表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/30

22:ホラー『自由研究の過程と結果とその後』

夏休みに入ってすぐ、自由研究をするため、山の上の神社にセミの抜け殻を探しに行った。

一定の成果を上げ、トンネル脇の参道の階段を下りて道路に出る。

すると、来たときには無かったものが道路の端に置いてあった。

中身が入ったままのジュースに、パンが幾つか。それらは未開封に見えた。


トンネルから冷たい風が流れてくる。

頬を撫でられた気がして、背筋がぞっとして、なんとなく、両手を合わせてから、早足にその場を離れた。




夏休み明け、同じクラスの立井さんの自由研究は衝撃の内容だった。

ひとかたまりに、飲み物と食べ物を、道の隅っこに置いておく。すると、頭を下げる人、手を合わせる人、お供えものをする人が現れるというもの。

私はまさに手を合わせた人……もしかして見られていただろうか? 恥ずかしい……。

おかしいとは思ったのだ。この田舎町では、死亡事故があればまず耳に入ってくる。




ヒグラシが鳴く頃、その死の知らせは当然、私の耳にもすぐに入ってきた。

夏の盛りに見た、トンネル下の光景を思い出す。

ジュースにパン。


立井さんは、死に場所を探していたのだろうか。

見ず知らずの架空の死者のために、頭を下げ、手を合わせ、お供えものをして、冥福を祈る人達がいる。

そんな光景を見て、立井さんは安心したのだろうか。

自由研究をして、自分の死後のその場所の様子を、想像したのだろうか。




参道を上がる。

山の上、トンネルの上から道路を見下ろし、立井さんの死を思う。


袋から、コンビニで買ったジュースとパンを取り出し、地に落とす。


パンは……よく分からない。

でも、トマトジュースは、道路に赤く散った。





夏ホラーに間に合わず……。

道路に物を置く場合、道路占用や道路使用の届け出が必要になる場合があります。道路を管理する役場や警察署に、届け出が必要かどうか確認することを推奨します。わりと最近、仕事の関係で道路使用許可について警察署に問い合わせたら、お金(約二千円)がかかると言われてビックリしました。

交差点とかで、よくチラシ配りや演説をする国会議員がいるのですが、道路使用許可をとっているのかしらと、ふと疑問に思いました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 更新お疲れ様です。 その流れで読んでいない部分(ココ)を拝読したのですが。感想欄を含めて考えさせられました。 そう、子供の視野って狭いんですよね…… 大人になると忘れがちですが。 主人公にと…
[一言] 立井さん……!(ブワッ)
[良い点] 短いですが見たことのないアイデアで、よくできたストーリーだと思いました。 立井さん。 以前からずっと悩み、自由研究の結果が出るまで迷っていたのでしょうね。 夏休み明け。 子供たちの自殺が特…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ