OS百花繚乱
とにかくリナックス、ウブントゥ最大の魅力はディストリビューション、つまり派生バージョンの豊富さにあります。
リナックスだけでもリナックスミント、リナックスビーン、パピィ、ライト、バインなどなど、自分程度でも思いつくものがかなりあります。
このリナックスをベースに(正確にはデビアンというOSらしい……)作られてるウブントゥも負けてません。ウブントゥから派生したウブントゥスタジオ。これは映像、音楽作業に特化したフレーバーらしい。その分PCに求める性能もお高めらしいですけどね。
カスタム性重視のズブントゥ。ウブントゥとは違うデスクトップ環境のクブントゥ。軽さ重視のルブントゥ。教育目的のエドブントゥ。まあ中身は同じリナックスなのでデスクトップデザインが違う程度くらいしか素人には分かりまへん。
他にもカーネルに独自の機能とか組み込まれて目に見えないカスタムは当然してるんでしょうけどね。
これ以外にもセントOS、エレメンタリーOS、ゾーリンOS、フェドラといった独自のブランドもあって興味を惹きます。
それらを片っ端から試してみたい。やろうと思えば自分にでもできます。ほとんどが無料なんだからネカフェ行ってISOデータ落としてDVDに焼きまくればいいのです。リナックスはインストールしなくてもお試しで使うことができるので気楽にやれます。仮想化ソフトで使ってみる方法もあるけど仮想化ソフトをインストールしなきゃなりません。ネット環境持ってない自分にこの方法は使えません。
それにいろいろ試せる、っつっても、それなりに労力もいるので現実的ではありません。いや、やるかもしれんけど。
で、自分が最終的に入れて使いたいなーと漠然と考えてるのが前述のエレメンタリーOS。こいつもPCに求める性能はお高めだけどMacなら問題ないでしょ。
なぜこれを入れたいのか、一番の理由が以前書いた経リナのPC再生記事なんですねえ。
その再生記事でインストールしてたのが例のエレメンタリーOS。こいつはデスクトップをMacに似せており、ちょっと見Macっぽい、らしい。掲載されてる写真見てもかなりイケてます。デスクトップ下部にはあのMacっぽいランチャーも付いてたし。素人の自分の目には充分Macに見えます。
中古のMacにMac似のリナックス使う……実にクールでスタイリッシュではありませんか。(そうかぁ?)