表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『第6回「下野紘・巽悠衣子の小説家になろうラジオ」大賞』参加作品集

キミの寝言が世界を救う


 20xx年、世界は滅亡の危機を迎えようとしていた。


 だが、人類も黙っていたわけではない。そんな運命を回避すべく世界中の叡智が結集され未来予測型AI『キボウ』が開発されたのだ。


 その驚異的な未来的中率は実に八割を超え、稼働から五年経過した現在その精度はほぼ百パーセントにまで向上していた。


 皮肉なことに人類が滅亡するという予測に関しては一貫しており、その精度の高さ故に研究者たちも複雑な想いを抱えていたのだが。




『むにゃむにゃ……さすがにもう食べられないよ』


 幸せそうな笑顔で寝言を発したのは大学生の佐藤大輔。 


「博士、対象者の寝言確認しました」

「急いで映像解析!」


 脳波を解析することで寝言の内容を映像化することが出来る最新機器を惜しみなく投入するスタッフ。


「山のようなフライドポテトを食べているようね……誰しも若かりし頃一度はやってみたいと思うことランキング上位……でもこれはさすがに関係ないか……」


 真剣な表情で映像を確認する博士だったが、助手は半信半疑の様子で尋ねる。


「あの博士、本当に彼の寝言に人類を救う鍵があるんでしょうか?」

「あのキボウが初めて滅亡を回避できる予測を出したのよ?」

「それは……ですが、彼はごく普通の大学生ですよ?」    


「まあね、でも大輔は善良な人間よ。動物好きだし」


 博士と大輔は同じ大学だ。もっとも年齢は同じでも教授と学生なのだが。


「今もこうして研究に協力してくれているわけだし他に手も無いわけだしね」

「そうですね……あ! また寝言を――――」

「映像解析急いで!!」


『だ、駄目だよ亜里沙、こんなところでキスしたいだなんて』


「ちょ、ちょっと映像消しなさい!!」


 耳まで真っ赤になる亜里沙こと博士。今まさに亜里沙が大輔にキスを迫っているシーンが映像化されたのだ。


「だ、大輔貴様ああ!! なぜ私がキスを迫らねばならんのだ!!」

「落ち着いて博士、ただの夢ですから」


 そう言いつつもスタッフたちは皆生温かい視線で博士を見ている。


『お前は本当に可愛いな亜里沙』


「ば、馬鹿じゃないのか!! わ、私がか、可愛いとかそんなわけ――――」

「落ち着いてください、ただの夢――――ぐえ」


 鳩尾を押さえて崩れ落ちる助手。


『亜里沙……大好きだよ、俺と結婚して欲しい』


「はい……喜んで!!」

「博士っ!?」


 こうして、本人が寝ている間に結婚が決まり――――


 二人の間に生まれた子が将来人類を救うことになるのだが


 今はまだキボウのみぞ知るお話。

たんばりんさまにイメージイラストを描いていただきました(*´▽`*)

挿絵(By みてみん)


カレンダー/ルームメイト/卒業/紙飛行機/ベランダ/散歩/プール/トレーニング

観覧車/お弁当/ そして今回の『寝言』で全11個のキーワードコンプリート達成です(*´▽`*)


今年も最低限の目標は達成出来ました。ラジオ大賞は私にとって大好きなお祭りなのでとっても楽しみながら書かせていただきました(≧▽≦) 本当に楽しい!! 参加作品はシリーズにまとめてあるので、良かったら他の作品も読んでみてくださいね! 私もこれからは皆さまの作品を読み回りするつもりです(´艸`*)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
こりは恥ずかしい(*´艸`*)だがしかし、そしてハッピーへ
 冗談みたいな、解決策が凄く笑えました。  世界滅亡を救うAI「キボウ」。  こんなスケールの大きなお話が、めちゃくちゃほのぼのとした展開に。  ひだにゃん様ならではの発想だなあ、と思いました。   …
シリアス・スペクタクル・ロマンス・コメディと盛り沢山理想的なショートショートですね~(-ω☆)キラリ なんつったて面白い ⇛今はまだキボウのみぞ知るお話。 最高のオチよね。 なろうラジオ大賞6 Ex…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ