表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神様の好奇心は人をも殺す  作者: all
主人公取扱説明書
1/59

読んでくれたら嬉しい、主人公の注意事項

 「本」に吸い込まれたい、と思ったことはありませんか?

 いえ、「物語」の方が正しいでしょうか。


 物語の中の世界。

 その世界の住人になる妄想を、少しでもしたことがない人は、ここにはほぼいないのではないでしょうか。

 そんな妄想を、いろいろな作品を通じて、毎日巧みに、それこそ司法試験の平均勉強時間を越してしまいそうな程(誇張)している、そんな人間が主人公の物語です。



 あなたは、ちょっとだけ融通が効きにくい剣と魔法のファンタジー、そんな異世界に行って、何がしたいですか?


 異形のモンスターが世界を徘徊し、利益追求の国家戦争なんて当たり前で、軍隊というには緩慢で、命が脅かされる可能性が現代よりずっと高く、インフラなんて殆ど整備されておらず、何をするにも時間がかかり、情報社会なんて考えもなく、貴族による横暴が日常で、初恋で愛情結婚なんて夢の夢、貧富の差は取り繕うとしている現代より圧倒的で、身分により絶対的な線引がされている、そんな世界で何をしたいですか?

 ……考えれば考えるほど、嫌な部分が浮き彫りになるものです。

 何を持って普通と定義するのやら、それでも普通だったら、少し考え直す人がいるかもしれません。

 ある出来事から日常が大切と強く痛感し、それに依存している人なら、引き返すかもしれません。

 でも……こういう世界に憧れを持ってしまうのも、無理はありません。

 その憧れを強く抱き、そのために四六時中の行動(もうそう)とほんの少しの努力をしてきているのが、この物語の主人公。

 私の理想。



 これは、作者のそんな考えを具現化した小説となっています。現在進行形です。


次の話から本編が始まりますが、この文章とかなり雰囲気が違います。

というのも、こいつは十二年の十二月二十九日に書いたものでして、思いつきの割り込み投稿したものであります。

この文章よりさらに未熟な文章となっておりますので、半熟生卵のようなお気持ちで流すように読んでもらえれば幸いです。

それでは、どうぞ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ