セレクトさせろ
2021 3 3
最新パピィUSBを制作したところでモノは試しにとWin10機でも起動してみようと思い立ち、スマホで情報収集するもいまいちよく分からず。マイPCが表示するUEFI設定画面と同じものも見つからず。しかも英語表記のうえ専門用語っぽいのでチンプンカンプン。迂闊なことしてOSを消してしまいそうであまり適当なこともやれず。が、情報集めていていくつか気付いたことが。
一番確実なのはメーカーのサイトで調べるってことらしいけど公式HPってのはあんまり詳しいことは書いておらず。ま、考えてみればフリーOSの立ち上げ方なんかメーカーが推奨するわけないわなあ……
そういえば自分がパピィを絶賛使ってる32ビットノーパソは起動中にエンター押せば起動メニューが出るので手軽に別OSを立ち上げられます。しかしこの仕様はPCによってかなりマチマチ。起動できないWin10機は海外メーカー製のためかどうかは知らんけどそのへんのケアが実に不親切。32ビットノーパソは富◯通製なのできめ細やかな配慮がなされてるのだろう。そのお陰で自分のようなトーシロでもウブントゥ機として再生できたと言えなくもない。
かといってWin10機のメーカーを責めるつもりもありません。ろくすっぽ勉強もせず中古ショップで購入した自分に責任があるし、そもそもフリゲー遊ぶためだけに買ったようなもんだからパピィ起動できない程度で文句言う筋合いもないのです。
筋合いはないのだが……起動順位を簡単に設定できないってのも少々不安。以前自分に起こったトラブル、OSクラッシュが起きた場合、どうやってデータ救出しろというのか。どうすればリナックス機として再生できるのか見当もつかず。バックアップをこまめにとってOS再インストールの手段を構築しておくくらいしか素人には手がありませぬ。もちろんメーカーもその点は織り込んでるんでしょう。そいう事態に陥った場合は業者を頼るのがセオリーで、自力でフリーOS使って……なんてのは非推奨ってことなんだろうな。
だからネットで調べてもいまいちよく分かんないんだろう。困ってる人は困ってるけど、PCによっては簡単に立ち上げられる機体もあるのかもしれない。つまり、UEFIだから立ち上がらないんじゃなくて、PCの仕様によるものなのだろう。
探してみると自分と同じ悩みを持ってる人はいるらしく、自力で解決してた人もいた。が、その手順はなかなか面倒。自分にはちょっとハードルが高いと感じた。ま、そもそもこのパピィはMacで使うつもりだったんだからそこまで気にする必要もない。が、いつかは直面する問題なのでここでは宿題としておく。
今回の一件で分かったのは国産PCは確かにお高めだけど、ユーザーフレンドリーな作りかもしれないってこと。自分と同じ悩みを持ってる人たちもどうも海外製PCを使ってるっぽい。ま、海外でもリナックス系OSを使うユーザーをそもそも想定してないんだろう。なにしろシェア1パー未満らしいし、リナックス自体を知らない人も多い。
つまり、リナックスで遊びたければ国産PCを選ぶのがベターというのが今回の件で得た自分的教訓。ちょっとITスキルが上がった気がする。
それはさておき、UEFIだから立ち上がらないってわけでもないのなら、やはり同じようなEFIのMacだからといって、そう怖がる必要もない。経リナの記事では割と手軽にブート起動してたみたいだし。ただその前段階としてブートセレクターなるフリーソフトも導入していたようだけど……このへんは自分でやってみない限りなんとも言いようがないなあ。