棒人間症候群の架空まとめ
棒人間症候群
棒人間症候群(ぼうにんげんしょうこうぐん、英:stick human syndrome)は、人がすべて棒人間に見えてしまう、症状を中心とした、五感異常のことである。正式名称は、五感簡略化症候群という。五感すべてが、体内に入る段階で、シンプルに作り変わってしまう病気である。
毎年、10数名しか発症しない稀な病気。明らかに女性に多く、男性は5年に1人ほどしか発症していない。特に、アジア人が多いとされている。
◎由来◎
すべての人が、棒人間に見えてしまうところから。五感の全てに影響を与えるが、一番インパクトがある部分のため、この名前になった。1999年にドゥーイン博士が命名。
◎原因◎
現在も、まだ解明されていない。ストレスや人間への不信感が、そうさせるのではないか、と言われている。
◎特徴◎
痛みは伴わず、体調に影響はない。臓器に、何のダメージも与えない。死に導くことは、全くない。
◎検査◎
患者の証言でしか、判別できないため、特に検査する機器はない。血液検査も尿検査も、特に意味をなさない。問診のみ。
◎診断◎
入念な問診で、判断するしかない。決められた質問項目があり、それは50項目ほどある。ドゥーイン博士が、ひとりで作り上げた。
◎治療◎
今のところ、証明された治療法はない。だが、生のマッシュルームを、一年間食べ続けた女性の症状が、改善されたという事例が、報告されている。
◎予防◎
とにかく、人間を嫌いにならないこと。難しい言葉や、特徴的な動きをする人と、なるべく会わないようにすることだ。
◎研究◎
ドゥーイン博士亡き今、専門で研究する者は、現れていない。研究するにも、見た目の違いがあまりにもないので、避ける者が多い。
◎症状◎
[視覚]すべての人が、シンプルな棒人間に見える。関節がほぼないから、動きもシンプルに見える。丸と三角と四角と線だけで、できた世界になる。ダークスカイブル一中心の、カラ一になる。
[嗅覚]臭いの概念は、体内から消滅する。炊きたてのお米の、香りしかしない。
[聴覚]抑揚やアクセントはない。すべての人が、やや高めの子供みたいな声で、電子的。自然の音はすべて、電子音になる。
[触覚]冷たい暖かいとかなく、触るものすべて適温。硬さもすべて、同じに感じてしまう。痛さはある。
[味覚]食べ物がすべて、肉じゃが味になる。食感は、すべてが赤飯のようになる。