表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

30/115

30.思い隠れる作戦会議



 ルキウスを見送ると、私とディートリヒ卿は仕事部屋で、本格的な作戦会議を始めた。

 

「ルミエーラ様。まず第一に、神殿に行くとなると数日教会を空けることになります」


 そう。教会は王都から少し離れた場所にあるため、日帰りで行くのは難しい。


「ルミエーラ様が数日不在の場合、神官長様は騙せても、恐らく世話係を騙すのは難しいことかと思います」

(確かに……ソティカとは必ず毎日顔を合わせているから)

 

 ディートリヒ卿は真剣な眼差しで、二本指を立てて話を進めた。


「そこで、対処方法として二つの案があります。一つ目は、彼女を味方に付けること。二つ目は、彼女に一時的に教会を空けてもらうこと。このどちらかです」

(……前者は理解できたけど、後者は少しわからなかった)


 というのも、私が王都の教会で過ごす中で、ソティカが数日間も休むことが全くなかったのだ。


(今思えば凄いことよね……)


 思い返してみると、ソティカは常にそばにいてくれた。……だけど、それでも彼女はルキウスの部下なのだ。私の味方には、きっとなってもらえない。


 それがわかっているから、意思を書いて見せた。


『前者は不可能だと思います。だから、後者がよいのですが。具体的にはどのような案なのですか?』

「……ご説明しますね」


 親しいけど味方にはつけれない。そのもどかしい想いを汲み取ったからか、少しだけディートリヒ卿も悲しい瞳をしている気がした。


「世話係の彼女が神殿所属ですので、神殿から呼び出しがあれば戻らざるを得ないでしょう」

(それはそうだけど……でもどうやって?)


 首をかしげながら疑問を訴えた。


「……ルミエーラ様、既にご存じかもしれませんが、彼女は大神官様と定期的にやり取りをされています」

(まぁ……そうだろうとは思っていたけど、やっぱり少しだけ……ほんの少しだけ裏切られたみたいで、胸が痛む)


 報告されていたこと全てが嫌というわけではないけれど、それでもソティカのことは世話係として見てきたから。まるで監視をされ続けていたようで、明るい感情は一切浮かばなかった。


「すみません……お伝えしない方がよかったですかね」

(ううん。どうせ察していたことだから)

『大丈夫です』


 残念な気持ちはあるものの、だからと言ってソティカのことが嫌いになったわけではない。というか、むしろそれ以外の感情が浮かんできてしまった。

 

(いやでも、ソティカも大変だよね。代わり映えのない日々について何年も報告してたんだから)


 恐らくルキウスが監視をつけたのは、私がいつか能力に目覚めたら、それを報告することが目的のはず。けど、一向にその兆しを見せない上に、何の変哲もない日常を過ごしていたのだ。


 報告とはいえ、毎回同じことを上司に手紙を書くのは相当面倒なことだと、私は思ってしまった。


(あれ? ……よく考えたらソティカってちょっと可哀想)

「……その表情の変わり具合を見るからに、大丈夫そうですね」


 ディートリヒ卿の不安を除くために、小さく微笑みながら頷いた。


「では、続きをお話ししますね。その手紙を、少しだけいじらせていただこうかと」

(……それ、大丈夫なんですか)

「これに関してはギリギリの所を攻める形になりますね。……ですがご安心ください。何があっても、ルミエーラ様に不利になることは決して行いませんから」

(…………)


 ディートリヒ卿の言う作戦では、定期的な手紙のやり取りを利用して、ソティカを神殿に呼び出すとのことだった。


 いつものように、爽やかな笑顔を取り戻しながら丁寧に説明をされた。ただ、どうにもその案は危うい気がする。


 思うことがあって黙ってしまったが、すぐに手を動かした。


『ディートリヒ卿には不利になるということですか』

「……いえ、そこまで不利では」

(あ……今、濁した)


 直感でわかった。


 このやり方は、確実にディートリヒ卿の負担が大きいものだと。


 考えてみればわかることだ。ディートリヒ卿が今からやろうとしてることは、手紙の偽造。万が一にでもルキウスにバレてしまえば、ディートリヒ卿でも無事では済まないだろう。


 そんなやり方は、望んでない。


『駄目です』

「え……」


 かつてないほど真剣で、揺るぎない眼差しを向けながらスケッチブックを見せた。それが予想外の反応だったのか、彼は固まってしまう。そんなことなど気にせずに、私はとにかく続きを書いた。


『ディートリヒ卿が不利になるなら、その案は却下です』

「!」


 今度は明確に驚く反応を見せると、少しの間、自然と私達は見つめ合う構図になってしまった。


 黙っていてもしょうがないと、何か追加で言葉を投げようと考えるも、ディートリヒ卿が口を開く方が先だった。


「……困りましたね。これが最善で確実な案だったのですが」

(うっ……でもーー)

「ルミエーラ様にそう言われては、違う案を考えなくてはいけませんね」

(!)


 ディートリヒ卿は、私の言葉を聞き入れてくれた。私はそのことが嬉しくて、夢中で喜んでしまった。


 彼が隠した、複雑そうな笑顔に気が付くことなく。



 ここまで読んでくださりありがとうございます。

 下の星の評価やブックマークをいただけると、励みになります!

 よろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ