表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おじさんは勝てない  作者: 秋谷イル
シーズン1
1/26

おじさんvs姪っ子

 妹夫婦が仕事で一ヶ月だけ海外へ行くことになった。

 うちは両親も祖父母もすでに他界している。義弟は養護施設育ちで親戚は無し。養父になってくれた施設の所長殿とは仲が良いらしいがな。

 そして俺はたまたま買った宝くじで一等前後賞三億円を当ててしまったため仕事を辞め、趣味の川柳を読みながらのんびり暮らしている。しなくていいことはなるべくしない主義なのだ。

 なら川柳もするな? 暇潰しは必要だろう。退屈が過ぎると人は心が死ぬ。

 少し話が逸れたが、そんなわけで三歳の姪っ子を預かることになった。なんとなく文豪らしく見えるという理由で少し前から和服を着るようになった俺は、その三歳児と自宅の座敷で向かい合い座っている。仏前で誓いを立てるために。


「友美よ」


 今時珍しいキラキラしてない名前の姪っ子。俺の声に人形で遊ぶのをやめ、顔を上げる。艶のある黒髪。大きな眼。幼き日の妹を思い出させる愛くるしい面差し。

 だが、俺は甘くない。日本の女子たるもの淑やかな大和撫子になるべし。可愛いお前をしっかりした大人に育てるため、俺は心を鬼にするぞ。

「早速本屋で『猿でもなれる大和撫子』という本を買ってきた。今日からお前にはこれに基づいた教育を行う。覚悟はいいか?」

「おかーさんどこ〜?」

「お前の父と母は仕事でしばらく帰らぬ。心を強く持て」

「やだー! おか〜さんにあいたい〜!」

「友美、落ち着け、今言ったようにお前の母は」

「おか〜さんがいい! おか〜さんがいい! うわあ〜ん!!」

「よし、昼はオムライスを作ってやろう」

 俺は本を投げ捨て、姪をだっこした。




 いかん、泣く子につい(ほだ)されてしまった。昼飯を作った後、俺は放り投げた本を拾って開いてみる。

「ふむ、淑やかに育てるにはまず礼節を叩き込むべしか。ちょうどいい」

 本を閉じた俺はちゃぶ台についてオムライスの到着を待つ姪の前に、ほかほかのそれが乗った皿を置く。ふっ、ちょうど良い機会だ。しっかり学ぶが良い。

「友美よ、食事の前にはまず」

「いた〜だき、ます!」

「う、うむ、いただきます」

 先に言われてしまった。おのれ姪よ、まさかこの伯父の考えを読んだか?

 とりあえず素早く自分の飯を平らげた。なにせゆっくり食っている暇など無い。

「ほら、また零してるぞ」

「う〜」

「気を付けろ。だがまあ、まだ小さいからな」

 子供の食事などこういうものだ。ぽろぽろこぼすし口の周りも服も汚れる。食べている最中に遊び出したり、ほとんど食べずに残さないだけ、お前はマシだぞ。マナーなど少しずつ時間をかけて学んでいけ。

「ごち、そう、さま、でした!」

 なんと、こやつ食後の挨拶まで自発的に……まさか天才か?

「おいしかった!」

 天才だ! 俺は感涙した。




 姪を預かった。たった一ヶ月だが、されど一ヶ月。この一ヶ月がこやつの将来に深刻な影を落とさんとも限らん。

 しっかりするのだ俺。最初の食事が無事終わった今、ここからが肝心。今度こそ厳しくしつけてやれ。

「最近のよだれかけは便利だな」

 とりあえずシリコン製のよだれかけを水道で洗った。すぐに乾くし着脱も簡単。便利な世の中になったものだ。

「おじちゃん、もってきたよ、はい」

「おお、食器を持ってきてくれたのか」

 若いのに良く出来ている。妹の教育が良いらしい。

 フン、だが俺も負けてはおらんぞ。


 ──皿洗いを終えた俺は、再び姪と座敷で対面する。


「友美よ」

「……」

「眠いのか?」

「だっこして……」

「よかろう」

 親と離れて寂しかろう。当面その程度のわがままは許してやる。そうしないと俺の心が痛い。

 抱き上げてゆらゆらしていたら、そのまま眠ってしまった。俺は仏壇の前から座布団を引っ張ってきて、その上に姪を寝かせる。

「腹が冷えるな。バスタオルでも持って来るか」

 枕も必要だ。今度昼寝用品を一式買おう。




 夕方、目を覚ました友美が外に出たいと言うので散歩することにした。

 靴を履くのに苦戦していたので手伝ってやる。

「ありがとうおじちゃん」

「マジックテープの靴くらい、自分で履けるようにならんといかんぞ」

 外へ出た俺達は近所の公園を目指すことにした。

「友美よ、危ないから手を繋ぎなさい」

「うん」

 素直な奴め、そんなにこの伯父と手を繋ぎたかったか?

 すまん嘘だ、俺が繋ぎたかった。小さい手だな、こうしていないと不安になる。

「おじちゃん、あるくのはやい」

「すまん」


 ──子供の歩幅に合わせて歩くと普段使わない筋肉を使うらしい。それとも公園でさんざっぱら一緒に走り回ったせいだろうか? あるいは帰って来てから小一時間馬になって家中練り歩いたからかもしれん。

 翌日、筋肉痛になった。


 伯父の道 まだまだ険し 先長し


「友美よ、お前の大和撫子への道と同様、俺も一人前の伯父を目指すぞ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ