表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/46

パチもん現る


 ただパピィにも死角はあり。というのもパピィ最大の武器はUSBで寄生して他のOSとの併用(フルーガルインストールと言うらしい)が容易ってことに尽きるので、その最大の武器をわざわざ捨ててHDDにフルインストールする必要あるのかなとちょっと思ってしまうんである。いや、パピィも充分使えるOSなのでそれも構わないんですけどね。

 ただ自分はいま現在32ビット機対応のものしか持ってないので64ビット機には使えまへん。自分の買ったMacには32ビットの機体もあったらしいけど、説明書見ると64ビット機だった。なら64対応パピィ落とせばいいだけなのだが……それはそれでメンドい。まあテスト起動用にあればいいとは考えてるのですが。


 そこいくと自分の持ってるウブントゥのインストールディスクには64対応のものもあるのでやる気になれば簡単にできます。

 しかもコイツは雑誌の付録についてた、独自にカスタムされたもの。日本語化は当然されてるしMozcもGIMPもVLCも、ブレンバーまで入ってます。ウィンドウズ10風の壁紙まで用意されてるのはご愛嬌。要は全部入りです。これがあれば困ることなんか何一つありません。現実的に判断すれば結局これが一番いいってこってす。


 ただ最近知ったのですが、この自分が持ってるウブントゥをMac風にするツールは豊富に用意されてるらしい。ウブントゥをMacのパチもんに改造するわけですな。コイツは結構現実的です。ツールの導入に手間はかかるけど、こちらは自分でもどうにかできそうな印象。もしそれができればアプリの導入も夢ではないかもです。ネットと有志のお陰ですな。


 Macだけでなく歴代ウィンドウズそっくりにできるツールももちろんあります。見た目だけなので互換性があるわけでないのは当然なのですが。でも素人の自分が見たら見分けつかないほどクリソツに仕上がってます。「Mac使ってます」って言われりゃたぶん信じちゃうんじゃないでしょうか。

 どうでもいいけどそれってちょっと問題ではないのか?


 デスクトップデザインに著作権なんて多分ないだろうから別にいいとは思うんだが……配布元にしてもあくまでジョークという位置付けで配布してるみたいだし、実際そうなんだろうし。


 しかしモノホンのMacにMacそっくりなOS入れてたら素人は見分けつかないだろう。もしそんな機体をフリマにでも出品してデモで起動しててMac売ります、なんてやってたら確実に詐欺罪が成立します。いや、自分は決してそんな不埒な真似はいたしませんよ?


 まあフリマで流れてるPCなんか買う物好きもいないだろうから、そんな出品するだけ無駄とは思いますけどね。仮に買った人がいたとしても案外ずっと気付かなかったりして。自分だったら「ウィンドウズのソフトが使えない! さすがMacだ!」とか言って気付かないかもしんない。


 逆に「MacにMac似のリナックス入れてみた、なんちゃってMacでーす。価格は激安の3万円でーす」とかやられたらその場の勢いで衝動買いしてしまいそうです。実用度の高いソフトが入ってればなおのこと。実用性が高けりゃOSは何だって構わないのです。

 ま、これはフリマに限った話でもなく、家電量販店で売られてるパソコンでもその程度のカスタムはしてくれてもバチは当たんないと思いますけどね。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ