表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

第壱幕 実験開始

 いよいよ新章開始です。

 真田雪子の並行宇宙への挑戦を、どうか見守ってください。

 物語はループしているので、どこから読んでも楽しめますが、「セーラー服と雪女」のⅠ~Ⅴの順番に読むのがお勧めです。

 その研究所兼監察局は、名古屋市守山区の志段味地域にあった。

 ちょうど森林公園の裏手に当たる立地は、色々と秘密を持った真田雪子にとって、実に好都合なロケーションだった。

 

 建物の構造は、地上3階、地下2階。

 双子ビルのような形状で、2階部分が渡り廊下でつながれていた。

 所長も局長も雪子が兼任しているとはいえ、その役割をはっきりと区別するべく、こんな設計の建物になったのであった。


 周りを囲む塀の形状や門構えは、できるだけ普通の住居然とした物とし、表札もただ「真田」とだけ出しておいた。

 ここでの研究結果を、一般に公開する気はさらさら無いので、中身が何なのかは「知る人ぞ知る」で結構なのである。


 因みに、この研究所完成と同時期に、家族とともに暮らす所謂「実家」の建物も、喜多山町に出来上がっていた。

 こちらは父の真田英二のこだわりを採用して、重量鉄骨二階建ての、屋根裏部屋付き一戸建てとなった。


 リビング・ダイニングと父母の部屋は一階に、二階には二人の妹である香子と由理子、屋根裏部分には雪子が暮らすこととなった。

 そして高校1年生の春休みに原付免許を取得した雪子は、スクーターで実家から研究所へ通うようになったのだった。


 そんな照和56年3月某日。

 16才の雪子は、初めての並行宇宙への挑戦を開始することとなった。

 

 スタート場所は研究所の地下2階の一室。

 雪子は、リクライニングしたゴツいマッサージチェアのようなものに体を納め、頭には細かい装置が付いたヘッドギヤを装着した。

 このヘッドギヤは、脳神経への刺激を与えることと、脳波の変化を記録することを兼ねている優れものである。


 手元のリモコンスイッチを押すと、ヘッドギヤ内に微弱な電流が流れる。

 雪子の理論が正しければ、これで元々持って生まれたタイムリープ能力に変化が加わり、別の時空の時間軸に意識を飛ばせるはずだった。


 雪子は静かに目を閉じて念じる。

「この時間軸ではない、少し斜め前の未来へ。」

 雪子の精神体は、今まさに肉体を離れて、旅立って行ったのだった。


挿絵(By みてみん)


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ