1.医務室での診察
ユーティリスはララロア医師の訪問を断って、本城一階にある医務室まで出向いた。奥宮のスタッフがいないところで、健診を受けたかったためだ。
「まったく数値が変わりませんねぇ。去年と同じです」
そう言って魔法陣を収束させると、ミルクティ色の髪を束ねたララロア医師はペンを持ち、サラサラとカルテに書きこむ。
「だろうね」
それを聞くユーティリスの表情は変わらない。そんなことは言われなくてもわかっていた。脱いでいたシャツに彼が手を伸ばすと、ララロア医師はちらりと、その首元にはまる鈍色のチョーカーに目をやる。
「そのチョーカーのこと、グレン老に相談されましたか?」
返ってきたのは小さな吐息。もう何度も同じことを聞かれて、うんざりしているという顔つきだった。
「『時がくれば外れる』ってさ。まだその時じゃないんだろ。何か問題でも?」
「そうですねぇ。おおいに問題だとは思いますが……」
ララロア医師は難しい顔で、手に持ったペンをミルクティ色の髪に差しこんで頭をかく。第一王子の健康状態に問題はなく、ただその発育状態は明らかに異常だった。
背が低いだけなら小柄だと片づけてしまえるが、顔立ちのあどけなさ、眉と目の間隔にアゴの細さ、そしてノドぼとけもないすっきりした首のライン。
赤い髪と勝ち気そうな赤い瞳には、キラキラと強い輝きがある。けれど十四、五歳に見えるユーティリス第一王子は、これでも十八歳の成年男子なのだ。
その細い首にはどうにもそぐわない、暗褐色の魔石がセットされた鈍色のチョーカーがはまっていた。
まるで床にしたたり落ちた血が、そのまま濁って固まったようだ。
(成長期の正常な発育を止めて魔力を伸ばす魔道具など、危険極まりない代物だが……確かに魔力は増えている)
本来なら成人した彼は、成年王族としての公務が増えるはずなのに、〝立太子の儀〟すらいつ行うのかも決まっていない。
ララロア医師が医務室を任されて数年になるが、働くスタッフも大勢いる王城での仕事は忙しい。ゆっくり調べるには時間も足りなかった。
(貴重な症例なのに……『症例』と言っていいのか微妙ではあるが)
テルジオに渡す報告書の内容を考えあぐねて、ペンをいじりながら彼は顔をしかめた。
「アルバーン魔術師団長にも聞いてみられたらどうでしょう」
チョーカーの仕組み自体は、ララロア医師にもよくわからない。けれど他にも使用例があることは知っている。
現在の魔術師団長レオポルド・アルバーン。彼という成功例があったから、グレン老は今回も錬金術師団長の職を失わずに済んだ。
実の息子を実験に使ったグレンは非難されたが、それにはアルバーン公爵家の意向もあると思われた。公爵が認めていなければ、グレンは公爵家に抹殺されていたかもしれない。
それにチョーカーをはめたのは、どちらも本人の意思だという。グレンが無理矢理はめさせたわけではない。
とはいえ十代の少年にきちんとした判断力があったかというと、また別の議論になりそうで結局結論はでていない。
グレン・ディアレスという錬金術師の功績はそれほどに偉大で、その責任を問うには失うものが大きすぎた。
王城の奥深くにある研究棟は聖域で、何人たりとも立ち入ることは禁じられている。
王子の筆頭補佐官であるテルジオ・アルチニは責任を感じ、一度は辞表をだしたとララロア医師も聞いている。
けれど補佐官である彼ですら、研究棟には気軽に出入りできないらしい。
ユーティリスはシャツのボタンを留めながら、大きくため息をついた。髪は短めで少しツンツンしており、少年のような雰囲気も相まって、やんちゃ坊主みたいに見えた。
「父上が聞いてみたらしい」
「それで何と?」
目をくりっと動かすと、王子は袖のボタンをはめて肩をすくめる。着ている服にほどこされた精巧な術式さえなければ、そのへんにいる少年と変わらない。
「凍えるような声で『愚かな真似をしたものですね』と言われたそうだ」
「それは恐ろしいですね」
レオポルド・アルバーンの冷めた口調や声のトーン、長いまつ毛の向こうから放たれる凍てつくような視線を想像して、ララロア医師もぶるりと身を震わせる。
「だろ?とてもじゃないけど僕から本人になんて聞けないよ」
人間離れした美貌というものは、見る者の息を止め、その魂すらも抜いてしまいかねない。
もちろん彼もふつうの人間なのだが、光のかげんで色を変える黄昏色の瞳を、まともに見返すことができる者はそう多くなかった。
ララロア医師とて興味がないわけではない。学園で突然意識を失って倒れた銀髪の少年は、一夜にしてすらりとした体格の若い男に姿を変えたという。
『まるで精霊のしわざだったとしか思えませんでした。ほら、精霊にさらわれた子が一夜にして成長するおとぎ話がありますでしょう?』
学園の保健室に努めるレメディ教諭は興奮気味にまくしたてていた。その話はたしかまったく違う時間軸に跳ばされるもので、レオポルドやユーティリスのチョーカーとは理由が異なるが。
『教室で倒れて保健室に運び込まれたあとも、つぎつぎに術式が発動して体がぐんぐんと大きくなって。でも痛みがひどくて苦しんでいました。鎮痛剤をどの量で飲ませればいいか迷いましたわ』
(静観するにしても、術が解けたあとの対処法も、考えておかないと……)
レメディ教諭と相談することにして、ララロア医師はひとまず話題を変えた。
「錬金術師の仕事はいかがですか?研究棟の環境は?」
魔導国家エクグラシアの第一王子は、錬金術師団に入団すると、そこでひっそりと身を隠すように過ごしていた。
錬金術師団の研究棟は王城の中でも、部外者の立ち入りを厳しく制限しており、ララロア医師にとっても未知の領域だ。
「好きなだけ魔道具をいじれるし、静かで快適だよ。ムカつくオドゥ・イグネルってヤツがいるけど、退屈はしないね」
おや、とララロア医師は眉をあげる。
「殿下が好き嫌いをハッキリ言うのって珍しいですね」
目を丸くしたララロア医師に、ユーティリスは舌をちろりとだして、決まり悪そうな顔をした。
「ちょっとめんどくさいヤツなんだ」
「めんどくさい?」
「すごい知識量だし親切で、いろいろ教えてくれるけど、素直に感謝できないんだよなぁ」
むくれた顔はますます子どもっぽい。ララロア医師はオドゥ・イグネルという名前に心当たりがなくて、内心首をかしげた。
彼が知る錬金術師といえば、グレンのほかは実務をとりしきるカーター副団長に、中庭の水路でよくカタツムリを探しているウブルグ・ラビル、あとはなんといっても毒の魔女ヌーメリア・リコリスだろう。
王家の薬草園を管理していた歴史ある名家の出身なのに、本人の性格もあって王城内でもほとんど姿を見かけない。
(ほかはパッとしないのが何人かいたようだが……)
たしか、ひょろっとしたのとふつうのと。
オドゥ・イグネルというのは、きっとそのどちらかだろう。ユーティリスはぶつぶつと続けた。
「僕はまだ彼みたいに、うまく術式を紡げないし。僕の好きな大広間の魔導時計、あれのメンテナンスを任されていたのがオドゥなんだよ!」
「あの魔導時計は八代目の錬金術師団長が、製作した逸品ですよね。手入れされていたのは、グレン老じゃなかったのですね。それはすごい!」
ララロア医師が素直に感心したとき、医務室の中庭に面したドアのほうで、呼び鈴がチリリンと鳴った。
ユーティリスにことわって、ララロア医師がドアを開けると、輝くような金髪に夏の青空を思わせる蒼玉の瞳を持つ男が、すっくと笑顔で立っている。
新任の騎士団長、ライアス・ゴールディホーンだ。