第166話 やったね、開拓計画が増えるよ
翌日、近くの大衆料理店にて朝食を食べた後に門を出たところで新たに加わった孤児院の3人と共に集合していた。
孤児養育院組合より提供された大型馬車のワゴンが2台あり、これで全員が馬車に乗れる事になった。
これによってカデュウ達の馬車、キャラバン・アドベンチャーにはいつものメンバーに加え、孤児2人を乗せ、他の冒険者達は2台のワゴンにそれぞれ分散して配置する。
それらの馬車は孤児院長ライヌムントと聖騎士であるヌルディが御者を務め、最後尾をカデュウらが守護する、という隊列で進む予定だ。
さらにもう一台、孤児院用の建材と建築の手伝いにやってくる職人8名を乗せた馬車も同行している。
「彼らは血の盟約会傘下の職人達でして。骨の髄まで盟約会への忠誠が刻まれております。安心してお使いください」
「こわっ」
というような事を出発前に穏やかな表情で語っていたライヌムントだが、もし彼らが問題を起こしたら穏やかじゃない事が待っていそうだ。
ある意味ではとても安心できる職人達ではあった。
孤児達は今回連れていくのがあの2人というだけで、そのうち各地方からも何名か送られてくるらしい。
全員が馬車での移動となった事で、とても順調に旅が進むようになった。
元々残りの距離も少なかった為、2日で目的地ニキの街の転移陣へと到着した。
転移陣による村への移動、という異質極まる方法に民間人のみならず冒険者達にも驚かれたが当然だろう。
「おお……! これが、古の大森林の奥地……。そして伝説に名高き魔王城ですか」
「ま、魔王城……、ほ、本当にそんなところに……村が出来て……」
「魔王城、という割には素晴らしく澄んだ場所であるな」
「長生きはしてみるものだのう~」
転移先の城の入口で、冒険者達が口々に感動の声をあげ、職人達も、孤児達も、目を輝かせている。
魔王城に。
白き水棚に。
幻想的な大森林と、そこに建てられている村に。
嬉しい事だ。喜ばしい事だ。
共感できるという事は素晴らしい事だ、とカデュウは微笑む。
「ここの事は他言無用でお願いしますね」
「え、そうなの? 僕、たまに歌のネタにしちゃってたけど」
「ああ、そういえばタック先輩には口止めしてなかった気がしますね……、うかつでした」
「ごめんねー。でも多分、酒場のヨタ話としか思われないはずだじぇ」
実際、自分でも古の大森林の奥地の魔王城前で村を作って暮らしている、などと聞かされても信じられる要素はないと感じる。
確認しようにもエルフに阻まれ人は奥地には入れないし、距離を考えても相当な準備が必要であろう。
「ほう。それなら尾行も何とかした方が良かったかのう」
「我らもまさかこのような特別な場所とは考えもしませんでしたからね……」
「尾行が、いたんですか?」
「おったよ。かなり凄腕の奴が2人もな。ありゃあ国の奴らだろう」
「特にやましい仕事というわけでもありませんし、誤解を与えないようにしておりました。距離を取っていましたから気付かぬのも無理はありません」
……なるべく隠してはおきたいけど、ヌルディが言うようにやましいわけではない。
それに、彼らの国民を大勢運んだのだから、門から出る時にバレているだろうし尾行されるのも仕方はないだろう。
普段、都市から出る事のない国民達が大勢移動しだすのだから驚いたと思う。
「大勢でしたから仕方ないですね。転移陣を使ったから場所まではわからないでしょう」
遠くから見ていただけならば転移した事にも気づかないかもしれない。
郊外に出て忽然と消えた、撒かれた、と認識されるだろう。
その後、カデュウらや冒険者達のみが現れたときにでも、民間人を何らかの依頼で護衛した、と考えてくれれば嬉しいのだが。
「さて、それじゃせっかくいらしていただけたので村を案内……」
「戻ってきたか、魔村長。ずいぶん大勢だな、新たな住民かね?」
出迎えたのは留守を預けていた都市設計の総指揮をとるターレスだった。
作業中だったのか、書類や設計図などを抱えている。
「ターレスさん、丁度良かった。今日から村の住民となる各種職人の皆さんと、漁師の人達です。あと孤児院設立にきた人達が何名か……」
「ほうほう、それは助か……、まて。孤児院だと? また私の計画が変更されるのかね! ええい、後から闘技場だの孤児院だのと……。現状出来ている範囲を維持したまま計画を練り直すのは大変なのだぞ!」
確かに最初の構想から、立て続けに変更の連続である。
都度、話し合いはしてあるが、計画の修正をするターレスは大変だったろう。
とはいえ闘技場計画はルチアによって仮想空間をプレゼントされた結果のものだし、孤児院も押し付けられたようなものなのでどうにもならないのだが。
「あー。苦労をかけて申し訳ありません。古代ミルディアス様式を学んだ建築家の方もいらっしゃるので、負担は緩和されると……」
「古代ミルディアス様式の建築家だと! つまり城の修復と、それに合わせた建物の建築という事ではないかね! 職人達が増えるのはとてもありがたいが、デザインも修正の必要が出てきたではないか! まったく……」
ターレスは総合芸術家ではあるが、建築の専門家ではない。
なので専門家が居た方が助けになるかと思ったが、異なる建築様式の専門家という事は建築のデザイン自体がターレスの計画と衝突する可能性もある。
そして、古代ミルディアス様式といえば魔王城の時代のもの。
修復出来るのならば、それも織り込んで計画を作り直すのは、芸術家として譲れない部分なのだろう。
「楽しそうですね、口元が笑ってますよ」
「当たり前だ、さらに向上の余地が見えたのだ! しかし、度重なる変更を強いてくるのは辛いぞ! 恐らくはやむを得ない事なのだろうが、対応する私は大変なんだぞぉ~。それはそうと磁器の評判はどうだったかね? そこのところを詳細に聞くので後で来なさい。では職人達は私が案内しよう。漁師の方は知らんぞ」
「漁師さん達は、海が見えないと手が震えるらしいです」
「危ない病気か何かかね? わかった、家は海側に設置する」
ターレスとの話を終えてカデュウは残る者達を連れ、ひとまずの間に寝泊まりする城の部屋へと案内するのであった。