表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鑑定は死にスキル?  作者: 白湯
メインストーリー
31/346

目標レベル

 さあ、いつもの報告会が行われてるわけだが、

 

 

 月島 氷河

 

 固有スキル『鑑定(極)』『千里眼』

 通常スキル 

 

 打撃系

 『剣術Lv9』『槍術Lv7』『弓術Lv7』『盾術Lv4』『棒術Lv5』『斧術Lv6』『鎌術Lv5』『鞭術Lv4』『拳術Lv5』『蹴技Lv4』『居合術Lv4』『投剣術Lv5』『暗殺術Lv7』『騎乗戦闘Lv5』『二刀流Lv4』

 

 魔法系

 『回復術Lv6』『結界術Lv4』『錬金術Lv4』『火魔法Lv3』『氷魔法Lv7』『水魔法Lv7』『風魔法Lv6』『土魔法Lv3』『雷魔法Lv6』『光魔法Lv5』『闇魔法Lv5』『聖魔法Lv5』『空間魔法Lv4』『重力魔法Lv4』『精霊魔法Lv3』

 

 複合系

 『聖剣術Lv3』『魔剣術Lv3』『魔槍術Lv2』『魔拳術Lv3』

 

 非戦闘系

 『軽業Lv5』『騎馬Lv6』『解体Lv6』『鍛冶Lv7』『調合Lv7』『料理Lv6』『裁縫Lv5』『掃除Lv6』『礼儀作法Lv6』

 

 

 スキル上がってないんだよね。

 トップの実力者達から貰って来たから、当然と言えば当然なんだけど。

 ここで貰えそうなのってあと、精霊魔法と聖剣術ぐらいなんだよね。

 魔剣術に関しては俺の方が使ってるから、俺自身でレベルアップしそう。

 つまり、この報告会。

 いよいよ参加するメリットが無くなって来た。

 鑑定で事後を知る事も出来れば、千里眼でリアルタイムも見る事もできちゃうし。

 戦闘組のレベルは平均7。トップが8だ。

 レベリングを始めて5日間でこのレベルは順調。むしろ少し早いぐらいらしい。

 レベル20あれば戦士として一人前と呼ばれる。

 つまりこいつらの成長が遅いんじゃなくて、俺が馬鹿みたいに上がってるだけだったりする。

 でもまだまだだ。

 参謀は50を、手先二人は60を超えている。

 本来武官でない参謀に勝てないようじゃ話にならない。

 クーデターまでに50……少なくとも40は行かないと厳しいだろう。

 

 

 月島 水奈

 恐怖度 30

 

 

 今日は特に大きな怪我をする事もなく終わった様で、水奈はいつもに比べると落ち着いている。

 水奈はな。

 

 

 如月 穂乃香

 憤怒度 85

 

 

 俺を見ては舌打ちする男子に対し、穂乃香がキレている。

 これ、穂乃香にとって良くないんだよな。

 もちろん俺が宥めれば回復するんだが、それってつまり短時間の間に何回も感情が浮き沈みしてる事になるんだよ。

 間違えなくストレスが掛かる。

 かと言って下げないと爆発しかねない上、高いうちはずっとストレスは掛かってる。

 上がらないのが一番なんだが……難しんだよなぁ。

 穂乃香が怒るのは男子が俺に敵意を向けるから。

 男子が俺に敵意を向けるのは、俺が訓練に参加してないのに眠そうで、その上水奈や穂乃香を撫でたりしてるから。

 

 改善1、訓練に参加する。

 訓練参加者のトップはレベル5だぞ? 

 そんなぬるま湯浸かってられるか。却下だ。

 

 改善2、睡眠時間を増やす。

 クーデターは確実に迫ってるんだよ。

 んな時間は無い。却下。

 

 改善3、水奈、穂乃香との接触を無くす。

 水奈と穂乃香のメンタル保つためなのに、接触を無くせば余計にストレス溜まるだけ。

 本末転倒だ。却下。

 

 改善4、穂乃香に気にしないでもらう。

 これが一番現実的だが難しい。

 あいつ俺の事大好きだからな。

 男子を全部野菜だと思ったりしてくれれば、気にならなくならないだろうか。

 方法が緊張対処法みたいになってるな。

 

 「――以上で今日の報告会を終わります」

 

 ようやく終わった。

 とりあえず穂乃香を呼び出す。

 おいでー穂乃香ー。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >改善1、訓練に参加する むしろこれがいいんじゃ 他の連中ボコしたら不信感とか噴出するだろうけども
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ