表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

上海の感想

作者: おか

スクーターが電気で走っています。

朝マックでこれを書いていると、

 ジャンクフード

 テレビばかりみている

今の日本が豊かに思えてくるのは、


上海の

 多チャンネルだが、半分は国の広告であるテレビ

 ポイ捨てのごみだらけ

 見える所だけ、ハリボテした景観

というところで、どちらに住むかというと、日本ということになる。


ところで、上海も健康ブーム

 体操をする

 ヤクルトを飲む

という風潮にあるようだ。


日本の健康ブームは、その人の長生きか、お金がかからないで済むとか

になるが、上海の長生きは

 命を大切にする

という根源がある。


日本のニュースは、自然災害以外でも

 人身事故

という列車のものがある。


上海は、

 ホームの自動扉

が、見たところ全部ついていた。


日本では、まだ一部でしか見かけられない。


経済的理由だというのでは、命を大切にしているとはいえない。

原発もそうである。


環境もそうである。

ゴミの分別からして、自分の身の回りをきれいにするのは日本が進んでいる。

しかしながら、スクーターは、あいかわらずガソリンで走っている。


上海のスクーターは、9割が電機で走っている。

バス、タクシーも、そうなりつつある。


経済的理由ではなく、生活環境を根源からか改善しているように思える。


とりあえず、ヤクルトを飲んでみることにした。

ヤクルトを飲むことにしました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ