表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/70

第三話 デッドかと思ったらアライブだった。

 洞窟を出るなり、エルフの少女は、木の根本に転がっていた大きな背嚢(リュック)へと駆け寄る。


 そして、緊張した面持ちで中身をゴソゴソと確認した末に、


「よかった……何にも盗られてない」


 と、薄い胸を()でおろした。


 どうやらゴブリンに追いかけられた時に、重い荷物を放り出して、洞窟に逃げ込んだ。


 そういうことなのだろう。


 見回してみれば、周囲は鬱蒼(うっそう)とした森。


 空に枝を差し伸べる、青々とした広葉樹。


 葉の隙間から差し込む初夏の日差しに、亡霊は思わず目を細める。


 昼も夜もないあの洞窟に、どのぐらい(たたず)んでいたのだろう。


 止まっていた時計が動き出した。


 まさにそんな気がした。


 背後の洞窟を振り返れば、こうして二本の足で大地に立っている事。そのありがたみが、今になって、じわりと胸の奥から湧き上がってくる。


 そう思えば、たとえゴブリンの身体とはいえ、それを手に入れる方法を教えてくれたこの少女には、感謝してもしきれない。

 

 ――口にする気はさらさら無いが。


 亡霊が胸の内でそう独りごちると、少女はジトッとした目を彼に向けた。


「ばーか。そういう事こそ、ちゃんと言葉にしなさいよ」


 その瞬間、亡霊はゴブリン(づら)を思いっきり歪ませて、腐った生魚を投げつけられたような顔をした。


 ――考えている事を読まれるというのは、厄介だな。


「ふふーん、隠し事なんて出来ないんだから」


 亡霊は自慢げに胸を反らすエルフの少女を仰ぎ見て、思わず口を尖らせる。


 無論、いくら()ねたところで、ゴブリン(づら)では、可愛くもなんともない事ぐらい分かっている。


 ――で、キミにつきあうのは構わないが、これからどうするのだ?


「キミとか呼ばれると、鳥肌が立つわ。ミーシャよ。私の名前。で、アンタ、名前は?」


 ――わからない。


「ふーん、名前も覚えてないんだ……」


 エルフの少女――ミーシャは呆れたとでもいう様に()め息を()くと、亡霊のゴブリン(づら)をまじまじと覗き込む。


 間近で眺めた彼女の瞳は、水底の様な深い蒼。


 肌は陶磁器の様に白く、そこはかとなく漂うお調子者らしき雰囲気に目を(つぶ)れば、極めて美しい少女だ。


 見た目で言えば、年の頃は十四か十五といったところ。


 だが、エルフは長命種である。


 ならば実際の年齢はもっと上だろう。


 こればかりは想像がつかない。


 物言いはちっとも可愛げが無いが、黙ってさえいれば、女神を自称しても五人に一人ぐらいなら、あっさり(だま)されそうな気もする。


「女神っていうのは悪くないけどぉ、『お調子者』とか『黙ってさえいれば』ってのが余計」


 ――むう……考えてる事を読まれるのは、やはり面倒だな。


 亡霊がうんざりした顔をすると、ミーシャは愉快そうに、顔全体で笑った。


「あはははは。じゃあ、ちゃんと思い出すまでアンタのことは、レイって呼ぶことにする」


 ――レイ?


「うん、レイ。生霊(レイス)だからレイ」


 それはもう、びっくりするぐらいに考え無しだった。


 脳を経由せずに脊髄反射だけで、口走ったのではないかと疑うレベルだ。


 ――ま、まあいい。それでいい。で、実際これからどうするのだ?


「ヌーク・アモーズへ向かうの」


 ――ヌーク・アモーズ?


「あらら、そんなことも覚えてないんだ? ヌーク・アモーズは人間の都、一番大きな都よ」


 ――ふむ。しかし、なぜエルフが人間の都などに……。


「理由はまだ言えない。それとも話によってはここで別れたい?」


 ――行くあてなど無いな。


「ふふ、ゴブリンだもんね」


 ミーシャは、身の丈とは不釣り合いに大きな背嚢(リュック)を拾い上げて背負うと、クスクスと笑いながら歩き出す。


 ――おい、待ってくれ。


 ゴブリンの身体を乗っ取っている、レイと名付けられた亡霊。


 その非常にややこしい存在は、二本の(ナタ)を引き摺って、慌しく少女の後を追った。



 ◇◇◇



 森は深い。


 洞窟を出て既に半日、ずっと変化のない景色が続いている。


 背の高い広葉樹の森。


 濃厚な緑の臭い。


 レイは両の手に(なた)をひきずっている所為(せい)で、頻繁にぶつかる羽虫を払うことも出来ずに、顔を(しか)める。


 黒土の地面を踏みしめると、足の下で小枝の折れる渇いた音が静かな森に響き渡る。


 顔を上げれば、大きな背嚢(リュック)が前を歩いていた。


 前を行くミーシャは少しも躊躇(ちゅうちょ)すること無く、道なき道、木々の間を()う様に進んでいく。


 レイが『もしかして道に迷ってるんじゃないか?』ちらりとそう考えた途端、ミーシャは足を止めて振り返ると「迷ってないから」と、不機嫌そうに頬を膨らませた。


 ――なあ、そのヌーク・アモーズという町までは、どれぐらいかかるのだ?


「まだまだ遠いわよ。森は今日中に抜けられると思うけど……。それでも徒歩なら、あと二十日ほどはかかると思う」


 ――二十日か……それは随分遠いな。


「馬でも手に入れば別なんだけどね。この森を抜けたら、ディアボラ山脈。少し前までは山向うに抜ける隧道(トンネル)があったんだけど、今は(ふさ)がってるらしいから、山を越えなきゃ向こうに行けないの」


 ――(ふさ)がってる? 落盤事故でも起こったのか?


(ふさ)いだのよ、人間自身の手で」


 ――(ふさ)いだ?


「そうよ。元々、ディアボラ山脈を挟んだ東側、つまり今私達がいるあたりも人間が住む土地だったんだけど、数年前に一気に魔物たちの生息域が拡大して、人間は山脈の西側に追い立てられちゃったのよ」


 ――つまり、魔物の手から逃れるために隧道(トンネル)(ふさ)いだということか?


 レイの問いかけに、ミーシャはこくりと頷く。


「そういうこと。まあもともと人間達の多くは、山脈の向こう側に住んでた訳だし、それ自体はどの程度深刻な話なのかはわからないけどね」


 ――魔物が勢いを増したのはなぜだ?


「私も聞いた話だから詳しくはしらないけど、何年か前に聖剣に選ばれた勇者が、魔王討伐に向かったまま帰って来ないんだって。虎の子の聖剣も一緒に行方不明。もう魔王を倒せる奴なんていないから、魔物たちはどんどん勢いづい……」


 ミーシャの言葉が中途半端に途切れた事を不審に思って、レイが顔を上げると、彼女はまるで観察するかの様に、彼の事をまじまじと眺めていた。


 ――なんだ?


「なんでもない。不細工(ぶさいく)だなって思っただけ」


 そう言い捨てると、ミーシャはさっさと先を歩き始める。


 レイは思わず憮然(ぶぜん)と口を尖らせて、


 ――仕方ないじゃないか、ゴブリンだもの。


 そう独りごちると、再び彼女の後を追った。


 そこからは、レイがその勇者という奴の事を尋ねても、ミーシャは知らないの一点張り。


 次第に話すことも無くなって、二人は黙々と森の中を歩いて行く。


 更に二時間ほども木々の間を歩いていくと、緩やかに地面が傾斜しはじめ、遂には森が途切れた。


 緑のトンネルを抜けた向こう側には、ゴツゴツとした岩が転がる山肌が見える。


 見上げれば視界の左右、どこまでも続く長い尾根。


 木々も(まば)らな峻険(しゅんけん)なる山々。


 頂上は雲を()き、頂上付近には万年雪が積もる寒々しい岩肌。


 ――ディアボラ山脈か……。


 そう呟いたレイの脳裏を(かす)めた景色がある。


 どこか高い建物の窓から、遥か遠くにある、この山脈を眺めていた。


 覚えている。


 ディアボラ山脈。


 ()()を東西に分断する天然の要害(ようがい)


 ……半島? 


 ――ミーシャ。ここは半島なのか?


「なによ、唐突ね……ああ、なにか思い出したのね。そうよ、ここは西大洋に突き出した大陸の(タロン)。エルフはタロン半島って呼んでるわ」


 そう答えると、ミーシャはまた観察するような目をして、レイを眺める。


 ――それは、まずいんじゃないのか?


 人間は半島の先端の方へと、追い詰められている。


 魔物たちが勢いを増して、この山脈を越えてくることがあれば、その先に逃げ場はない。


「だから、私が行かなきゃなんないのよ。って言っても、人間の国がどうなろうと知った事じゃないんだけど……」


 ミーシャのその良く分からない物言いに、レイが思わず首を傾げると、夕暮れ近くの涼やかな風が吹き抜け、彼女は、その金糸の様な髪を手で押さえた。


「ねえ」


 ――なんだ。


「ここから先の事だけど、何があっても私の味方でいて欲しいの。無事目的を果たしたら、今度はレイの身体を探すのを手伝ってあげるから……。約束する」


 ――身体? 腐った死体など見つけられても困る。それとも、供養(くよう)してもらえれば、消滅するなり、生まれ変われるなりするということなのか? 


 怪訝(けげん)そうに眉間に(しわ)を寄せるレイに、ミーシャはきょとんとした顔を向けた。


「何言ってんの? 生きてるわよ、アンタ」


 ――は?


「私が一度でもアンタが死んでるって言った? エルフは死霊(ワイト)生霊(レイス)を見間違えたりしない。アンタは生霊(レイス)。つまり、アンタの身体は、まだどこかで生きてんのよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ