表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/20

暗殺からの大乱闘

 地球連合のやりすぎ感溢れる作戦を潰そう。パラドクスに乗り込みコロニーを出る。さてどう混乱させるかだが。


「隊長と大砲だけ潰したら混乱するんじゃね?」


「面白い提案です。パラドクスならステルスで姿を消して接近できるでしょう」


「こういうゲームやったことあるぜ。忍び寄って一撃必殺だ」


 機体を透明化させてゆっくりと敵に接近する。これマジ? バトルフレームに対して大砲がでかすぎだろ。


「ハイパーバスターキャノンはどう壊す?」


「モニターに設計図を出します。エネルギー炉を破壊するか、発射口を潰しましょう。もしくは逆流するようにすると、ドッキリするかもしれませんよ。心臓が止まるほどに」


「いいね採用。どうやる?」


「パラドクスで近づいて、ナノドローンを侵入させましょう。ハッキングしてエネルギー炉の制御回路に侵入。発射信号と回路を改変して、発射時に逆流を誘発します」


「りょーかい」


 ノイジーの的確なナビによって、敵の少ない場所を通りながら進む。本当に敵はこちらを認識できないんだなと実感する。


「マジででっかい砲台だ。船ですらない。シンプルすぎる」


「敵機体が張り付いていない場所を発見。そこから指先にビームソードを出してください。出力は弱めで、ただ切れ込みを入れるようにです」


「逆に難しいな」


 威力が大きすぎると破壊してしまうし、敵に気づかれる可能性が高くなる。想像よりも繊細な作業だ。そーっとそーっと、指先に細く長い刃を形成。


「ストップです。ビームをしまってください。ナノドローンを潜行させます」


 ビームに関しては調整の幅がすごいな。もっとできることを試すべきだと痛感した。この機会にできることを増やし続けよう。


「ミッション完了です。素晴らしい。まるで機械のような正確さです。私の同類までもう少しですよ」


「ほほう、俺がコンピューターであるAIと同格だと」


「はい、いずれ私に追いつけるでしょう」


 大砲から離れて、隊長機へと向かう。敵は5機。一定間隔で横に並びながら、ゆっくりと巡回している。


「いいねえ、マシーンのように仕事をする男。かっこいいじゃないか。追いつくだけじゃなくて、追い越してやるさ」


「500年後にお待ちしております」


「AIに寿命がなくてよかったな。さてさっきの応用といくか」


 隊長機の背後を取った。右手に薄く、威力の高い刃を作る。さっきの応用だ。敵が探知できないギリギリを見極めて出力を上げていく。


『いいか、気を引き締めろ。この任務はコロニー同盟に大打撃を与えるために必要なのだ。終わったら昇進も期待できる。励めよ。死ぬのはどうせコロニーの宇宙人だ。せいぜい我らのボーナスになってもらおう』


『了解! 殲滅して気分よく凱旋といきましょう!』


『その意気だ。今日この日より、ネクサスは我々のものだ!』


「ところがそうはいかないわけだ。ビーム貫手!」


 するりとコックピットを貫き、あとは音もなくその場を離れるだけだ。


「生命反応消失。今のオーナーは最高に輝いていますよ。熟練の暗殺者もかくやというところですね」


「いいぞもっと褒めるがいい。気分よく次の隊長機にいくぜ」


「超イケてるオーナー、ついでに通信傍受しておきました」


「ナイスだ、超イケてるAIよ」


 素早く離脱してもう1機いるはずの隊長機へ。迅速に行動しよう。ここは敵地だ。


『隊長? 急に停止してどうされました?』


『おい、隊長機からなんか火花が出てないか?』


 いまさら気づいたようだ。なるほど、停止しちまえば違和感が出るのね。参考にして次にいこうじゃないか。


「大砲のブースターチェック中のようですね。今度はどんな手段でいきますか?」


「俺の世界に有名な暗殺ゲームがあってさ」


「楽しそうな話題ですね。続けてください」


「そいつはあらゆるものを利用して暗殺するんだ。たとえばブースターをチェック中の隊長が、誤作動の噴射に巻き込まれて焼け死んだように見せかけたりな」


「乗りましょう。ハッキング終了。いつでも誤作動いたします」


 隊長機は複数の随伴機と大砲のチェックをしている。うまいこと台座のブースター部分に近づくのを待ち、ノイジーに合図を出す。


「今だ!」


 隊長機だけが青く美しい炎に飲まれて消えていった。


『うわああああ!?』


『隊長!? 隊長!!』


『おい何やってる! なんで作動させた!』


 現場は大パニックである。こうもピタリとハマると楽しいな。


「はっはっはっは! よーし乗ってきたぜ。次のルートはどこだ?」


「次はコロニー盟主の娘が乗っている軍艦を狙う一派です」


「クローンのDNAサンプルがいる船だろ。絶対に止めるぞ。ブーストオン!」


 全方位ディスプレイに映る暗黒の宇宙を駆ける。ハルカ・ステラヴィスはコロニー同盟の盟主の次女。ノイジーのデータベースでクローン候補の筆頭に挙がった女だ。銀髪ロング、身長160cm以下、頭脳明晰でパイロット能力まである。こんな上質な素材を、地球連合のクズどもに潰されてたまるか。


「もうじき発表会が始まります。モニターに出しますか?」


「頼む。ハルカは?」


「すでにコロニーの中です」


「それでも地球連合は軍艦を落とそうとするか。まずは逃げ道を消すってとこかね」


「軍艦2隻、バトルフレーム40機以上。隊長機は2機、特殊装備の高火力型と近接戦闘型が混在。コロニー同盟の軍艦を急襲する予定」


 かなり多いな。敵のボスを潰せる機会なんだ、俺でもそうする。されると迷惑だから潰すけど。


「カイザーネクサスとコスモクラフト隊は?」


「我々とは逆側のコロニー外で戦闘中です。同行しているコスモクラフト30機。別の場所の警備に30機。コロニー内はコスモクラフト20機が警備しています。現時点での総戦力ですね。これは脅威と見られても仕方がないかと」


「そっちも敵はかなりの戦力だろう。こっちも敵が多くて面倒だ。半分くらい減らしてくれ」


「了解。ホーミングレーザー砲58門開放。ロックオン完了。発射」


 ビーム1発につき1機撃墜されていく。効率的というか、なんかAIっぽいと思うのは俺だけだろうか。


「ビームバトルフィールド展開完了。お好きに暴れてください」


「よっしゃ、邪魔だどきな!」


『ぐあああぁぁ!!』


 バトルフレーム・セイバーを盾ごと蹴りで粉砕する。胴体がちぎれ飛び爆散していくが、なんか脆くないか。両肩からビームを連射しつつ止まらず駆け抜けるが、当たったやつは全員貫通して爆発している。


『どうした! 何が起きている!』


『何者かに長距離から狙撃を受けています! レーダーに敵機反応なし! なにかがうわああああ!?』


『そんな馬鹿な……今何か光ってぎゃあああ!!』


「これはこっちの火力が高すぎるのか?」


「その通りです。博士の技術に比べれば、この世界の科学は200年は遅れていますから。健闘している方ですよ」


 博士の科学力万歳ということでね。近くにいたセイバーの頭を掴む。さらにもう片方の手で別の機体を掴み、離れた位置の敵に向かって突進。ビームエネルギーをまとわせてぶつけてやる。


『うわああ! 機体が勝手に動く!?』


『こっ、こっちに来るなあああああ!?』


「はいどーん」


 4機爆殺! ステルスを解除して乱戦に慣れよう。パラドクスが虚空に姿を現す。紫と銀の機体が輝き、全身からビームエネルギーが溢れ出す。両手から放たれたビームの奔流が、散開したバトルフレームを次々と貫く。


『未確認機が出現! 自陣のど真ん中です!』


『アサシン部隊は何をしていた!』


『アサシン機反応なし。ぜ、全滅しています!』


『ありえん!』


「さあ、あがいてみせろ。俺の糧となれ!」


 セイバーの群れは、ビームサーベルとビームガンを装備。こちらに連射しながら距離を詰めてくる。


「遅い!」


 すれ違いざまに3機切り裂いて離脱。念の為に背中からビームを出し、機体も爆破しておく。生き残りなど出してはいけないのだ。


『そこの機体止まれ! どこの所属だ!』


「ねえよ所属なんて。他人ごときと仲良くやりたくないんでな」


 アーチャーは長距離ビームライフルで牽制し、両肩のロケットランチャーで仕留めるスタイルだろう。


「弾数で勝負か。乗ってやるよ」


 周囲にビームを丸めたボールを出す。50個一気に出したら、ノイジーにコントロールを任せるのだ。


「演算よろしく」


「お任せください。AIの本領発揮の機会が来ましたね」


 50個が完璧に計算された動きで相手に迫る。敵のビームを避け、確実に追い詰めるのだ。その間に俺はパラドクスを動かす。


『うわっ!? なんだよこれ! ぐがああああ!!』


「そっちばかり見ていていいのかな?」


 パラドクスのビームソードが赤の隊長機のコックピットを一閃。光の刃が装甲を抵抗なく切り裂き、機体は火花を散らして消える。


『スナイパー隊がやられた! なんだこの機体!?』


「隊長機アーチャー撃破。残るは隊長機のセイバーと軍艦のみです」


 随分あっけないもんだな。せっかくだし接近戦の練習もするか。セイバーはビームソード二刀流と胸のバルカンで攻めてくる。


『応答しろ。お前は何者だ』


「通信をつなぎますか?」


「いらん。死ぬやつと話しても意味がない。俺達は誰にも知られないのだ」


 しばらく刃を避けつつ飛び回って訓練に使う。なるほど、隊長機ってのは動きが正確で思い切りもいい。普通に戦うのはお断りだね。


『速い! だが簡単にやられはせんぞ!』


「もう死んでいいぞ。データは取れた」


 ビームソードの刃を掴んで握り潰す。ついでにエネルギー吸収もしておこう。


『そんな馬鹿な!』


「おらよ!!」


 驚きで一手遅れた敵に殴りかかる。両腕でガードされるが、そのまま腕を貫通して頭を殴り飛ばす。


『どんなパワーだ! だがまだやれる!』


「ビームバリアを敵に張れ。丸く囲むようにな」


「なるほど面白いアイデアです」


 パラドクスを守るのと同じように、分厚いビームのバリアが敵を包む。脱出しようとビームを放てば吸収するし、手を伸ばせば手の装甲が蒸発する。


『なっ! どうなってるんだ!』


「ぶっ潰れな!」


 そのままバリアは小さくなっていき、敵機体を焼き潰しながら最後には爆発した。


『うがあああああ!!』


「さてあとは軍艦だけか」


「片方は消しておきました」


「仕事が早いぜ」


 撤退の準備をしている様子がないな。むしろこちらに近づいているような。


「主砲がこちらに来ます」


「中を突っ切って脅かすってどうだ?」


「可能です。今日はサプライズ精神に溢れていますね」


 戦艦の主砲がパラドクスに直撃するが、気にせずビームの中を突き進む。根本まで瞬時に移動して、戦艦のブリッジから見えるように上昇した。


「これから死ぬみなさまごきげんよう! そしてごきげんよう!」


「ダブルミーニングは無理して使う必要がないと進言します」


『こいつどこから!?』


 右手にエネルギーを収束。紫の光が宇宙を照らす。


『待て! 降伏する!』


「残念、俺は軍人じゃないのさ。パラドクスを見た以上死んでもらう!」


 ブリッジを消し飛ばし、戦艦をビームブレードで解体する。戦艦くらい縦にも横にも両断できるのだ。


「マグロをこういう風にさばくの見たことある」


「夕飯はお寿司にしましょうか」


「いいね。頼んだよ。そんじゃあ消えてなくなれ地球人!!」


 最後に両手からビームの渦を出し、完全に消した。ノイジーに生き残りがいないことを確認してもらってから戻る。さてカイザーネクサスはどうなったかな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ