表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

いざよう月

「お前な、運んで来ておいて、治療は(かがり)と俺に丸投げとは、どういうことだ。少しは手伝え」

 とりあえず、一言抗議はしておく。しかし、(はな)から(しろがね)に、そんなことは毛ほども期待していない。

 この男が、いくら篝に頼まれたとはいえ、武人の男を担いで来たのだ。それだけで十分、皆の話の種になっている。この上治療までされたら、雪が降る。

「俺に治療は向いていない」

 そうだろう。

「それに・・・刀傷は、あまり見たくない」

 柳葉(やなぎは)は何か言おうとして、結局何も言えず口を閉じた。

 腕を組んで腰を下ろし、無表情で手を動かす男を、しばし眺める。

 先程から、しゅっ、しゅっと小気味よい音が流れている。砥石は、村に残されていた、古い物だ。

「刀が刀を研いでいるってのは、なんだか変な話だな。・・・その刀、気に入ったのか」

 運ばれて来た時、血と脂で汚れていた刀身は、今は優美に光っている。血糊を拭って鞘に収める前、やけに長いこと眺めているなと思っていたが、砥いでやる気になったらしい。

 銀は手を止めて、ゆっくりと柄を握り、その太刀を顔の前にかざした。

「なかなかの業物だ。誰かは知らんが、名のある刀匠の物だろうな。それに、あいつは、若いのに相当腕も立つ」

「分かるのか」

「・・・丁寧に扱われている。柄は随分使い込まれているのに、刃は曇りない。―――この刀は、人を殺したことがないな」

 滅多にない饒舌(じょうぜつ)にも驚いたが、刀身を見つめる銀の声に、一瞬、羨ましげな響きを感じ取り、柳葉は小さく息を呑んだ。

 鋭利な顔を、まじまじと見つめる。

「・・・お前、よく人間拾ってくるな」

「よく・・・って、二度だけだろう」

「馬鹿言え。俺たちなんか一度もない」

 憮然とする銀を見ながら、柳葉は立ち上がった。

八雲(やくも)、というそうだぞ」

 僅かに首を傾けた銀に、にっと笑って見せる。

「あいつの名だ。目が覚めたらしい。また寝込んでいるが。・・・お前もそのうち、構いに来い」



    *****



 三人分の足音が、遠ざかって行く。

 篝たちが去り、椚の木陰には、静かな風が吹いている。太陽の光を浴びた葉が、降るように揺れ、さわさわと涼やかな音を奏でた。

「なぜ出てこなかった?」

 太い幹の裏側からかけられた、からかうような声に、銀は無表情の下でうんざりした。言われるとは思った。

「必要なかっただろう」

 幹に沿って反対側へ回ると、予想どおり、にやにや笑う顔があった。狩衣を纏った青年が、(ほこら)の正面ではなく横向きに、足を投げ出して腰かけていた。

「隠れる必要もなかっただろう」

 銀は僅かに顔をしかめる。稲荷(いなり)はお構いなしで、何やら上機嫌だ。

「あの答えを聞いたか? 分からない、だと。お前が気に入ったのも頷ける」

「・・・気に入ったのは、お前だろうが」

「はて」

 金色の目が、獣のように煌いて、銀を見据える。

「なあ銀、迷っている人間を見るのも面白いが、迷っている付喪神を見るのも面白いなぁ」

 もう何とでも言え、と銀は半ば自暴自棄になった。

 八雲を助けてから、どうにも調子が狂う。否、自分は別に、助けたつもりはない。結果的に見ると、そうなっていたというだけの話だ。

 稲荷の声が、いつもより少し低くなる。

「俺のところへ来ても、答えはないぞ。迷っている者に、答えを与えるのが神ではない」

 銀は、ふと真面目な表情をした白い面を、まじまじと見てしまった。

 珍しく、まともなことを――――

「そんな面倒くさいこと、やってられるか」

 無言で睨みつける銀を見て、村の守り神は、けらけらと声を立てて笑った。



    *****



 木々の間から漏れる西日を、閃く刀身が、きらり、きらりと弾いている。

 流れるような足の運びと、織り交ぜられる静と動。

 型をなぞっているだけなのだろうが、舞いを舞っているようで、美しい。―――そう思った自分に驚く。思えば、剣舞というものを見たことがない。


 彼が在るのは、常に戦場(いくさば)だった。


 目を細めた時、八雲が、こちらに向かって刀を振り抜いた。

 びくっと肩が跳ね、流れるようだった動きが止まる。

「銀・・・」

 曇りない刀身が、するりと鞘に収められる。

 戸惑った目が、自分を見返す。

「俺に、何か?」

 ああ、惜しいことをした。

「・・・いや。別に、何もない」




 もう少し、見ていたかったのに。




都合上、本編には入れられなかった会話です。

時間を記しておきますと、

最初の区切りは本編一章の『深草の目』と『隠れ村』の間、

二番目は『稲荷』の直後、

最後は『夕月夜』の冒頭部分に当たります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ