表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/70

第四話 そういう場合は、だいたい詐欺です。

 残照が、突き出した岩の影を地に描く夕暮れ(どき)


 渡り鳥のシルエットがVの字を描く赤い空を見上げ、


「今日はここまでね。暗くなる前に野宿の準備しちゃおっか」


 と、ミーシャはどさりと、大きな背嚢(リュック)を地面に下ろした。


『レイの身体は、まだ何処(どこ)かで生きている』


 そう告げて、彼の胸中を散々に波立たせたのは、二時間前のこと。


 以降、ここに至るまで、二人の間に会話は無い。


 だが、ミーシャには、レイの胸中に渦まく戸惑いは筒抜け。


 へー、そう思うんだ。とか、


 いやいや、それはないだろう。とか、


 バカじゃないの。


 と、言葉には出さずに、感心したり、呆れたりしていた。


 ミーシャが野営地に選んだのは、山道を登る途中に見つけた棚状になった平地。


 レイはぐるりと周囲を見回して、眉を(しか)めた。


 野宿であるからには、屋根がある場所など望むべくもないし、岩山を登っているのだから、下が(すこぶ)る寝にくそうなゴツゴツとした岩である事も仕方がない。


 レイにも、それに文句をつけるつもりはない。


 斜面でない分マシだとさえ思う。


 だが、


 ――こんな所で、本当に大丈夫なのか?


 あえてそう口にしたのは、そこが身を隠す物が何もない、余りにも(ひら)けた場所だったからだ。


 たとえ記憶は無くとも、こんな(ひら)けた場所が、野宿に適さないことぐらいは、誰にだって分かる。


 レイのその問いかけは、決しておかしなものではない。


 ところが、ミーシャはひらひらと手を振ると、小馬鹿にするように鼻で笑った。


「なぁに? 心配性のゴブリンとか面白過ぎるんだけど」


 ――まだ、魔物の生息圏を抜けた訳では無いのだろう?


「心配しなくても大丈夫。誰かが近づいてきたら風精霊(シルフ)たちが教えてくれるから」


 ――風精霊(シルフ)


「うん、仲良しなのよ、私達。ここまで一度も怪物に出会わなかったでしょ? ずっと風精霊(シルフ)たちが道案内してくれてたからよ。本当はあの森にウヨウヨいたんだから、ゴブリン」


 ――そうなのか? しかし……だとすれば、おかしくないか? 私と出会った時、キミはゴブリンに追いかけられていたぞ。


「あ、あの時は、ちょっと特殊な事情があったのよ!」


 都合の悪い事実を突きつけられて、ミーシャはあたふたと早口で(まく)し立てる。


風精霊(シルフ)たちに道を聞いてたら、急に土精霊(ノーム)たちが割り込んで来たんだもん。絶対こっちへ行くべきだって……。そんなこと今まで無かったから、なんかあるんだろうなと思って行ってみたら、ゴブリン達にばったり出くわしちゃって……慌てて洞窟に逃げ込んだら行き止まりで……」


 ――そして、私と出会った。


「そういうこと」


 そう言って、ミーシャは上目遣いに微笑む。


 だが、そんなミーシャの態度とは裏腹に、レイは急に真剣な表情になって、彼女の鼻先に指を突きつけた。


 ――世間知らずなお嬢さんに、良い事を教えてやろう。


「な、なに?」


 戸惑うミーシャの目をじっと見つめて、レイは重々しい口調で言った。


 ――会釈(えしゃく)を交わす程度の知り合いが、突然、強く何かを勧めてくる時は、大体詐欺(さぎ)だぞ。


 一瞬、ぽかんとした表情を浮かべた後、ミーシャは頭痛を(こら)える様に、眉間を指で押さえた。


「あのねぇ……記憶も無い癖に、どんな角度から説教ぶっこんできてんのよ、この偽ゴブリン」


 ――偽ゴブリン? ……いや、確かに生来のゴブリンでは無いが、そこはかとなく罵られているように聞こえるな。


「そこはかとなくじゃなくって、あきらかに罵ってんのよ! そもそも会釈(えしゃく)を交わす程度の知り合いって何よ! 土精霊(ノーム)だって、とーっても仲良しなんだから! ただ、あの子たちが自分から何かを言ってくることなんて、滅多にないだけで……」


 ミーシャの話の途中で、レイが唐突に大きく頷いた。


 ――ふむ、では、仮ゴブリンというのはどうだろう?


「話を聞きなさいよぉお!」


 山中での出来事である。


 薄闇の中に、よぉお、よぉお、よぉお……と、ミーシャの絶叫が木霊(こだま)した。


 なんとも言えない沈黙の後、ミーシャは疲れた様な表情で、力なく項垂(うなだ)れる。


 そして、それ以上話すのも馬鹿らしくなったのか、ミーシャは無言のままにごそごそと背嚢(リュック)(まさぐ)って、布の小袋を取り出すと、レイの方へと放り投げた。


 ――なんだ、これは?


「ご飯を食べさせるって約束でしょ。拾っておいた木の実よ。まだまだあるから、それは全部食べちゃっていいわよ、このヒモゴブリン」


 ――ヒモゴブリン!?


「なによ? 女の子にご飯たかろうっていうんだから、ヒモじゃない。違うとは言わせないわよ」


 そういうとミーシャは、情けない表情で立ち尽くすレイを眺めながら、自分も小袋を取り出して、木の実をぽいぽいっと、口の中に放り込み始める。


 レイは何か言いたげな顔のまま(無論、胸の内に浮かべた反論はミーシャには筒抜けな訳だが)、袋から取り出した木の実を、掌の上で転がして、じっと眺めた。


 味が想像できない。


 記憶に引っかかる物も、思い起こされるものも何もない。


 たぶん、身体を失う以前にも、この木の実を食べた事はないのだろう。


 焦げ茶色の栗に似たその木の実を摘まんで、ポイポイと口の中へと放り込む。


 歯ごたえはあるが、決して旨いものではない。


 灰汁(あく)のような渋みが、(わず)かに舌の上に残る。


 だがまあ、喰えなくは…………。


 ――(ニガ)アアアアアアアアッ!?


 最後に強烈な苦味が喉の奥の方に絡みついて、レイは慌てて口の中に残った木の実を吐き出す。


 途端に苦味に加えて嘔吐した直後の様な、凄まじいエグみがこみあげて来て、ただでさえ凶悪なゴブリン(づら)を、苦みがそのまま顔の表面にまで溢れ出てきたかのように歪めて、転げまわった。


「あらあら、バカねぇ、渋皮()かないで食べちゃったの?」


 ニマニマっと口元に笑いを張り付けた、わざとらしいミーシャの物言いに、レイは憮然とした顔を向ける。


 ――さ、先に言ってくれ!


 レイのその抗議の声を受け流して、ミーシャは腕組みをしながら、どこか厭らしさを感じさせる黒い笑顔を浮かべた。


「世間知らずのバカゴブリンに良い事を教えてあげる」


 ――な、なんだ。


「知り合ったばかりの人間が、突然、さりげなく何かを勧めてくる時は、大体詐欺(さぎ)なのよ」


 エルフ(負けず嫌い)とゴブリン(やや天然)。


 誰がどう見ても普通でない二人組が共に過ごす、最初の夜はこうして更けていった。



  ◇ ◇ ◇



 レイの心配は杞憂(きゆう)に終わった。


 特に何者かが襲ってくることも無く、二人は朝を迎えた。


 だが、


 ――ひどい目にあった。


 目を覚ました直後、固い地面に横たわっていた所為(せい)()り固まっていた身体を(ほぐ)しながら呟いた、レイの本日の第一声である。


 初夏とは言っても高い所へと上れば、当然、気温は下がる。


 炎精霊(サラマンダ)が強くなると風精霊(シルフ)がヘソを曲げるからと、ミーシャが火を焚く事を拒否したために、昨晩、二人は暖を取るために、身を寄せ合って眠りについた。


 男女で身を寄せ合って眠ると言えば、様々な誤解を生み出す状況には違いないが、方や新米ゴブリン、もう一方は美しいエルフと言えど、ド貧乳の小娘である。


 玉突き事故的に、よっぽど何かを(こじ)らせでもしない限り、間違いなど起こるはずもない。


 背後からレイを抱きかかえるようにして眠るミーシャの姿は、さながら、大きめのぬいぐるみを抱いて眠る可憐な少女といったところ。


 ぬいぐるみにしては、顔が凶悪すぎるのは、まあ、御愛嬌である。


 とはいえ、そのまま何も問題なく一夜を過ごせたのであれば、ひどい目にあったなどという呟きは出てこない。


 ミーシャに背中から抱きかかえられたレイが思わず、


 ――ん、背中に何か当たってる……。


 そう考えた途端、ミーシャが思わず顔を赤らめる。


 だが、


 ――なんだ、あばらか。


 続いてレイがそう独りごちた途端、ミーシャの顔から表情が消えた。


 途端に背後から首を絞められ、レイは半ば気を失う様にして眠りについたのだった。


 ――まったく、目を覚まさなかったらどうする。


「うるさい。生霊(レイス)死霊(ワイト)に変わるだけよ。自我がない分だけ死霊(ワイト)の方が扱いやすいかもね」


 渋皮を剥いた木の実と水で簡単に朝食を終えると、ミーシャは空をじっと見つめた。


「急いだほうが良さそうね」


 ――ああ、雨になりそうだ。


 薄暗い空には、触れば感触がありそうなほどのぶ厚い雲が広がり始めている。


 ミーシャが大きな背嚢(リュック)を背負って、山道を登り始めると、(ナタ)を引き摺ったレイが後に続く。


風精霊(シルフ)達が言うには、中腹あたりに打ち捨てられた山小屋があるらしいの。雨が降る前にそこまで辿り着ければ良いんだけど……」


 ――中腹? 


「そうよ、今日はそこで宿泊するわ。雨が降ったら風精霊(シルフ)たちよりも水精霊(ウンディーネ)の方が強くなっちゃうから道案内が不安だし、それに……」


 ミーシャの表情に緊張の色が混じる。


「今朝から土精霊(ノーム)たちが、山頂辺りに何かいるって警告してるの」


 ――何かとはなんだ? 怪物(モンスター)か?


「それ以上は分からないわ。土精霊(ノーム)達の声に耳を傾けていれば、その何かを避けながら山を越えられると思うけど……」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ