表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/88

第26話 ワン子を手なずけた!?

「わふー!!」

「ん!?」


急にお腹を見せたと思うと、急に飛びつき抱きついてきた。

急だった事で、躱すことが出来なかった。


———噛まれる!!


と思ったが、何もして来ない。

ずっと、抱きついているだけだ。それに、シッポを振っている。

もしかして、スキルの制御でも出来るようになったのだろうか?


話しかける事にした。


「ミツキ?」

「主強いです!!」

「?」


あれ〜ミツキってこんな喋り方だったけ〜

こんな、元気いっぱいな感じじゃなかったよね〜?


これは...うん、成功だ。成功にしよう。別に人を襲ってしまうから、人を襲わないようスキルの特訓をしていたんだ。人格が変わってしまったのは、仕方がない。


これは、成功と言うことにして、家に帰ろうとすると、耳とシッポが無くなった。


「ッハ!?ミツキ、今佐藤さん襲わなかったですよね!!」


ミツキは、驚いている。


俺はミツキが元に戻って安堵した。


人の人格を変えて、ミツキの知り合いにでも知れたら俺が何かしたのでは!?と疑われていたかもしれない。


「まあ、襲われはしなかったけど...人格変わってなかったか?」

「ん〜確かに普段のミツキなら言いませんが、まあいいです!!」

「軽いな」

「もう一度、ミツキがスキル使うんで本当に襲わないか実験させてください」

「わかった。」


俺も、もう一度どんな感じになるか確かめたい。


「主〜」


ん〜やっぱり抱きついてくる。

いや、懐かれた?


「スキル使うと凶暴化するんじゃないのか?」

「ん〜分かんない。ミツキは、主と一緒に居たいです。」


ん〜俺も分かんないよ〜

人間(耳やシッポが生えていない状態)のミツキはどうなっているんだろう?

記憶はあるのだろうか?


俺は、二重人格者を作ってしまったのかもしれい。そなると、俺は...マッドサイエンティストになるのではないか?


「主〜魔物倒しに行こう〜」


俺は、手を引っられながら6階層に向かった。

6階層に居るゾンビは、蹴散らされバラバラの肉片になり消滅していく。


「主〜褒めて欲しいです。撫でて」


もう、ほとんど犬である。

多 分、周りの人にこの子は犬ですと言ったら信じるんじゃないだろうか...いや、それは無いか。


そんな感じで、7階層のオークを倒しミツキは満足したのか、家に帰ると言い出した。


「主〜疲れたので、帰るのです!!」

「おう」


俺は、ミツキが倒したオークのドロップアイテムを持ってダンジョンから出ることにした。

やっぱり、俺が討伐しないとドロップする確率は低いんだな〜20のオークを倒したが、ドロップしたアイテムは、7個と少ない。


だいたい、3体に1個しかドロップしていない。


———俺なら、倒したらドロップするんだけど。


ミツキは、ダンジョンから出ると元の姿に戻った。


「佐藤さん、ありがとうございます!!」

「そ、そうか。だけど、あの姿になったら記憶とかって?」

「ありますよ。」

「え、あるの?」

「バッチリ、あります。」


どうやら、記憶はあるらしい。


「じゃあ、俺の事を主とか甘えてきたりとかも?」

「覚えてます...」


ミツキは、顔を赤くした、

あ、恥ずかしいんだ。と俺は確信した。


「じゃあ、どうして犬っぽい行動とかたまにするんの?」

「犬の本能だと思います。ミツキもよく分かんないです。つい、ミツキは撫でられたくなったりするんです。」


「いつもと、喋り方が違うようになるのも?」

「多分、犬の本能でミツキの喋り方が犬っぽくなってるんだと思います。」


ミツキは、制御が出来るようになって嬉しそうだ。


まあ、犬の本能があるから犬っぽい所はあるが、抱きついてきたりして可愛いので、俺はいいと思う。


小説が面白いと感じていただけたなら、ぜひブックマークや評価をしていただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ