表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/43

七話

 ある日、千歳は母に言った。

「ねえ、お母さん。あたし、今日頭痛いんだ。学校休んでもいい?」

 そしてつらそうに目をつぶり、こめかみを指で押した。

 これは嘘だ。本当はいつもどおり元気だった。しかし学校に行きたくないので仮病を使うことにしたのだ。家から出なければ、傷つくことはない。千歳は生まれて初めて仮病を使ってみた。

「頭が痛い?」

 母は驚いたように言い、じっと見つめてきた。千歳の心を見透かすような目だ。

 千歳はどきどきした。ばれるのではないか、と不安になってきた。

「うん。すごく頭が痛いの。だから……」

 千歳が言うと、母は小さな声で答えた。

「じゃあ、頭痛薬飲んでから学校に行きなさい。あの薬、すごくよく効くから」

 千歳は冷や汗を流した。そのような答えを予想していなかった。

「いや、あの、学校休みたい……んだけど……」

 しどろもどろに言うと、母は鋭い目つきで見下ろした。

「だめよ。ちゃんと学校に行かないと。勉強遅れたらまずいでしょ」

「でも、家にいたいの」

 千歳はお願いするように手のひらを合わせた。そしてぎゅっと目をつぶった。

 しかし母は態度を変えない。さらに冷たい言葉を投げかけた。

「学生はちゃんと学校に行くの。お母さんは学生の時、一度も休まなかったわ。薬飲めば頭痛なんてすぐに収まるわよ。早く制服に着替えてきなさい」

 千歳は俯いた。やはり都会育ちの人間は冷たいのだと思った。

 もし早苗だったら、すぐに休ませてくれるだろう。病院にも連れて行ってくれるかもしれない。というより、田舎だったら仮病なんて使わない。

仕方なく千歳は制服に着替えて、学校に行った。また透明人間扱いされるのだろうと思うと気が重くなった。


「今日、私、頭痛いので、体育見学したいんですけど……」

 三限目は体育だった。授業が始まる前に、千歳は担任に言った。担任は頷き、「保健室に行きなさい」と言ってくれた。体育だけでも休められたことが、幸いだった。

 千歳はベッドに横になり、天井を見つめた。小学生の時の楽しい思い出が、白い天井に浮かび上がった。仲の良かった友達、優しい先生、そして大好きな早苗おばあちゃん……。

 考えながら、千歳は寂しくなってきた。涙もあふれてきた。

 

 早苗おばあちゃんが、お母さんだったらよかったのに……。


 朝の母の顔を思い出し、千歳は悲しくなった。どうして母はこんなにも自分のことを愛してくれないのか。

 言ってくることが、どれも厳しすぎるのだ。遅くまで遊びに行くんじゃないの、もっともっと勉強しなさい、千歳のことなんてどうでもいいって思ってる……。今までずっと一緒にいて、母親らしいことを言ってくれたことは一度もない。どれも千歳を傷つける言葉だけだ。

 そのため、ほとんど早苗が千歳の面倒をみた。千歳はずっと早苗が母親だと思っていた。あの髪の長い女の人は誰なの?と早苗に聞いたこともある。

 都会が大嫌いだという理由は、もしかしたら母のせいかもしれない。

 

 その後の学校生活はいつもと一緒だった。誰からも相手にされず、とぼとぼと帰り道を歩いた。


 そしてもう一つ、千歳の心を重くしていたことがあった。

 みんなが持っている、持ち物のことだ。

 千歳はアクセサリーやお化粧道具を持っていない。おしゃれに興味がないというわけではなく、母が買ってくれないのだ。見る度に「ほしい」という気持ちになり、羨ましくて仕方がなかった。

 おしゃれ道具以外にもほしいものがあった。ケータイだ。周りの子達がケータイで遊んでいると、千歳はまるで自分が笑い者のように感じてしまうのだ。この時代にケータイを持っていないなんて、ありえないよね。そう言われているような気がした。

 ケータイを持っていれば、少しは距離が縮まると千歳は思った。例え田舎育ちでもケータイを持っていれば、仲間に入れてくれるのではないか。

 さっそく千歳は母に言ってみた。

「お母さん、ちょっと教えてほしいんだけど」

 動揺を抑えながら話し始めた。

「あの……、ケータイって、だいたい、いくらぐらいするのかなあ……」

 すぐに「買って」と言うのはやめた。遠まわしにケータイを買ってほしいと思わせるのだ。

「ケータイ?」

 料理の手を止め、母は振り向いた。少し機嫌が悪そうな顔をしていた。

「何?ケータイ?ほしいの?」

 母のストレートな質問に、千歳は冷や汗を流した。

「ううん。ただ、学校のみんなが持ってるからさあ。いくらぐらいするのかなあって気になったんだ」

 別に興味などないという軽い口調で千歳は答えた。

 しかし母はきっと気付いているに違いないと思っていた。母の顔がさらに不機嫌そうに変わっていったからだ。

「ケータイがほしいの?ごまかさないで、ちゃんと言って」

 母の目に、千歳は動揺した。本当のことを言ってしまったら、次はどんな顔をするだろう。

「違うって。ほしいんじゃなくて、ただ値段が気になっただけだって」

 慌てて言うと、母はまた心の中を見透かすように千歳を見つめ、小さくため息をついた。

「買わないわよ」

「えっ」

 凍りついたような母の言葉に、千歳はどきりとした。

「ケータイなんて、中学生は持っちゃだめよ。中学生がやることは、勉強なの。ケータイなんか持ってたら、成績悪くなっちゃうでしょ」

 千歳は俯いた。やはりだめか、と残念で仕方がなかった。

 さらに母は続ける。

「学校は、学ぶところなの。ケータイで遊ぶところじゃないの。それにまだ中学生なのにケータイを持たせるなんて、どれだけ子どもに甘いのって思うわ」

 千歳は泣きたくなった。他人の親が子どもに甘いのではなくて、自分が子どもに厳しすぎるということに気が付いていないようだ。

「……でも、ケータイを持ってたから、帰り道で迷子になった時に場所がわかったってこと、聞いたことあるけど」

 そっと呟いたが、母はそれを無視した。

「千歳はただ勉強だけしてればいいのよ。ちゃんと勉強して、有名な高校に受験して、立派な大人になればいいの。そうしてくれないと、お父さんもお母さんも恥ずかしいでしょ」

 そう言ってまた料理を再開した。もう何も聞かないということだ。

 千歳は自分の部屋に入り、膝を抱えた。そして母が言ったことを頭の中に浮かべた。

 

 子どものことなど、全く考えない。

 子どものせいで恥ずかしい思いをしたくない。

 子どものことじゃなくて、自分のことしか考えていない。

 それが自分の母親なのだ。



 

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ