表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神様の好奇心は人をも殺す  作者: all
靴下を履けない本編
51/59

物品の評価は使ってから

快感


 只々気持ち良いと感じること、(こころよ)いと感じること。


 その人による行動理念の根底、喜びや幸せなどの上向きの感情と密接な関係にあり、


 それぞれの価値観の部分についても、人間が本能的に求める快感は大いに関わる。


 そしてそれには、それ自体に薬物のような中毒性がある。


 その快感を元にする行動、つまりはそれに依存することで、自分の感情を快感で満たしたいという欲求が()()生まれるからである。


 前述のとおり快感は感情と密接な関係、つまり精神的に深く根付く因われやすい。


 抜け出すのはかなり容易ではない。


 何気ない日常のなかで、人は何かに依存する。


 ドラマを見ることをに、ゲームで遊ぶことに、本を読むことに、運動することに、危機を感じることに、行動することに。


 これらはホンの一例で、それらはいつの間にか習慣となり依存する。


 人が生きるための行動であったとしても、それは生きるためという依存である。












 ……ベットの質感が気に入らない。


 目覚めから一番最初の思考が、可もなく不可もなくとそんなベットに不満を愚痴る日となるとは。




 ベットの価値とは、寝起きに決めるものだと思いたり。






 いつものように、グループの誰よりも早く目が覚めて外に出る。


 顔は出さずとも、雲に燐く朝日の光。


 森林の中にある学校よりも湿度が低いためか、少し肌寒い。


 身体に温めるためにもゆっくり伸びをしながら、魔法で作った温水を一口。


 ……さて、さっさと済まそう。





 街外れ、物好きがいない限り見つからないであろう場所に陣取る。


 そして、


 「気高き強固な地の意思よ その身は深く 平坦な地へ化せ」


 整地をしてーの、


 「気高き強固な地の意思よ その身は円柱となり その身を現世に映し出せ」


 厚めの石材板置いーて、


 「気高き強固な地の意思よ その身は筒となり その身を現世に映し出せ」


 その上に繰り抜かれた等身大近くの石筒を置けばー、


「完成っと」


 はい、簡易五右衛門風呂(石材版)の出来上がりでございます。


 そして多分このまま水入れたら漏れるので、ミスリルを使って石床と石壁の隙間を埋める。


 ……隙間を埋める材料がミスリルなんて、傍から見たら勿体無い使い方なんだろうなぁこれ。


 いやでも普通に再利用(?)できるし問題ない、問題ない。


 私にとってお風呂は死活問題なのです。


 それこそ、大事な大事な食事の次には。






 そして、服を脱ごうとした時、ふと気づく。


 ……例え身体が男性になろうとも、裸を見られて喜ぶ性格になるわけがなく。


 学校の周りに生い茂っている森の中の浴槽は、結構深い所に作っているから別段気にもしなかったんだけど……。


 ここじゃちょっと不安が残るわけで。


「……うにゃぁ~!」


 地属性魔法、バンザイ。




 簡易五右衛門風呂、入出方法は重力魔法使用によるジャンプとなります。


 目立つかなぁ……。





「あぁ〜……染み渡るわヴぁぁ……」


 ……この時の快感は本当にたまらない。


 お湯の熱が身体に染み渡っていき、じわじわと火照ってくるこの感覚。


 お湯を少しかき回したりして、温度を均等にさせて喉元までしっかり浸る。


 石壁に囲まれているけれど、少し顎を上げればまだ暗くも暖かな光が一面にあり。


 小さくて切れ切れな雲が流れてくるのをゆっくり眺めながら、またかき回して湯に浸る。


 血液がいつもより速く巡っていき、体中に散らばっている筋肉がほぐれていけば、私の脳みそが思考回転していく。


 何をどう訓練するか、何について思想思考しようかと考えていく。


 そして、今日はどんなこと(イベント)が起こるのだろうかと。


 この魔物を狩りに行くという前提条件だけの下、証拠もなく、デタラメで、根拠もない上に物語のような、でも異世界(ここ)なら起こりうるそんな事象(イベント)を想像する。


 もちろん、それに対する自分にとって最善な対処法もセットで。


 また、妄想を繰り返す。












 伸びをして、また見上げた青空に流れる雲が一つ。


石って結構重たいんですよね。


簡単に調べて計算したら、厚さ十センチ、長さ百八十センチ、横百センチで約五百キロほどと弾き出されました。


まぁ、これがサバイバル時ブーニング先生撃退の時のモデルであったりします。


石の比重は2.8で計算しておりますので、実際もう少し軽かったりするかもですね。


ですがその時エリック君は「少なく見積もっても」、と言っていたので実際はもう少し大きかったのかもしれません。(自分の未熟さを隠してなんかいませんよ? ええ、計算を間違えたりしてませんとも……はい)


そして、読者には最大の謝罪を。


ようやくして復活となります。


いっきにポーンと書けなくなる時がやっぱりありまして、二週間以上おまたせする結果となりました。


更には大学と自動車学校とまぁ忙しくなりまして……っとここは言い訳の部分ですな、申し訳ない。


できる限りは週一でやっていくつもりではいますので、これからもこの物語をよろしくお願いします。






 一人でに跳ねまわってくれる登場人物を作るのは難しいですねぇ。


 作れる人が羨ましや〜。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ