表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天外の観測者  作者: 神竜王
17/18

17話

【日本神話】神代回帰 Part779【八百万の神】




1 :名無しの日本国民


※高天原とそこに住まう神々について語る総合スレッドです


雑談などご自由に


・理論(学説など)・宗教批判厳禁


・政治・軍事の話などは専スレへ


・不快なコメントなど荒し禁止



↓天照大御神様降臨祭

『西日本第二都市・出雲大社降臨祭』


画像http:****…………

動画http:****…………



↓開示された高天原の風景(探索者ギルドがホームページにて記載)


画像http:****…………



↓高天原の神々のルーツテンプレ


http:****…………




────────────────




442 :名無しの日本国民


神様ってやっぱり美形が多いのかな?




443 :名無しの日本国民


どうだろうね

とりあえず天照大御神はすごかった

いやほんとに




444 :名無しの日本国民


>>443

語彙が死んでんぞ

いやまあ気持ちは分かるけど




445 :名無しの日本国民


美人だったなぁ

なんかもう顔の造形からしてこの世のものではないというか

浮き世離れって表現しかできんわ




446 :名無しの日本国民


顔だけじゃなくて体も(つい目がいっちゃった)……

着物の上からでもスタイルの良さが窺える

神の名鑑とかで見かける野暮ったい絵とは似ても似つかない




447 :名無しの日本国民


神の名鑑とかはあくまで神の名と偉業を文化的に後世に遺すためのものだからね

この「文化的に」ってのが地味にミソ

多くの名鑑とか史書に載ってる神がああいった絵で描かれているのは、記載対象である神が人々に語り継がれ御姿を絵に起こされた当時主流だった絵画技法がそれだったから

だから同じ神で違う絵師であっても似た雰囲気の絵になるし、後世にその文化を遺そうとするから名鑑とか史書は似たような挿絵を記載し続けている

要は名鑑とか史書の挿絵が現実とかけ離れてるのは出世作に起因するってことかな




448 ︰名無しの日本国民


そもそも被写体である神々自体、千年紀が起きるまでは人前に出たり人の世に干渉したりしたことはなかったらしいしな

世に出回ってた神の絵画は空想の産物だししゃーない




449 ∶名無しの日本国民


人類が地球で生命活動を始める前、いうなれば神代の時代に活動してた神々の名を人間が神話という形で人の時代に呼び起こす

摩訶不思議とはこのことか




450 ∶名無しの日本国民


というかさ

神々が人の時代に姿を見せず干渉もしていなかったってことは皇家って……




451 ∶名無しの日本国民


>>450

おいやめろ馬鹿




452 ∶名無しの日本国民


>>450

やめとけ

それに一応無関係とも限らないらしい

直接的な関係性は確かにないかもだが、人知の及ばぬ神代の時代に実在していた見ず知らずの神々を神話に起こせた時点で、当時の皇家は最も深く無意識的な繋がりが強かった可能性が高いみたいだしな




453 ∶名無しの日本国民


なるほど……なるほど?




454 ∶名無しの日本国民


神々かぁ

まだ天照大御神しか降臨してないけど剣聖とか探索者ギルドの人とかは他の神々にも会ったらしいし他の神々もいつかは地上に降臨してくるのかな




455 ∶名無しの日本国民


そりゃどうだろうな

千年紀みたいなことがあれば他の神々も降臨して戦うような話はあるが神々にもなんか制限あるらしいじゃん




456 ∶名無しの日本国民


制限?

妄りに人の世に干渉してはならないとか?




457 ∶名無しの日本国民


>>456

探索者ギルドのホームページしっかり読んでみ

神々の中でも力の弱い低位の神は現世に滞在している間消費した力が回復しないとかなんとか

現世に降臨してすぐにどうこうなるようなものでもないっぽいけど神々としては現世に降臨しづらいのが現状らしいぞ




458 ∶名無しの日本国民


それはそれで大規模な異界陥落が起きた時に神々がまともに戦ってくれるのか心配だと思ったら力のある神は現世でも普通に回復できるのね

そもそも千年紀の時も天照大御神が力を揮ってたし

力を他の神に分け与えることも可能と

となると降臨するにしても高位の神ほど現世に降りてくる可能性が高いかもね




459 ∶名無しの日本国民


高位の神ね

どのラインに位階の区別があるんだろう

個人的には宇迦之御魂神とか見てみたいな

きつねきつね




460 ∶名無しの日本国民


稲荷神は確かに見てみたい

狐の耳とか尻尾とか生えてるかな?




461 ∶名無しの日本国民


現世に広まっている神話の内容と実際の神々の事情ってかなり食い違いがあるらしいし狐の神じゃないかもよ




462 ∶名無しの日本国民


※そもそも本来の宇迦之御魂神自身は五穀豊穣の神として語られていて別に狐の御姿を持つ神としては語られていない




463 ∶名無しの日本国民


きつねがいいなぁ……

もうイメージが染み付いてる




464 ∶名無しの日本国民


神話の食い違いの件もあるしまあなくはないかもね

神話上には語られていても実際にはいない神もいるらしいし




465 ∶名無しの日本国民


探索者ギルドでも政府でもどっちでもいいから早く情報の開示をしてほしいな

例えば次に天照大御神が現世に降臨する日取とか場所とか

ここずっとエンドレスに降臨祭の動画見てるけどもう動画じゃ我慢できない

あー声が好き顔が好きスタイルが好き雰囲気が好き




466 ∶名無しの日本国民


落 ち 着 け 

気持ちは分かるが神々の動向の情報なんぞそう簡単には出回らんぞ

出雲大社の降臨祭だって別に祭典になるべくしてなったモンじゃない

探索者ギルドと政府との公的な顔合わせとして天照大御神が出雲大社に降臨してきたってのが本筋だろ

それを勝手に祭典にしたのは人間側だぞ?

あの顔合わせだって本来は公表はしてももっと内々に行うはずだったらしいし




467 ∶名無しの日本国民


>>466

お偉方に対しての会見の場だったのに一般人まで押し寄せすぎて警備が崩壊して統制が執れなくなってお祭り状態になるっていうねw




468 ∶名無しの日本国民


現 場 に い ま し た

不謹慎かもしれんがあれは笑ったわ

いやホント警備の人達には悪いんだけど押し寄せる人波の中に呑まれて1時間と保たずして警備態勢が崩れていくのを見るとね

数の力って偉大だなぁ……




469 ∶名無しの日本国民


数の力(一般人を名乗る高ランクの探索者含む)

いやぁ大変な事件でしたね……




470 ∶名無しの日本国民


押し寄せてた連中よく罰せられなかったな

普通あんなん現行犯で逮捕だろ




471 ∶名無しの日本国民


そこはまあ天照大御神の鶴の一声というか




472 ∶名無しの日本国民


「よい。歓迎されているのは一目見て分かるとも。高天原でも高位の神が祭典を執り行う際には多くの神が集い賑わうものよ。

人の世に於いてもそう変わるまい。これもまた友好の証──歓待の形であろう。人の子らよ、出迎え大義であった」

↑この言葉ね

騒々しい連中を御姿を現したのみで静まり返らせ寛容の言葉を紡ぎ微笑みかける

女神様かな?





女神様だった




473 ∶名無しの日本国民


懐が深いよなぁ……

ウチの上司も天照大御神くらい心が広かったらよかったのに




474 ∶名無しの日本国民


アキラメロン

しかしこの分だと神々の名はともかくとして神話の内容の方はあんまりアテにならないかも?

天照大御神って神話上だとわりとアレな神だったような……




475 ∶名無しの日本国民


神々のルーツからして既に神話の内容からかけ離れてるしまあアテにはならんでしょ

神名と神性が該当してるだけホントに謎に奇跡なのよ

神々の性格は……ちょっと予想がつかん

少なくとも天照大御神は威厳と寛大さを共に持ち合わせた器の大きい神に見える




476 ∶名無しの日本国民


須佐之男命がインテリ系だったりするのかな?

須佐之男命って荒神としての側面が強く書かれることが多いけど強敵に対して策を打ったり和歌を詠んだりしてる側面もあるし




477 ∶名無しの日本国民


まあなくはないんじゃない……?

本人(本神?)見てみんことにはなんとも




478 ∶名無しの日本国民


早い話、早く次の降臨日を開示してくれーってことだな。




479 ∶名無しの日本国民


神々に生で会ってみたい

いっそ高天原に行きたい




480 ∶名無しの日本国民


>>479

それな

探索者ギルドのホームページに記載されてる高天原の風景……はっきりいって神々の住まう地としては地味な部類だと思うんだけど

何故か目が惹きつけられる




481 ∶名無しの日本国民


>>480

気持ちは分かる

優美ではあるが華美さには欠けてるような

高天原の風景からは風流ってのが感じられないのよ

自然にというかなんというか……ただ在るがままにそこにあるだけみたいな?




482 ∶名無しの日本国民


分かるような分からないような




483 ∶名無しの日本国民


要は飾りっ気がないってことだよな

人間の視座で物を言えば他国の人間が持っているであろう文化的景観に対する主観に訴えかける構造とか

もっと俗に例えれば観光客に対するアピールとか

人が生活圏を造り出す時は基本的に対外的な目を気にするだろ?

その時代の価値観に基づいてより良い何かに見せかけようとするアレだ

高天原の景観からはそういったものが窺えないのよ




484 ∶名無しの日本国民


????????(話が難しくて分からない)




485 ∶名無しの日本国民


まあなんだ、高天原に住まう神々は見栄ってモンをあまり気にしてないってことだな

対外的に良く見せようという心がけに欠如してるから豪華絢爛な装飾も施していないと




486 ∶名無しの日本国民


良く言えば慎み深く質素であり悪く言えば工夫を凝らさず停滞している

写真見た限り高天原にも鳥居とかはあるっぽいけど丹塗りとかされてない物しか見られない

天照大御神が住まう御屋敷もこれほとんど素材そのままじゃないかな

精々が保護塗料とかを塗装されてる程度で色彩を齎すような塗装や装飾がほぼない

庭はまあ綺麗だけどそもそも日本の文化では庭は自然を意識して作られることが多いから目立つようなものでもないし




487 ∶名無しの日本国民


来客とか名所としては不適切ってことか

なのに謎に惹かれる魅力があると

これも日本人としての無意識的な領域が及ぼす影響なのかね

それともただミーハーなだけ?

自慢じゃないけど旅行とかむしろ嫌なくらいだし普段こんな掲示板覗かないし興味あるのはゲームとかアニメだけの人間なんだけど俺

なんでこんな気になっちゃうかね




488 ∶名無しの日本国民


>>487

ホントに自慢になってなくて草

まあコトがコトだし無関心な人間なんてぶっちゃけいないっしょ




489 ∶名無しの日本国民


気にするなって方が無理だろw

神だぞ神

しかも自分が住んでる国の神話に登場してる上に主神で超美人

クソッ天照大御神美人すぐるだろ辛抱たまらん俺はもう行くぞ




490 ∶名無しの日本国民


>>489

何 処 に だ よ 

勝手に行ってろ馬鹿




491 ∶名無しの日本国民


うっ

ふぅ…………




492 ∶名無しの日本国民


>>491

天 照 大 御 神 で ヌ く な 

馬鹿かテメー万が一天照大御神に知られたらどうすんだ




493 ∶名無しの日本国民


※そもそも天照大御神がこんな掲示板見るとは思えません




494 ∶名無しの日本国民


いやー掲示板見てなくとも今の時代どっから話が漏れるか分からんから……




495 ∶名無しの日本国民


あっ

また興奮してきた




496 ∶名無しの日本国民


>>495

もういい黙っとけ




497 ∶名無しの日本国民


>>495

どうやら死にたいらしいな

私の魔弾で撃ち抜いてやろう

所在吐け




498 ∶名無しの日本国民


>>495

冗談なのか本気なのか知らんがいい加減にしとけ

いやまあたぶん天照大御神そんなこと気にしないかもしれんけど




499 ∶名無しの日本国民


(この流れで自分も実は天照大御神の御姿で……なんて言ったらヤバそうだ)




500 ∶名無しの日本国民


……ん?

魔弾?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ