表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

 なんで人は生きているのだろう。このところ毎日そんなことばかり考えていた。

 人は目が覚めると、顔を洗い、トイレに行き、朝ご飯を食べ、身支度を整えて家を出るだろう。平日は会社や学校に行き、休日は思い思いの行動をとる。

 それは、多くの人がいわば当たり前にこなしていることで、それが生きているここと言い換えてしまってもいい。

 その中で、楽しいことがあったり、悲しいことがあったり、感情が揺れ動くこともある。そういうことが、生きているという人もいる。

 人笑顔をうかべることができたり涙を流すことができたりする。私も例に漏れず、笑顔を浮かべたり、涙を流したりすることもある。

 ただ、それが全部偽りの自分なんだとしたら。それが全部自分で作った本当の自分でないとしたら。それにはいったい何の意味があるというのだろう。それすらも、生きているという理由になるのだろうか。そんなことをしていて、果たして楽しいといえるのだろうか。

 私は本当の意味で――心の中からの本当の意味で――笑顔を浮かべたり、涙を流したりすることをいつの間にか忘れてしまっていた。

 表情はどうやって浮かべるのだろう。どういう風に笑えばいいのだろう。いつしかしかそんなことばかりが頭の中を支配していた。


 私はどこにでもいる普通の女子高生だ。普通に生きていて、普通に学校にも行っている。遠野知佳という名前もある。

 でも、私はいじめられていた。

 いじめがいつから始まったのか、私はあまり覚えていない。別に大した理由ではなかったはずだ。学校という大きな組織があるとすれば、そこにはクラスという小さな組織がある。そのもっと小さな組織にグループというものがある。

 人がたくさん集まっている中で、たくさんのグループが存在しているとすれば、当然意見が食い違うこともあるだろう。

 ほんの小さな意見の食い違いだけで、いじめが発生するのは、自然なことかもしれなかった。

 人は、どうしても相手の悪い部分が見えてしまう。そんな理由だけで、人は人を傷つけることができる。

 みんな、本当は大抵のことはどうでもよかったりするのだ。私だってどうでもいい。どうでもいいけれど、いじめは存在する。

 どうでもよくて、別にやることもないけれど、いじめは存在する。

 まるで、息をしているみたいに。


 自分の存在を確かめているのかもな。

「何か言えよ! 生きてるんでしょ? 口にチャックでもついてるの?」

 私に向かって放たれる汚い言葉を耳にしながら、そんなことを思った。

 口にチャックなどついてはいないし、生きているので今叩かれているのもわかっている。

 わかってはいるけれど、別にどうでもよかった。

 いじめは、いじめられる方にも問題があると言われたこともあるが、私にはそれもよくわからなかった。

 人の言うことにあまり関心が無くなったのもいつからだろうと、何となく思ったりもした。汚い言葉を言われたり、睨まれたりしても感情が動かない。

 表情の浮かべ方もよくわからないため、どうしていいのかわからない。いじめられても、何となく涙を流してみても、やっぱりよくわからない。

 わからないということもわからないのかもしれなかった。


 学生の女の子は難しいなと思うことはたくさんある。多感な時期とでもいうのだろうか。私を今叩いている女の子と、その横にいる女の子は本当は仲が良くない。

 私が自分の席でぼーっとしているときに、いない相手の陰口をよく言っている。それもお互いにだ。

 私をいじめるときはお互い結託しているようでしていないのも、中が良くないなと思う原因であった。私を叩くときに、叩いていない女の子の目は私に向いているようで、実は向いていなかったりする。どこをむいているのだろうか。

 どこを見ているのかわからない目と偽物の笑顔と声で、「もっとやっちゃえ」とあおるような言葉を放つ。

 そういう意味では、この子たちも偽物なのかもしれなかった。けれど、それが偽物だと気付くことは、おそらく今ではないだろう。もっと後になって、そういえば学生の頃と思い出すとき。その頃にはいじめていた記憶も残ってはいないのかもしれない。


 そういった偽物ばかりがこの世の中には存在していて、そういう物をたくさん見て体で感じていたら、なんで人は生きているのだろうと思うようになった。

 偽物しかないのだったら、そこに意味はないのではないか。

 私がいなくても、世界は成り立つだろう。

 いじめが無くなることもおそらくない。

 そういう視点で物事を考えるようになったら、こういう風になってしまった。

 無いものは使うことができない。

 使わないものは、使うことができなくなる。

 私にとって、感情はそういうものなのだ。

 床にぺたんと座った私は、なぜだか今日も生きている。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ