表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/75

43 二度目の春が来て 43 見える理由と、自分を抑(おさ)える方法  

「い、今、そこに!」

 高華たかかが小さく叫んだ。同時に拓は、

 ―――言うな! 頼む! 口に出すな!

 と心内語で彼女に語りかけた。


 高華は鳩が豆鉄砲を食らったように――というにはシャープな目だが――目を見開き、固まった。


 拓は

 ――頼む!

 と渾身こんしんの力を込めて重ねた。

 すると彼女は、拓の目を見て(かす)かに頷いたのだった。


 茜が、落ち着かぬ様子で拓と高華の方を見る。

 背後に陽炎かげろうが揺らめいているのは、拓の錯覚か。

 う、と拓は唾を飲み込む。が、今ここで茜に説明するわけにはいかない。



 ――ふぅん、あたしが見えるのかぁ。ねぇ、ほかに何が見える?


 リッピアは可音の顔ぎりぎりのところを蹴るのをやめ、腰をひねって高華に微笑(ほほえ)んだ。

 濡れたような唇をゆっくりと動かすリッピアは、余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)。


 けれども、相変わらず拓には、膝を抱えて泣いている彼女の姿が二重写しとなって見えていた。

 酔いそうだ。というか既に吐き気がしてきている。

 ちょうど、撮影の手ぶれがひどい映像を眺めているときみたいな感じなのだ。



 菖蒲院高華しょうぶいんたかかは以前、「花の本来あるべき姿」や「本質的な美」が見えると言っていた。

 実際の花とそれらが重なって見え、吐きそうだとも。


 そしてそれよりずっと前、茜や薫が自分の体に触れたとき、自分にしか聞こえないはずのパンジー・ビオラの精スミレの声が彼女たちにも伝わった。

 スミレの姿は、拓には見えていたけれど彼女たちには見えなかった。


 これらの事実から類推すると、今起こっている現象は、通常の人間と異なる「能力」を持つ高華の手が自分のももに触れているため、という可能性が大きい。


 身体的接触により高華の「能力」が自分にも流れ込んできて、目の前にいるリッピアと同時に、リッピアの「本来あるべき姿」――膝を抱えて泣いている姿――が見えているのだとしたら。


 おそらくは、高華にも、リッピアの両方の姿が見えているのではないか。


 そしてリッピアはなぜ、「膝を抱えて泣いている」ような気持ちなのか?


 にもかかわらず余裕たっぷりの態度をとるのはどうしてだろう?



 考えても、答えは出ない。

 

「立てるか?」

 拓は自分の脚に目をやりながら言った。

 高華は、はっとしたように手を引っ込めた。顔がたちまち真っ赤になる。

「も、もちろんです!」」

 彼女は、床とテーブルに手をつきながら立ち上がった。

 それから、リッピアがいる辺りをきょろきょろ見回すと、汚いものでも見るような目で拓を凝視ぎょうししたのだった。


 え。なんでそんな目で見るんだ。

 目や眉を動かさぬようにしつつ、内心、拓はあわてた。

 絶対、何か誤解されている。だが、ここでは反論できない。もどかしい。

 そして前方からは口をへの字にした茜の視線が飛んできて、文字どおり矢のように刺さる。


「あぁっ、だめだよぉチロ」

 横からレトリーバーに飛びつかれた可音が、くすぐったそうな声を上げた。

 重量感があるチロは、可音の体に前脚をかけ、主人を見上げてさかんに尾を振る。ヘッヘッヘッヘッ、と息もはずんでいる。

(大丈夫ですか? ご主人。ご主人好き! ご主人好き! ご主人好き!)とでも言っているようだ。そう拓は思った。


「おとなしくして。この人たちは悪くない。ぼくが悪いんだよぉ。ちゃんと、菖蒲院(しょうぶいん)さんの――青いロングヘアの人の言うことを聞いて。ほら!」

 可音がまじめな顔でたしなめると、チロは「おすわり」の姿勢になった。

(えぇー、どうしてですか? 悪いやつらなら自分がやっつけますよ?)

 やや困ったような顔でチロは首を傾け、また元に戻す。


 ――どうするのぉ? 拓。あっちもこっちもおもしろいことになってるじゃなぁい。

 リッピアが再び、可音の顔すれすれのところを蹴り上げ始めた。


 ――ちょっと黙っててくれ。一度に全部は無理だ。

 高華やリッピアのことはひとまず置いておき、先に可音のことを片付けよう。

 拓はそう決意した。


「キレたら自分をおさえられないっつったよな?」

「はい」

「けど、俺たちがお前を追ってたときも、捕まえたときも、お前は犬のことを気にしてた」

 はあ、と可音は不安げな顔で頷く。


「ってことは、犬についてなら、自分をおさえられるんだよ。なら、花壇についても自分を抑えろよ。つうか、抑えてもらわないと困る」 


「ぼくも、ほんとはそうしたいんですぅ。でもどうやったらいいかわかんなくて」

 ニットが皺になるくらいきつく、可音は胸元のビジューをつかんだ。目にうっすらと涙が浮かんでいる。



「羊を数えるとかどうよ?」

 恭平が口を挟んだ。

「羊は……、眠れないときじゃないの?」

 茜が困惑したような声を出す。


「いくら俺でもそりゃ知ってるよ、茜ちゃん」

 恭平は両の手のひらを上に向けた。

「けどさぁ、数を数えてりゃ気がまぎれるだろ? 犬が好きなら、同じ動物の羊を数えりゃさぁ、なごんで怒りが消えるかもしんねーし」


「じゃ、犬でいいじゃん」


 薫がぼそっと突っ込む。


「犬でも羊でもいいが、数を数えればなんとかなりそうか?」

ここまでお読みいただきまして、どうもありがとうございました。

ご来訪に心から感謝いたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ