表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔ガールズラブ要素〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

パンドラの箱とすみっこ暮らし【改稿版】

作者: 綿花音和

 高校の頃、私たちはクラスのすみっこで二人肩を寄せ合い文学少女らしく本を読んで、浮きがちな自分たちの居場所を確保していた。

 

 二人とも特徴のない眼鏡に、肩まで伸びた髪を三つ編みにしていた。恰好は同じでも、彼女が三つ編みをほどくと艶やかな髪が広がるし、眼鏡を外せば、黒目がちのアーモンド型の大きな瞳が目立つ。とても綺麗だ。校内で、彼女がその姿を見せるのは私だけだった。だから、自分は花奈かなの特別なんだと思って嬉しかった。

 

 取り柄がないからすみっこにいる私とは違う。彼女は目立たないように擬態しているだけなんだ。

「ねぇ、孝子たかこちゃん、今日も平和に終わるね」

 窓際には西日が差している。オレンジの光に照らされながら、花奈は大きく伸びをしながら眠そうな顔をして、私に話しかける。

「そうだね。平穏が一番」

 読みかけの文庫本を私は閉じ鞄に仕舞う。

「帰ろうか」

 誰もいない教室を手を繋いで一緒に出る。


*****

「孝子ちゃん、どんなに本を読んでも人生ってままならないね」

 ある日、花奈が淋しそうに言った。彼女は悩んでいるようだ。でも、私には何を悩んでいるのか分からなかった。

「そりゃあ本を読むことは解決のヒントにはなるかもしれないけれど。結論を導き行動するのは花奈だからね」

 彼女の悩みが気にかかる。とりあえず私は、いつも通り本音を言う。そう振舞えるのは花奈の前だけだった。他のクラスメート相手には、どう思われるかが気になって、自分の思いを言葉にするのが難しい。

「孝子ちゃんって凄いね」

「そうかな」

 彼女に褒められると、くすぐったくなる。

 

 クラスメートは表向きのダサい装いにごまかされて気付けていない。花奈は誰よりも美しい。難解な哲学とか文豪の本もたくさん読んでいて賢い。そんな彼女は凡庸な私のどこが良かったのか。いつの間にか一緒にすみっこにいる。せめて彼女の親友であり続けたかったから、その悩みがわからないことに苛立っていた。

 花奈の悩みの正体がわからないまま、夏休みに入った。私たちは学校だけの友人関係だったので会うこともない。それを変えたい気持ちもあったが、彼女が大切過ぎて、近付いて関係が悪くなるのが怖かった。だってまた二学期が始まれば日常が帰ってくる。なんの保障もないのに、そう思っていた。


 *****

 

 下駄箱に一通の短い手紙を残し、花奈が姿を消したのは新学期が始まる直前だった。

『孝子ちゃん、ありがとう。あなたのお蔭で私クラスではみ出さず、うまく過ごせたんだ。いつも、きれいだって褒めてくれていたけど、私、きれいなんかじゃない。親友の顔をした孝子ちゃんがいつも隣にいるのが苦しかった。友達ごっこは痛かったよ。孝子ちゃんのこと好きだから、大嫌いだった。こんな日々も終わり。私転校することになったの。もう会えないね、バイバイ』

 手紙には、文字に染みが所々あった。私は、それをくしゃくしゃにして丸めた。でも捨てられず、ポケットに入れた。

 

 初めて学校をサボった。大嫌いだって言われても、大事なものは変わらない。浮かんでくるのは眠そうな花奈の横顔だった。

 震える指でスマホをタッチしても繋がらない。電話番号は解約されていた。いてもたってもいられず走る。花奈の家に行けば、どうにかなると思っていた。辿り着いたが、売りに出された中古の一戸建てがあるだけだった。どういうこと? 彼女が悩んでいた姿を思い出す。私は花奈の親友だと勝手に思っていただけだった。情けなくて天を仰ぐ。空の青さが気に障った。

 

 帰宅し、くしゃくしゃになった手紙を丁寧に伸ばして机の上に置く。何度読んでも、手がかりは見付からない。彼女の居場所も、連絡先すらわからない。

 翌日、担任に花奈のことを聞いてみたが、『個人情報だから』と何も教えてもらえなかった。彼女は家庭の事情で転校したという簡単な説明を受けただけ。クラスメートは、花奈が転校した事に興味も持っていない。教室のすみっこにいた目立たない女生徒が一人いなくなっても、彼らには関係なかった。

 私は独りになった。学校をサボったのだって先生に注意されただけだった。仮に私がいなくなっても、教室の日常は変わらない。それは大した問題でなく、彼女に会えないことだけが胸につかえ苦しかった。教室も、独りのすみっこも花奈がいなければ暗闇の中にいるのと同じだ。


*****

 秋になった。花奈を求めて、与えられなくて、抜け殻のようになった私。

教室のすみっこで彼女と一緒に撮った唯一の写真を見つめる。彼女に会えなくなり、私の周りから色が失われた。

 どうしようもなく自分に腹が立つ。花奈のことばかり考えるのはなぜか? 教室のすみっこで考える。会いたくて仕方ない。想いに名前を付けるならば友情より執着が適切なんだと思う。

 

 花奈とやり取りしていた赤い革のカバーがかかった交換日記。私を特別意識してくれている気がした。交換日記なんて子供じみていると悪態をつきながら彼女の提案が嬉しくて、飛び回るくらい浮かれた。

 愛おしくて日記を読み返す。最後のページは花奈の文字で埋まっていた。何度、繰り返し読んだことか。


「何で、気付かなかったんだろう」

 狭い部屋に自分の声が響く。仲良くなり始めた頃、好きな画家の展覧会で買った栞を、彼女にプレゼントしたことがあった。その時の栞が、まだ書かれていない日記のページにそっと差し込まれていた。ひっそりと、挟まっていることを主張もしないで。栞の裏には、『日記のカバーを外してください』と書いてあった。

 もどかしいけれど丁寧に赤の革カバーを外す。

「あっ」

 日記とカバーの間に便箋が一枚入っていた。早鐘を打つ心臓、興奮と不安の中、花奈からの手紙を読む。 


『孝子ちゃん、この手紙を見付けてくれましたか? それとも気付かないままでしょうか。もし目に触れることがあるならば、怒らないで最後まで読んでほしいの。

 下駄箱に入れた手紙を最後に、姿を消してしまってごめんなさい。きちんと会って事情を説明しなければいけなかったのに。

 孝子ちゃんが教室にいてくれことが、私の支えだった。すみっこで、目立たなくても、あなたが私を理解してくれていれば満足だった。父の勤めている会社の業績が芳しくなくなって、家を売って母方の実家で暮らすことになったの。半年くらい前から、転校したくなくて両親と揉めてた。学校を変わるのは平気、でも孝子ちゃんと離れるのは受け入れられなかった。

 あなたのことが好きだったから。

 一緒に過ごすだけじゃ満足出来なくて、もっと触れたかった。びっくりしたよね。私の想いは、普通ではないよね。もし告白したら孝子ちゃんから絶交されちゃうかもしれないって、とても怖かった。

 何度も考えて、あなたへの気持ちに蓋をすることにしました。だけど諦め切れなかった。この手紙は、私の希望。孝子ちゃんにとっては、パンドラの箱かもしれないけれど……。私の気持ちを知っても嫌いにならないでくれたなら、この番号に電話をください』

 

 私が花奈を嫌うことなんてあるわけない。スマホを指でタッチすると、数回のコール音の後、彼女が出た。

「もしもし孝子ちゃん」

 泣きそうな声。

「花奈! 私がどれだけ心配したか、会いたかったかわかる?」

 また彼女と話すことが出来ている。夢のようで、信じられない。

「あなたの存在に救われてたのに、欲張りな私は、友情だけでなく孝子ちゃんの全てが欲しくなってしまった。大きくなっていく想いを持て余してしまって。嫌われたくなくて、気持ちを説明することが出来なかった」

「私が栞に気付かなかったら、どうするつもりだったのよ」

 半泣きで花奈に憤りをぶつけてしまう。それくらいは許されると思った。彼女と会えない間、色のない暗闇の中でどれだけもがいたか。もう会えないと考えるだけで凍えてしまいそうだった。そう、私も花奈への執着は普通ではないと気付いている。

「拒絶されることが何よりも怖かった」

 関係が壊れることを恐れていたのは、二人とも一緒だったんだ。

「あのね、私も花奈のことを特別に想ってる。会えない間、真っ暗闇にいるみたいだった。あなたの気配を思い出して、心を慰めていた。私は花奈が好き」

 言ってしまった。伝えるはずなかった言葉。

「本当に? 私の想い殺さなくていいの」

 上ずった声。戸惑いが伝わってくる。

「殺さないで、育ててみようよ。パンドラの箱はもう開いたんだから」

 自分と花奈を励ますように言う。

「孝子ちゃんの、私にはない強さが好き」

「単純だから、強くみえるだけだと思う。幻滅しても知らないよ」 

「ねぇ、孝子ちゃんは私のどこを気に入ってくれたの?」

「眼鏡を外したら美少女なのも、物知りで賢いところも、隠さないでありのままで接してくれたところ」

「それは孝子ちゃんが、まっすぐ私に接してくれたから」

 やっと、普段の調子が二人とも戻ってきた。

「人を好きになるって不思議なことだね」

 私はしみじみと言った。

「そうだね」

 潤んだ声で、花奈が答えた。

「それから出来るなら、すみっこから一歩踏み出してみない? 脱すみっこ暮らし」

 私は花奈を誘ってみた。怖くてずっと踏み出してこなかった、暗闇の中を。勇気がなくて、ずっと逃げていたんだと思う。

「孝子ちゃんが一緒なら、私、頑張れると思う」

 私も花奈がいれば。心の中で呟く。

 何よりも強い味方だから、お互いに成長したい。

******

 私は、学校でなけなしの勇気を振り絞りクラスメートに挨拶をするようになった。そのお蔭か最近は漫画や小説の話が出来る友人が出来た、案外嬉しい。花奈は転校先で文芸部に入って好きな本を読んだり、エッセイを書いてみたり新しい挑戦を続けている。

 告白をしてから、私たちは積極的に時間を捻出しデートをしている。二人で過ごす時間は大切で甘く楽しい。 

 

 あの穏やかな二人の日々は戻らないけれど、新しい世界の蓋はいつでも開けられるんだ。どんな厄災があったとしても、希望は残されているから。

 









読んでくださってありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ