表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/25

1|詩音(7)

 空気が揺らいだ。書寂館の動揺だ。詩音は間髪入れずにまくしたてた。

「いいの? あなたの維持に必要な唯一の仕書なんでしょう? 彼が死んだら、あなたも永らえられないはずよ」

 生き物の最たる本能は生存本能だ。書寂館もその性質を持っているなら、生存に必要な仕書を失うことは避けたいはず。これだけ斯人を苦しめている書寂館も、本当に殺すことはしないつもりだろう。詩音はその仮説に全てをかけた。

「疑ってるの? ハッタリじゃないわ。わたし、本気よ」

 詩音はカウンターへと飛び込んだ。引き出しをあさり、目についた千枚通しを手にすると、斯人のもとへ駆け戻った。そして、ぐったりと倒れこんだ斯人の半身を抱き起こし、白い首筋に先端を突きつける。

「いいこと? 命綱を殺されたくなかったら、日比谷くんを解放して! 代々続いてきたそんな因習、もう終わりにして!」

 手が震えるのを隠しながら声を張る。ハッタリでないわけがない。本気などではない。出会ってたった数日だが、言葉を交わして、境遇を知って、助けたいと思った相手だ。千切れそうなほど細い呼吸を感じる。熱病に侵されたような体温が伝わってくる。そんな、虫の息となっている彼に凶器を突きつけて、平気でいられるはずがない。

 あるいは、仮説が間違っていたら。書寂館が、それなら殺せと冷徹になったなら、全てが水泡に帰す。その不安もぬぐえない。

 だが、それらを悟られれば終わりだ。なけなしの凄みをきかせて、千枚通しを握る手に力を込める。

 やがて、正面の壁に、先ほどよりも幾分か落ち着いた字が現れた。

『明確な論理の破綻である。救いたい相手なれば、殺す由などなし。不自由ながら生き永らえさせるのが理なり』

 詩音は冷たいつばを飲み込んだ。ここが正念場だ。怯えを片鱗ほども見せてはいけない。

「理由ならあるわ。友達が苦しんでいるのをこれ以上見たくないの。不自由なくらいなら、死んだほうがましよ。だってあの世は満ち足りているんでしょう」

『汝に、人殺しに手を染める覚悟があるのか』

「日比谷くんのためなら、わたしはやるわ。日比谷くんは外の世界から隔絶された存在。だったら、遺体は見つからないから、わたしは罪にも問われない。もう一度言うわ。わたしは本気よ。日比谷くんも、それにともなって書寂館、あなたも殺す覚悟がある」

 書寂館は、それきり黙りこくった。詩音も、焦燥を押し殺して沈黙を貫く。静まり返った館内で、斯人の喘鳴だけが不規則に空気を震わせた。

 引き延ばされたような時間の感覚。永遠に続かんとする膠着。

 そして。

『小娘よ』

 詩音の精神力が限界に達しようかという、その時だった。書寂館が、無音で沈黙を破った。

『私の負けだ。だが、契約は双方向であることを、努々忘れるなかれ――』

 そう書かれた字が消えると、書寂館が放っていた威圧感は遠のき、赤くかすんだように錯覚していた視界も明瞭になった。何事もなかったかのように戻った空間に、座り込んだ詩音と、その腕に支えられた斯人が残された。苦しむ声も、荒い呼吸も、もう聞こえない。

 詩音の手から、千枚通しが音を立てて落ちる。

「日比谷くん」

「……」

「……日比谷、くん」

「……」

「……斯人くん……!」

 斯人の胸元に、しずくがしみを作った。危うくリボンタイの栞にこぼしそうになって、そっと手で覆う。

「ごめんね、斯人くん……殺すなんて言って、驚いたよね……怖かったよね……」

 育ちのいい彼女にとって、ここまでの暴言は初めてだった。魂が汚れたと感じるほどの罪悪感が、今も胸の内でくすぶっている。それ以上に、弱った斯人に追い打ちをかけるような所業を働いたことが、心を痛ませた。申し訳なさと、緊張の糸が切れた反動で、涙が止まらない。

「でも、書寂館が、自分の負けだって言ってた。それって、要求を呑んでくれたんだよね。もう、自由なんだよね」

「……まったく、これからどうするんですか……」

 斯人が薄く目を開いて、呆れたように息を吐いた。

「お館、言っていたでしょう……契約は双方向だと。感じますよ、僕の体が普通に戻ったのを。飲まず食わず不眠不休の加護を奪われました。……これからは、食費が必要になりそうです。睡眠時間も確保しなければならない。休んでいる間、仕事が進みません……。ああ、どうしてくれるんです。責任、とってくださいよ」

 言葉とは裏腹に、表情は穏やかだ。これまでの、人間味のない張り詰めた緊張感は、夢の中にでも置いてきたように。

「うん……とるよ、責任。これからは差し入れを持ってきてあげる。料理も教えてあげるし、わたしにできるなら……仕事も手伝うから。でも、そっか。加護を奪われたってことは……引き換えに、本当に自由になれたんだね」

 詩音の瞳に、先ほどよりも温かい涙が浮かぶ。

「これからは一緒に、たくさん世界を見よう、斯人くん」

「そうですね。では、まずは……」

 斯人はゆっくりと首を巡らせ、床の上の桜に目をやった。斯人に最後の勇気を与えたその花は、日の光を透かして、きれいに咲いていたという。

「詩音。明日は、晴れるでしょうか」

「うん……きっといい天気だよ。だって、ほら、こんなにも」

 美しい夕日は、森の中まで橙色の光をしみこませ、館の周りを温かく包んでいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ