表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

いち

「よろしく、クラゲ」


 あたしが、隣の席の彼に向かって言った、記念すべき第一声。彼は驚いたように黒い目をぱちくりさせて、あたしを見た。


「どうしてクラゲ?」

「あんたの『海月うみつき』って苗字、クラゲって読むから」

「え、そうなの?」

「うん」

「そうなんだあ。初めて知ったー。お父さんに言ってみよっと」


 彼は両目を丸く見広げて、何回か瞬きをした後、ふにゃ、と顔を崩した。


「教えてくれてありがとう。えっと、透子ちゃん、だっけ?」


 向けられたのは、真っ直ぐで純粋な笑顔だった。この学校に転校して一番最初に、クラゲと友達になりたい、と思った。

 もしかしたら、彼が「海月」という苗字じゃなくても、あたしは彼を「クラゲ」と呼んでいたかもしれない。

 あたしのクラゲのイメージは、ふにゃふにゃしてて白くて柔らかそう。実際はよく知らない。正直、本物を見たこともない。

 そんな浅い知識しか持ってないけど、彼の長くて無造作に跳ねた天然パーマの髪とか、白くて柔らかそうな肌とか、いつも彼が学校に着てくる白いパーカーとか、笑ったときのへらへらした顔とか、彼全体を包む、ふわふわとして不安定な感じとか、なんか、全てがクラゲっぽかった。

 クラゲは運動も勉強も出来ないし、男のくせにランドセルに小さいウサギのぬいぐるみつけてるし、家も貧乏らしい。


「お父さんが友達の借金の相談に乗ってたら、いつの間にか友達は何処かに逃げちゃって、お父さんが保証人にさせられてたんだって。それで、お父さんが借金を払わないといけなくなっちゃったんだ。だから貧乏なの」


 いつだか、そう話してくれたことがある。同情を誘うような口調じゃなかった。例えるなら、昨日の晩御飯はカレーだった、と話している感じ。あたしは、クラゲがそのまま大人になって、へらへら笑っている姿を想像した。確かに彼の父親なら、そんな行き過ぎたお人好しであってもおかしくないかもしれない。

 そのせいか、クラゲはいじめられっこだった。筆箱やシューズを隠されるのは日常茶飯事。「アホ」とか「貧乏人」とか言われて、いつも馬鹿にされている。

 クラゲは男らしくはないけど、泣き虫でもなかった。いつもへらへらしている。ありきたりの嫌がらせや、安っぽい悪口は、クラゲの涙には結びつかない。というより、彼に怒りや悲しみの感情が存在しているのかどうか自体疑問だ。


「ねえクラゲ。あんた、辛くないの?」


 給食の時間、そう聞いてみたことがある。


「んー? 何で?」


 クラゲは揚げパンのココアを口いっぱいに付けながら、不思議そうに首を傾げた。


「毎日毎日、こんな悪戯されてさ」

「うーん、辛いことは辛いんだけどさ、結構、耐えれるから。それでね、それが毎日だから、ちょっとずつ耐える力が強化されていってるんだよね。多分、この調子だったら、へばる日なんて来ないんじゃないかって思うんだよね。僕、無敵。なんちゃって」


 そういって、へらりと笑顔でかわされた。結構強い奴だ。クラゲのくせに。

 こんな感じでクラゲを一ヶ月ぐらい観察して、クラゲの友達を自称しているあたしだけど、きっとあたしは彼を半分も理解してはいないだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ