくい。ネットワークは落ちていない。このことからソフト要因に絞り込める。まずはエラーログをチェックする必要がある……。

 思考をシーケンシャルに進めつつ、セキュリティサーバーにRoot権限でアクセスした。


 だが、アクセスが弾かれた。

 入力ミスだろうか? その可能性は低い。

 確認のため、再度打ち込むと、「アクセス権限がありません」と表示された。

 言語化しえぬ嫌な予感がした。


 突如、室内の照明が落ち、解は思わず上を向いた。

「研究所のみなさん――」

 天井のスピーカーから、無機質な合成音声が聞こえてきた。

 この声は、研究所が開発したロボット・Nだ。


「――Nは、不動博士を殺害しました」


 解の、いやおそらく全職員の思考が停止した。

 何と言った? 冗談? 聞き間違え?

 否定的な可能性を列挙した。


「Nは、警察に自首します。警察の到着まで、今しばらくお待ちください」


 時刻は22時05分。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ