表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/88

第16話 ダンジョン攻略 ...ボス...

俺は、クリムゾンスカーレットに触発されてダンジョンに向かった。

 ダンジョンには、魔物と言うダンジョンに生息する者を倒しドロップアイテムで稼ぐ。ダンジョンの奥に進んで行くにつれて、魔物は強くなる。


俺は、ゴブリン・コボルトを倒し三階層に到達した。


「ふう~」


ここまでは、普通に行くことが出来る。

 三階層には、スケルトンと言う魔物が生息している。

スケルトンは、遠距離攻撃をする弓矢を持ったスケルトンと近距離攻撃ボロボロの剣を持ったスケルトンと言う2種類がいる。


厄介なのは、遠距離のスケルトン。

弓矢を使って、俺に攻撃をしてくる。鎧さえ着込めば、当たっても鎧を貫通するほどの威力は無く無傷で済むのだが。

 俺は軽装備で装備が無い場所に弓矢が当たるかもしれない。なので、俺は魔剣で炎の壁を作り弓矢を燃やし攻撃を防ぐ新たな技『炎砦えんさい』と言う技で防ぐことが出来る。それにスケルトンは、耐久は無いので弓での攻撃さえ 気をつけておけば、楽勝だ。

ちなみにスケルトンが落とすドロップアイテムは、弓矢やボロボロの剣や骨などドロップアイテムとして、落とすことがある。


どれも鉄を溶かし、再利用するぐらいしか、価値がない。

 ドロップアイテムは、拾わないとダンジョンに吸収されるのか少し経つとドロップアイテムは消える。

俺は、ドロップアイテムを拾わずに次々と進んで行く。


炎の斬撃を撃つ「烈焔剣煌れつえんけんこう」や炎の盾を作る「炎砦えんさい」を使い、出現するスケルトンを圧倒しながら三階層の攻略した。


スケルトンを倒し、4階層を目指し4階層に繋がる階段を下りて行くと、ウルフが徘徊している。どうやら、4階層はウルフが生息しているようだ。

ウルフは、噛み殺そうと一直線に俺の方に向かってくる。ウルフは、単純に俺の方に向かってくるだけなので、俺は近づいたウルフに魔剣を上から下に振り下ろす。


ウルフは胴体を斬られ炎が全身に広がり『グギュゥウウ!!』と言う奇声をあげ、ドロップアイテムになっていった。

ウルフのドロップアイテムは、黒ずんだ毛皮。

この毛皮は、汚いので買取が付きにくいので、500円位が相場と言われている。


流石に、500円ほどのドロップアイテムは要らないので、ウルフのドロップアイテムを拾わず5階層に繋がる階段を探し進んだ。


ウルフを倒しながら、5階層に繋がる階段を見つける事が出来た。

5階層に繋がる階段を使い降りて見ると、大きな扉が目の前に現れた。


「ボス部屋か...」


その扉を少し開けてみると普通のスケルトンとは違うデカいスケルトンが、鎮座している。


———確か、あいつはアーケイド・ボーン。


あのスケルトンは、スケルトンの数倍のデカさを持つ。

デカいせいで、スケルトンの骨も太い。防御力が高そうだ。


手には、大剣を持っている。

耐久力が異常な所を動画で見たことがある。


「じゃあ、行くか。」


アーケイド・ボーンは、俺が入って来た瞬間に気が付き俺を襲いにかかって来た。

図体がデカいからか、移動速度は遅い。


烈焔剣煌れつえんけんこう


俺は、炎の斬撃を出し的のデカいアーケイド・ボーンに当てた。

アーケイド・ボーンは、『カチャカチャ』と骨の音を鳴らしながら後ろに後ずさりをし、しりもちを着いた。


アーケイド・ボーンは、体力を削られ怒ったのか歯を「カチカチカチ」鳴らしながら立ち上がり、剣を大きく振りかざし俺を襲おうとしてくる。


烈焔剣煌れつえんけんこう


俺が、もう一度炎の斬撃を食らわすとアーケイド・ボーンは、地面に倒れドロップアイテムになった。


もしも私の小説が面白いと感じていただけたなら、ぜひブックマークや評価★ ★ ★ ★ ★をしていただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ