表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

才能なんていらない! ~努力で上位10%の水泳選手を目指す~


 私は、水が大好きだった。プールに行くと、ずっとそこにいたくなる。でも、泳ぎは下手で、競技用のレースルールやコツを知らなかった。


 でも、そんなことは関係なかった。水しぶきを浴びながら、腕を大きく円を描いて泳ぐ姿を見ると、私は釘付けになってしまう。きらめく水面に夢中になって、時間を忘れてしまうのだ。


 ある日、先生に勧められてスイミングスクールに入った。最初はとにかく泳ぐ練習の毎日だった。上手な子供たちに混じって、ひたすらフォームの基礎を叩き込まれた。


 しかし、なかなか上達しない。才能のある子たちが次々と抜き去っていく中、私はいつまでたっても真ん中程度の成績しかとれなかった。


『あの子は天才だから、私なんかと比べちゃいけない』


 そう言い聞かせ、自己嫌悪に陥りそうになった時期もあった。でも、水の中にいると、なぜか心が落ち着く。水に憧れを持ち続けていた私は、そうそう諦められるはずもなかった。


 ある日、偶然コーチの一言がヒントになった。『フォームを完璧にこなせる選手は稀だ。大切なのは自分に合った泳ぎ方を見つけること』


 果たして自分に合うフォームとは? 私は根気強く、いろんな泳ぎ方を試してみた。最初はバタ足を多く使う練習、次に手の形を変えてみる。一つ一つ、こつこつと。それでも、なかなか結果は出ない。


 『もう無理かも…』そう落ち込む時期が来た。しかし、そこで視点を変えた。『練習の仕方を変えてみよう』


 まずは自分の課題を見つめ直した。そして、試行錯誤を重ね、徐々に自分なりの泳ぎ方を編み出していった。


 きっかけは、水中ウォーキングだった。これを通して、自分の体の動かし方の癖に気づいたのだ。また、水の抵抗にも目が開かれた。それらの発見から、自分なりのフォームを見出すことができたのだ。


 そこからは、ある種の自信を得た。恐れずにいろんな角度から泳ぎ方を見直し、納得のいく泳ぎを追求できた。


 そうこうするうちに、上位10%入賞、という目標にも着実に近づいていった。


 私の話を聞いた後輩たちは、『才能がないから無理だ』と言いがちだった。そんな時は、こう伝えた。


『才能なんか関係ない。大切なのは、自分の本質を見つめ、自分に合った方法を探し続ける根気だ。諦めずに探り続ければ、必ず光は見えてくる』


 才能がないからこそ、本当の自分を見つける旅に出られたのだと、私は思う。そして、その旅の先に、"上位10%"という夢が待っていた。

レオンコナシュです!お読みいただきありがとうございました!

「面白い!」「続き読みたい!」など思った方は、是非ブックマーク、下の評価を5つ星よろしくお願いします!

作者のモチベーションも上がりますので、ぜひよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ