第二話 花見に馳せる夢
第二話 花見に馳せる夢
江戸に春が到来する。
春の知らせとは桜である。 桜が咲けば春の訪れを意識するようになるものだ。
ここ吉原は、高い壁がある。
出入り口にある大門は、唯一の出入り口であるが妓女や禿は外に出る事を許されない。
引退や、身請けが決まったら外に出られるようになる。
それまでは “籠の中の鳥 ” なのである。
そして外からの情報も少なく、春の訪れを知るのは仲の町(吉原のメイン通り)に咲いている桜の開花なのである。
「綺麗……」 梅乃は、同じ歳の小夜と桜を見に来ていた。
小夜も顔立ちが良く、髪は梅乃と同じ髪型オサゲであるがオットリしていて庇ってあげたくなる感じの女の子であった。
二人は親に捨てられ、吉原の大門の前に置かれていた者同士で仲が良かった。
「私、大きくなって稼げるようになったら……」 何かを言いたげな小夜は、話し途中で黙ってしまった。
「稼げるようになったら……?」 梅乃は続きを待っている。
「うん……稼げるようになったら、両親に会いたい……って思ったの。 でも、顔も名前も知らないし……」 小夜は下を向いてしまった。
(確かにそうだ……稼いでも探偵らしき者を雇っても、名前も顔も知らないのであれば……この名前さえも本当に親が付けたものか分かったものじゃない)
梅乃は冷静に解釈をしていた。
「戻ろう……また、お婆がウルサイからさ」 梅乃が小夜の手を引っ張り、妓楼に戻っていく。
すると、妓楼の大部屋から怒鳴り声が聞こえてきた。
「アンタが盗んだのね」 などと言い、妓女同士で喧嘩をしている。
(またか……) 梅乃は子供ながらに、何度もいざこざを見てきた。
いつもは口喧嘩で済むが、今回は殴り合いにまで発展してしまった。
『ガシャン……』 と、音がする。
どうやら、妓女の一人が皿を投げつけたようだ。
(これはガチのやつだ……)
そして横を見ると小夜が震えていた。
「小夜、見ない」 梅乃が小夜の前に立ち、喧嘩を見せないようにしている。
それから妓女の喧嘩はヒートアップしていく。
そして梅乃が我慢が出来ずに妓女に声を掛ける。
「すみません、姐さん……何を喧嘩されているんですか?」
すると、「コイツ……私の簪を盗んだのよ!」 一人の妓女が言うと、
「私が盗む理由が無いじゃないか!」 相手の妓女が言う。
「ふう……」 梅乃は息を吐き、子供ながらに解決を考えた。
一般の妓女は、花魁などの有名人とは違う。
花魁は個室を与えてもらい、禿も付いている。
一般の妓女は二十畳くらいの部屋に十人で生活をしているのだ。
物が無くなったと言う話しは嘘ではないだろうが、ストレスの多い世界だし、勘違いから起きる喧嘩も珍しくもない。
「すみません……姐さんたちは、昼見世の時間ですよね? 部屋を掃除しながら探しますので、お静まりくださいませ」
梅乃が頭を下げると、全員が冷静になった。
(この娘……) 采は、堂々《どうどう》たる梅乃の態度に驚いていた。
(本来なら小夜のように、オドオドしている年齢なのに……)
「お婆、梅乃の才能に気づいた?」 玉芳が采に話しかけると
「お前、知ってたのかい?」
「一年、一緒ですから……」 そう言って、玉芳は部屋に戻っていった。
それから梅乃と小夜は、妓女の大部屋の掃除を始める。
(しかし、汚くしてるな……) 梅乃が各妓女のスペースを掃除していると、畳んである着物の隙間から簪が出てきた。
梅乃は昼見世の部屋に向かう。
昼見世の部屋は、通りから見えるようになっていて格子の窓になっている。
これを “張り部屋 ”という。
そして、気に入った妓女が居たら引手茶屋に予約を入れるようになっている。
梅乃が張り部屋の外から小さく声を出す。
「姐さん、簪がありました」
「そう……」 返ってきた返事はそれだけだ。
そして、梅乃が采に簪を手渡すと
「なんだい? 直接渡せばいいじゃないか?」
「いえ、結果が解るので……」 梅乃は冷静に答えた。
(どうせ、私が盗んだと言われるんだろうし……)
すると、簪を取られたと叫んでいた妓女が梅乃の元にやって来て、
「お前が盗んでいたのかい? とんでもない禿だね!」 と、叫び
“パンッ ” と、音がした。
簪を取られたと言っていた妓女は、梅乃の頬を叩いた。
「この泥棒娘!」
言いたい事を言って戻る妓女に、梅乃は何も言えなかった。
梅乃は捨て子である。 そう言われても仕方ないと思っていたからだ。
梅乃は妓楼から外に出て、仲の町にある桜を見ていた。
「梅乃……」 追いかけるように、小夜も仲の町の桜まで走って来た。
「小夜……」 梅乃と小夜は泣いた。
まだ子供であり、何も出来ない 意見も言える立場にない二人は
「絶対、花魁になろう!」
手を握り、桜の木の下で誓い合うのだった。
「お腹すいたろ? 茶屋にでも行こう」
二人に声を掛けてきたのは玉芳である。
「花魁……どうして?」 二人が驚いたように声を出すと
“ポカッ ポカッ…… ” 玉芳は二人の頭を叩いた。
「いったー」 梅乃と小夜は、頭をさすっている。
「私は化粧してないんだ! 外で声を出したらバレるだろーが!」
玉芳はスッピンで外に出た為、客にバレないようにしていたのだ。
「ほら、いくよ」 玉芳は二人を茶屋に連れていき、団子を食べさせていた。
妓楼に戻り、玉芳は風呂に入っている。
その頃、梅乃と小夜が妓女の夜見世の準備をしていると
「だから、そうじゃない―」 妓女は、簪の一件から梅乃に冷たくなっていた。
そして、何日かが過ぎた頃には
「お前は何も出来ないんだな……」 と、言われ
蹴られたりするようになっていった。
「いてて……」 そう言いながら、梅乃は耐えていた。
妓楼の隅で着物の裾をまくってみると、梅乃の足は紫色に腫れている。
そして、誰かが来る気配がすると裾を元に戻して笑顔を見せていた。
小夜は知っていたが、気弱な小夜はオドオドするだけである。
そして今日も……
「お前は本当に気が利かないね!」 妓楼は、また梅乃を蹴っていた。
小夜は、梅乃を見て涙を浮かべると
梅乃が小夜を見て、首を横に振る。
そして、手をニギニギし始めたのだ。
これは小夜と梅乃が交わした約束である。
二人で桜の木の下で、手を握り合い
“絶対、花魁になろう ” と言った約束である。
小夜は小さく頷き、手をニギニギして返す。
(梅乃……) 影から見ていた玉芳は部屋に戻っていった。
それから数日後、梅乃は変わらず嫌がらせを受けている。
それでも梅乃は手をニギニギして我慢をしていた。
「花魁……」 玉芳の部屋に小夜が入る。
小夜は、梅乃への嫌がらせを止めて欲しいと相談に来ていた。
「小夜……それは梅乃が言ったのかい?」
「いえ……」
「それで、何もしないお前が、私に何の用だい?」 玉芳の言葉は小夜の胸に刺さった。
(私、何もしないで泣いてばかりだった……本当なら、泣きたいのは梅乃だった……) 小夜が気づくと
「花魁……ありがとうございました」 小夜は走って一階の大部屋に向かった。
(本当に、いい娘たち……) 玉芳は、客に手紙を書いていた。 今でいう営業メールみたいなものである。
そして、小夜は大部屋に行き、妓女と対峙する。
小夜は涙を流し、梅乃への嫌がらせを抗議をしていた。
すると 「お前、禿が何を言ってるんだ? 客も取れず、私たちの売上で飯が食えているんだろ?」 妓女の言葉は尤もであったが、
(でも、負けられない……) 小夜は怯えながらも、妓女を睨んだ。
「おい、何だ その目は」 妓女が小夜に近づいた時
「待ちな!」 そこに出てきたのが玉芳である。
「私の禿に嫌がらせをしているのは、お前か?」
「いや、勉強をさせようと……」
玉芳の圧に、誤魔化そうとしている妓女に
「なら、これが勉強になるのかい? それなら、お前が花魁になる為に勉強させてやろうか? 同じようにして……」
玉芳が睨むと、妓女は下を向いていた。
空気が悪くなると売上も悪くなることを知っている玉芳は、笑顔で妓女たちに接していた。
(お前には参るよ……) 采がキセルを咥えながら玉芳に感謝する。
小夜は玉芳に頭を下げ、外に駆けだしていく。
「ここに居た~」 小夜は梅乃を探しに、仲の町の桜の木まで来ていた。
「小夜……」
「あのね、私も梅乃みたく頑張ったんだ! あとで花魁に助けられたけどね……」 小夜が涙をこぼし、手をニギニギしていた。
「小夜……」 梅乃もニギニギして笑顔で讃えあった。
それから梅乃と小夜は妓楼に戻ると、妓楼は静かな空気になっていた。
誰も梅乃と小夜に文句を言う者がいなかったのだ。
「花魁……」 梅乃と小夜は、玉芳の部屋で頭を下げていた。
「私は何もしていないよ……頑張っている お前たちの後押しをしただけ」
玉芳は窓から外に向けてキセルを吹かしていた。
「花魁、失礼しんす……」 ここで勝来が部屋に入って来る。
勝来は物静かで品がある。 元々は武家の娘だけあって、凛とした感じの女性であった。
「これは、本日の着物と帯でございます。 本日のお客様より、この召し物でお願いしたいと申されております」
勝来が大きな盆に乗せた着物と帯を畳の上に置くと、
「こりゃ高そうな着物だねぇ」 玉芳が驚いている。
「加賀より取り寄せたとか……」
着物の産地で有名な『加賀友禅』である。
「そうかい! 今日は派手にいこうじゃないか!」
そして 「花魁、通ります!」 梅乃の大きな声が吉原、仲の町に響き渡る。
先頭に禿の梅乃と小夜、傘は男性の職員が持つ。
その両脇に、菖蒲と勝来が歩く。
これが “花魁 道中 ” と、呼ばれるものである。
大見世の三原屋 『三原屋の玉芳』 の登場である。
大きな傘の下、外八文字で歩く姿は菩薩そのものであった。
見世の表通りから仲の町を通る。 (仲の町は吉原のメイン通り)
そこから指名のあった、引手茶屋まで練り歩く。
「みんな、これが花魁だよ! 菖蒲、勝来、梅乃と小夜、よく見ておきなさい」
梅乃と小夜は、一層と大きな声で
「花魁、通ります。 三原屋の玉芳花魁が通ります」 と、叫んだのであった。