表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/11

閑話その二

 11月12日 

「おいしいかい?朝ごはんは」

「おいしいですー!特にこのお魚!」

「だろう?新しいシェフは優秀だ。......本当は僕もノーラと一緒に行動したいんだけど、今日はシュヴェイツの高官との食事があるし、昨日は我が国の議会を尋ねる予定があったんだよな」

「ほんとにご苦労様です。で、昨日はどうでした?」

「どうって、いつも通り退屈な話をきいて、多数決が行われる様を見て、簡単なスピーチをするだけだったよ。もちろん、彼らからの信頼を裏切らないためにも、精いっぱいの真心をもって対応したけどね」

「たしか、二つのグループがあるんですよね」

「保守派と改革派のね。まあ、きみが気にすることじゃないよ。......本当は自分も気にしないでいられたらよかったんだけど。『公爵閣下』とか呼ばれるのは正直疲れるんだ」

「お仕事大変なんですね......」

「まあ、いざとなれば彼らの決定を無視してもいいらしいけど、むやみに慣例に逆らうものじゃないよ。強い権力をもつ者には責任が伴うんだよ、忌々しいことにね」

「そんなに強いんですか?カールさんの権力って」

「現代の立憲君主制国家の君主の中では断トツで強いはずだよ......どうしたんだい?いつもはそんなこと掘り下げないだろう?」

「いえいえ、別になんでも。こういう境遇ですから、好奇心と記憶力は大切にしたいんです」

「......なるほどね。でもあまりその対象を政治に向けないでほしいかな」

「どうしてですか?これからの仕事にも役立つとおもうんですけど」

「むしろ逆だよ!大きな国の政治に巻き込まれたら、きみの力がどんなふうに利用されるかわかったもんじゃない。あそこでは政治的暴力が激しくなっていると聞くし」

「でも、言うじゃないですか、『敵を知り己を知れば百選危うからず』って。無防備なままじゃいけないと思うんです」

「一理あるけれど......これだけは守ってほしい。あんまり偏った視点に立ってはいけないし、誰かの味方をしすぎてもだめだ。知ろうという気持ちは自分の願望に合う情報だけを引き寄せてしまうこともあるからね」

「えーっと、つまり中立が大事なんですね」

「そうだ。君に革命家になってほしくはないんだ。どうか分かっていてくれ」

たまにこういうセリフ多めの補足情報を書きます

重要だったりどうでもよかったりします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ