表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/12

第9話「不良少年の日常」

 朝、俺はいつものように髭を()り、整髪料でオールバックを作り、ビシッと髪型が決まったところで短ランを羽織り、ボンタンを履く。

 短ランのの裏地は赤く()まっており、ボタンの裏には「愛羅武勇(あいらぶゆー)」の文字が刻まれた裏ボタンを()い合わせていた。白く、細いエナメルのベルトでボンタンを()めて、潰した学生カバンを持って、いつもの通学路を(あゆ)む。

 玄関で上履きに履き替えて、階段を上がって二年三組の教室のドアを開けた。


「おはよう、中居くん!!」


 そして小此木がぴょこぴょこと駆け寄ってきて、元気よく挨拶をしてきた。


「よお、お前は相変わらず朝からテンション高いな」


「ノリと勢いで生きてますから!!」


 小此木は満面の笑みでガッツポーズを取り、自慢げに喋った。


「ほんまや、美咲見てると嫌なことあってもなんか明るくなるで」


 そんな美咲を見守るように、やれやれといった感じで平川が声をかけてきた。


「よお、平川」


「おはよ中居、いつも思うんやけどそのカバン薄すぎん?」


「これはこういうものなんだよ、オシャレアイテムだ」


「オシャレアイテムの前に昭和のって文字がつきそうやな」


 平川のツッコミは、相変わらず関西芸人のように鋭かった。


「まったく、ただの校則違反よ……改造制服も潰したカバンもやめて欲しいわね」


 ため息を()きながら俺に小言を言ってくるのは、やはり藤村だった。

 相変わらず藤村は俺に対して手厳しい。


「校則違反っつーなら、小此木の髪色はどうなんだよ?」


「ふふ、残念。うちの校則に髪色に関する規定はないのよ」


「あ? ピンク髪が良くて俺の短ランはダメなの? 理不尽じゃね?」


「規則は規則だから、文句は生活指導の先生に言ってはいかがかしら?」


「この(アマ)ァ……!!」


「何よ、口論(こうろん)なら受けて立つわ」


 藤村は両手を組み、ニヤニヤしながら俺を半目で睨む。負けじと俺も腕を組んで藤村にガンを飛ばし、俺と藤村の間にバチバチという火花が見えそうなほど、お互い一歩も引かず睨み合う。


「あはは、また始まったね」


「ほんまや、中居と詩歩って絶対仲良しやろ」


 小此木も平川も呆れた様子だったが、俺たちにとっては日常茶飯事。

 藤村の口角が上がるのを見ていると、俺の口角も自然と上がった。


「ちぃーーーっす!! 祥太ぁ~、遂に停学明けたぜーーーーーー…………え?」


 その時、教室の後ろのドアが開いたと思ったら、金髪で上は学ランの下に水色のパーカーを着込み、下は太いスケータータイプのものを履いた、見るからに頭が悪そうな男が高いテンションで入ってきた。

 しかし奴は俺たちの様子を見た瞬間、笑顔のまま固まった。


「誰だ、お前?」


「直人だよ!! お前の親友(マブダチ)の鈴木直人!!」


「ああ(わり)ぃ、レアキャラすぎて忘れてたわ!!」


「好きでレアキャラになったんじゃないよ!! ていうか、え? なんか祥太の周りに女子たくさんいるし、なにこれどういう状況!?」


 直人が慌てふためいた様子で、現在の俺の状況にツッコミをいれてくる。

 そういえば直人には謹慎中に起きたことは喋っていないので、俺と彼女たちがつるんでいる理由も知らないだろう。

 せわしなく左右に首を振る直人の姿は、とりあえず面白かった。


「鈴木か、久々に見たけどアホそうやな」


「なんか私たちのことみて驚いてるみたいね」


「そういえば謹慎開けるって高宮先生も言っていたわね、忘れていたわ」


 そして女子たちが直人に対して辛辣(しんらつ)で、それも見ていて面白かった。


「はあ。おい直人、オメーのせいで色々大変だったんだぞ?」


「へ、俺!? なんで!?」


「なんでもクソもねーよ、この野郎!!」


 俺は大声を出しながら直人に飛びつけ、その肩に強引に腕を回してやった。


「え、なに急に!? だから何が起きてるん!?」


「うるせえ!! ちったぁ反省しろ!!」


「いだ!? ちょ、腹小突かないで!? 俺今日下痢気味なの!!」


 それからしばらく、俺はニヤニヤしながら直人の脇腹をグーで小突いた。


 …………。

 ……。


 あの日以降、しばらくの間はちょっと大変だった。

 まず俺は元々受けていた外傷に加え、新たに多くの怪我を負った上、頭も激しく殴打されたことから検査入院が必要になった。 

 おかげで親父が不機嫌そうに現れた。


 ──今回の件に関して、中居君は完全なる被害者よ。


 だが偶然そこで居合わせたのは、お見舞いに来ていた藤村だった。

 藤村が親父に弁明をしてくれたおかげで、親父は渋々といった感じで(ほこ)を収めたようで、前回同様に金だけ置いて帰った。

 その事に藤村は怒っていたが、いつもの事だからと適当に誤魔化した。


 ──中居君と連絡は取れていますが、彼は家で転んで怪我をしたそうです。


 さらに藤村は学校側にも色々誤魔化してくれたため、そのおかげで喧嘩を学校側から疑われることはなかった。

 そして問題となるのは芦田。

 このままでは芦田が報復に来そうなので、一応また芦田とやり合う覚悟はしていたのだが、その心配は杞憂(きゆう)に終わった。

 それは小此木のおかげだった。


 ──私のパパ、警察署の署長なんだよね。


 そのことを平川が証拠付きで芦田に言ったらしく、警察沙汰となれば拉致監禁に傷害、そして下手をすれば殺人未遂になるため、芦田も逮捕はされたくはなかったのだろう。

 あれからすっかり大人しくなった上、芦田に関する噂も学校中に広まった。


 ──ねえ、芦田君って小此木さんに告白したらしいよ。


 ──マジ? 


 ──それでフラれてしつこく言い寄って、中居君に喝入れられたらしい。


 ──うーわ、ヤンキー中居に反抗したの?


 ──しかも逆ギレで中居君と小此木さんを襲おうとしたらしいよ。


 ──最低だな、アイツ。


 ──ね、今回はヤンキー中居が小此木さんを守ろうとしたみたいだし。


 ──あの不良、意外といい奴なのか?


 ──それはわからないけど、見た目通り昭和の硬派(こうは)に憧れてるんでない?


 芦田の評判が下がると共に、何故か俺の株が微妙に上がるような噂が学校内で流れはじめ、芦田は急速に周囲から冷たい目で見られるようになった。

 それに耐えられなくなったのか、三日も経つと芦田は学校に来なくなった。

 北高でも色々動きがあった。坂巻は手の甲の開放性骨折で重傷を負い、当分ボクシングができる状況ではなく、そもそも復帰できるのか怪しいらしい。

 しかも内田市屈指の不良校である北高で威張っていた坂巻が、たかが東高の連中に負けたということで、校内での求心力も落ちているらしい。それにより北高では不良達による頂点争いが勃発(ぼっぱつ)していて、内戦状態らしい。

 

 ──まあ、自業自得だな。


 さらに東高の中居祥太は坂巻より強いらしく、鈴木直人は中居に匹敵する実力という噂から、少なくとも坂巻と同等以上。さらに空手と古武術を使う二人の女子がいると噂になり、(ちまた)のアウトロー達から恐れられているらしい。

 だいぶ話が盛られている気もするが、これで簡単に手は出されないだろう。


 ちなみにこれは余談だが、俺が奪われた金品は衣服を含め、全て戻ってきた。

 戻ってきたというよりも、あの場で奴らから回収したと表現した方が正しいかもしれないが、とにかく怪我をしたこと以外はプラマイゼロである。


「──ってわけでよ、大変だったんだわ」


「俺が謹慎中の間、随分色々な事件があったんだね」


「元はと言えばオメーが北高なんかと揉め事起すから、話デカくなったんだぞ」


「わりーわりー。でも(はく)がついたみたいでよかったじゃん」


「よくねえよ!! 坂巻の野郎、強すぎて勝てたの奇跡みたいなもんだぞ!?」


「へぇ~、そんな強いなら俺が倒して名を上げたかったぜ」


 俺の話を笑いながら聞いて、挙句坂巻は自分が倒したかったとほざく直人。

 まったく、コイツは平和で羨ましい限りだ。


「けどお前水臭いぞ? なんで俺を助っ人に呼ばなかったんだよ」


「バーカ、謹慎中の奴を呼べるか。あと平川も藤村も、オメーよか強いだろうし」


「ひどくね!? 俺チョー強いし!!」


 そう言って直人は立ち上がり、シャドーボクシングを開始する。

 しかし見ていても坂巻ほどのキレもなければ、平川や藤村ほど猛者(もさ)の空気を感じられない。とはいえ別に直人は弱いわけではなく、中坊の頃に喧嘩した際には決着がつかなかったほどではある。

 直人には悪いが、あの異常者たちと比べての正当な評価だ。


「おーい、アホ二人。そろそろ授業始まるで~」


 いつものサボり場に現れ、下から俺たちを呼ぶのは平川だった。


「え~、メンドクセー。祥太、午後ふけようぜ?」


「……いや、俺出るわ」


「えー? お前真面目にもなったん?」


「別にそういうんじゃねーけどよ……」


 そう言って再び階段の下に視線を送る。


「中居くーん、サボろうったってそうはいかないよ?」


「全員私の差し金よ、二人とも諦めて降りてくることね」


 まあ、このまま午後も授業に出て、また放課後アイツらと何処か遊びに行くのも悪くないだろう。


「しゃーねえな、今行くよ」


「あ、おい祥太!! 待てよ~置いてくなよ~!!」


 三人の女子たちと合流し、そこに直人も駆け寄ってきて、五人で話をしながら教室に向かう。

 こんな日常が続くなら、学校も悪くはない。

 ぶっちゃけ数日前までは学校を()め、家を出て、仕事をすることも考えていた。


「今日学校終わったらどこ行こうかな!!」


「私用事あるわよ?」


「うちは大丈夫やけど」


「じゃあ中居くんと架純と、ついでに鈴木くんも帰りカラオケ行こ!!」


「俺はついで!?」


「今まで絡みなかったのに誘われるだけ、感謝したほうがええで?」


 ──でも今は、もう少し高校生やっていてもいいかなと思っている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ