オフィスは必要か
なんという奇妙キテレツなサブタイ。そりゃオフィスは必要だろッ! パソコンを仕方なし的に買う人はそれが必要だから買ってんだろ! と、セルフツッコミをしつつも自分はその定説に一石を投じてみたい。いや、非常に意味のない一石ではありますが。
パソコンで仕事をする場合、ワード、パワポはさておき、エクセルは必須でしょう。職場でも求められてるのはエクセルと言って差支えはないかと。家庭でも家計簿や血圧測定などで大活躍です。その利便性はアナログ人間の自分にだって分かってます。
んが! 自慢じゃないけど自分は家庭でオフィスなど使ったことありません。正確に言うならマイクロソフト・オフィス。
だってオフィスと互換性のあるフリーのオフィスソフトで充分ですもん。いや、機能がシンプルな分、使い勝手はこっちの方がいい。
有料のオフィスがなくてもリブレオフィス、オープンオフィスで同じ作業ができます。一部正確に互換できないって点がネガになって使用を見送る人も多いと聞くけど、家庭使いなら互換性なんかほぼほぼ必要ありません。というか、職場の仕事を家に持って帰ってやるのは個人的にどうかなと思います。セキュリティ等のネガは無視できません。
そこからさらに進めばワードやエクセルも同様の機能持つソフトを個別に持ってりゃいいわけです。
ワードなんかは印刷しない限りはテキストエディタで充分代用可能なので最悪無くても構いません。エクセルもいい表計算ソフトがあれば事足ります。
パピィリナックス、ルブントゥも軽量設計重視のためオフィスソフトは入ってません。その代わり文書作成はアビワードというソフト、表計算にはグニューメリックというソフトが収録されております。たぶんワードやエクセルに比べて機能は全然少ないんだろうけど、基本が揃ってりゃ困ることなどありません。活用させてもらってます。仕事にだって使えそうです。
たまたまアプリのインストール方法探していて知ったんだけど、このふたつのソフト、リナックス系だけでなくウィンドウズ版も配布されてました。それなら起ち上げに結構待たされるオフィスを無理に使わなくても機能を絞った軽快なソフト使ってもいいのです。同じようなソフトは探せば他にも結構あるかもしれません。無理してオフィス買う必要もないのです。
Macも恐らく似たようなもんでしょう。というか、それらができないパソコンなんか誰も見向きもしません。目的とする作業ができりゃそれでいいわけですから。
それでも、フリーソフトなんか信用できねえって考え方ならお金払うのもアリですけどね。自分は困ったことなどありませんけど。