表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Dragon Sword Saga9『時の歯車』  作者: かがみ透
第 Ⅳ 話 黒いハヤブサ
10/23

傭兵団

 とある山村。背後は山脈に覆われ、前方には、いくつかの小山が連なっている。

 その辺りは、ぽつりぽつりと、山の間に出来た、小さな村の集落があった。

 最後の山を下ると、川が流れている。


 その川を隔てて、町があった。

 それほど大きな町ではないが、旅人や商人が行き交い、山村からすれば、活気づいていた。

 町と山村の集落とは、渡し船によって、交流があった。


 二人の傭兵のようななりをした男が、川を渡り、町へ向かう。

 二人は、町の酒屋の扉を開けた。

 仲間であろうか、三〇人あまりの、同じような傭兵たちが集まり、木の実酒を飲んでくつろいでいた。


 その中に、ひとりだけ異色の戦士がいる。


 日焼けした褐色の肌に、黒い皮の防具を身につけ、腰に剣を差している。黒く、つやのある、まっすぐな髪は、肩のところで切りそろえられていた。

 明らかに、他の豪傑たちとは違う、まだ若く、しなやかな戦士だ。


 二人の男が、その戦士に近付いていった。


「アスタルテ、川の向こうは、山村の集落だ。その向こうは、山脈で、行き止まりだと。モンスコール王国と東洋を隔てている山脈ほど巨大ではないが、ウマで越えるのは、厳しそうだ」


 アスタルテと呼ばれた戦士が、顔を上げる。

 女であった。

 切れ長の黒い瞳は、凛としていて、唇も、キッと結ばれている。


 肌の色が濃く、黒髪であっても、その顔立ちは、東洋の者とは違っていた。

 といって、ベアトリクスを始めとする西洋とも違う。

 砂漠地帯で見かける人種であった。


 男たちの中にいれば細身ではあるが、町の娘などと比べれば、腕も脚も筋肉で引きしまっていた。


 アスタルテは、組んでいた腕をほどき、椅子から立ち上がった。


「わかった。リーダーには、そのように伝えておく。お前たち、ご苦労だった」


 男のような毅然(きぜん)とした態度で、表情も変えずにそう言った女戦士は、酒場を出て、宿屋へと向かった。


 宿屋の一室から、灯りがこぼれている。


 アスタルテは、話し声のもれる扉の中へ、そっと入ると、入り口の壁に寄りかかった。


 男が数人、テーブルに地図を広げ、話し合っていた。

 中心の、黒い短髪を立たせた、西洋風の男が、彼女に気が付く。


「どうだ? 」


 男の鋭い眼光は、まるでタカのようだ。

 まだ若い、少年と青年の間ほどに見えるが、若年さを感じさせないほど、男は、威厳を放っていた。

 誰が見ても、彼は、組織を率いる中心人物であった。


「偵察にやった者たちが、戻った」


 どことなく、砂漠地方のものと思われる多少の(なま)りのある西洋語で、アスタルテは言った。


「それで? 」

「川は船で渡ることが出来るが、その先の山村の向こうは山脈で、ウマでは難しい」

「そうか」


 男は地図に目を戻すと、そのまま話し合いを続ける。


「山脈を越えられないとなると、ナルガス公国へは、遠回りして入ることになるな」

「いくさに間に合えばいいが……」

「もうひとつ、この町から山をぐるっと回っていく方にも、使者を送ってある。奴らが戻ってから、検討してみよう」


 話し合いの間中、アスタルテは、男たちの談合に入ることなく、ひとり黙って、部屋の片隅に寄りかかったままだった。


 そして、もう一方の使者も戻り、しばらくして、話し合いは終わった。


 黒髪のリーダー格の男が、アスタルテを振り向いた。


「山を迂回して行くことになった。予定を早めて、明朝出発する。皆に、そう伝えてくれ」

「わかった」


 他の男たちとアスタルテが出て行こうとすると、部屋に残ったリーダーの男の肩から、何かが飛び立った。


 それは、人のてのひらにちょうど乗るくらいの、小さなヒトーー妖精であった。


 耳が大きく尖り、髪の毛は黒い。目は緑色に光り、表情のない、いかにもヒトとは別の生き物のようだ。


 エルフの中でも、小さな種族であった。


 エルフは、男の肩から、テーブルの地図に降り立つと、山村の裏にある山脈の辺りに立ち、地図をじっと眺めていた。


「ジャック、もう地図はしまうぞ」


 男がそう言うと、エルフは、さっと、男の肩に飛び乗った。


 それを見ていたアスタルテが、口を開く。


「私の祖国エウリュリュプトでは、『伝説の勇者には妖精が付く』と言われている」


 男が、フッと笑った。


「伝説の勇者か……。そりゃ、光栄だな。だが、ジャックを見つけたのは、お前だ、アスタルテ」


「私は、『目』が良かっただけ」


「それでも、お前がいたから、ジャックに出会えた。感謝してる」


「何を改まって」


「だがな、アスタルテ、俺の野望は、ただの勇者なんかでは満足しねぇ。言ったろ? 俺は、自分の国を築いてやるって」


「ああ。ジャックがお前を選んだ時から、私には、それも可能だと思えてきたのだ。そして、皆も。だから、皆、お前についていくのだ」


「ちぇっ。俺の実力だけじゃ、不服かよ。なあ、ジャック? 」


 男は、肩に乗った妖精に苦笑いしてみせた。


 妖精は、うんともすんとも言わずに、緑色の瞳で、男を見つめ返している。


 アスタルテは、微笑して言った。


「おやすみ、伝説の勇者ダン」


「おう」


 アスタルテは部屋から出て行き、自分の部屋へ向かった。


 リーダーの男とは、まさしく、マリスやマーガレット、カルバン、パウル、クラウスの幼馴染みである、ベアトリクスから失踪したダンに、ほかならなかった。




 早朝、ダン率いる傭兵団は、町外れの広場に集合していた。これから、山を迂回し、いくさのため傭兵を募集しているというナルガス公国目指し、出発しようというところである。


「待ってくれー! 」


 町人が何人か、血相を抱えてやってきた。

 黒いウマに乗ったダンは、それに気が付いた。


「この町に滞在していた傭兵団っていうのは、あんたたちなんだろ? 」

「お願いだ! 助けてくれ!」

「我らの町の唯一の姉妹村が、野盗の襲撃にあったんだ! 」

「なんだと? 」


 傭兵団では、ざわめきが起こった。


「さきほど、農作物を運搬(うんぱん)しようと、渡し船に乗った商人が、山村の上げた狼煙(のろし)を見て、慌てて引き返してきたんだ」


「あの村には、腕の立つ者なんかいない。こんなこと頼む義理じゃないこたぁわかってるが、あんたがた、すまないが、村のやつらを助けてくれないか? 」


「頼む! 助けてやってくれ! 」


 傭兵団の中は、ざわめいていたが、さほど動揺することなく、リーダーの決断にまかせられた。


 隣にいる大柄な、リーダーの右腕風の男が振り向く。


「ダン、どうする? 」


 ダンは、男を、にやっと見返した。


「決まってるじゃねぇか、タイガ」


 ダンの答えを察した、もう片方の隣にいた、中背の、痩せた男が慌てた。


「ちょっと待ってくれ、ダン。そんな野盗どもにかまっていたら、出発が遅れるどころか、仲間にも、いくさの前に傷を負わせてしまうことになるだろう。俺たちは、ナルガス公国へ、急がなくてはならないんだぞ。この町には、宿泊させてもらったが、宿代だって払ってる。これ以上の義理は、ないはずだ。大事な戦力を欠いてしまうようなことは、すべきじゃない」


「わかった、わかった、サイス」


 ダンは笑ってサイスを見てから、皆に呼びかけた。


「確かに、俺たちは、この町には、なんの義理もない。だが、いくさの前に、軽くウォーミング・アップなら、しておいてもいいだろう。野盗どもを血祭りにあげ、それで、出発の門出を祝おうぜー! 」


「おーっ! 」


 ダンが拳を振り上げたのに続き、傭兵たちも拳を上げた。


「皆、俺に続け! 」


 ダンが黒ウマを駆り立て、傭兵団が続いて行く。


「しょうがねえな」


 サイスは仕方のなさそうに、だが予想はしていた展開らしく、少しだけ笑うと、ウマを走らせた。


 ダンたちが、山村と町をつなぐ川へと急いでいると、既に町の中でも、野盗たちが暴れていた。


 体格のいい禿げ頭や、モヒカン、ボサボサに髪を伸ばし放題の者たちが、こん棒やチェーン、斧、段平などを腰に差し、叫びながら、走り回っていた。


「いやがったな」


 ダンがウマの足を止め、面白そうに舌舐(したな)めずりした。まるで、子供が、オモチャを見つけたように。


「なあ、やつら、なんだか様子がおかしくないか? 」


 大柄で、無精髭(ぶしょうひげ)を生やしたタイガが、ダンの隣に並ぶ。


「そうだぜ、ダン。町を襲っているのかと思えば、……どうやら、なにかに怯えているようだ」


 サイスも、()せない顔になる。


 よく聞くと、野盗たちは、口々に「助けてくれー! 」と叫んでいた。


 町人を襲っている者もいたが、怯えるあまり、そのような行動に走っているように見える。


 ダンは、ウマから飛び降りると、走り回っているモヒカン男を捕まえ、胸ぐらを掴んだ。


「おい、てめえら、ここで何してる? 」

「うわああああー! 」


 モヒカン男は叫んでいて、まったく話にならなかった。


「こいつっ、正気に戻れっ! 」


 パンパンッ! と、ダンが、野盗の頬を平手で殴ると、いくらか落ち着いたが、目は、恐怖に見開かれたままであった。


「助けてくれ! 」


「ああ? 助けろだと? なに言ってやがんだ。てめえらが、村人襲ってるんじゃねえのかよ? 」


「ちっ、違うっ! そ、そりゃあ、そんなこともやっていたが、違うんだ! やつらが、仲間を……ああ! やつら、人間じゃねぇっ! 」


 タイガとサイスが、顔を見合わせた。


「こいつ、何言ってんだ? 」

「人間じゃないって、どういうことだ? 」


 ダンが真面目な顔で、モヒカン男を見る。


「おい、てめえ、もっとちゃんと話せよ。人間じゃねえって、いったい何がだ? 」


 モヒカン男は、ガタガタ震え出すと、ダンの手を振り切り、(わめ)き散らしながら逃げ出した。


「どうやら、野盗どもは、何かから逃げてきたらしい。町を襲ってるわけじゃなさそうだが、町は混乱している。ちょっとだけ、住民のやつらを助けてやろうじゃねえか! 」


 そう言い、さっとウマに(また)がったダンは、町の中心へと走り出した。

 皆は、賛成の雄叫びを上げ、彼の後ろについていった。


 野盗のひとりが、道の中央で、老人を殴り飛ばしているのを見つけたダンは、ウマから飛び降りると、野盗に飛び蹴りを喰らわせた。


 野盗は、どうっと倒れた。


「大丈夫か、じいさん」


「おお……! どなたか存じませぬが、ありがとうございますだ! 」


 老人を抱え起こすダンの正面では、野盗が、むっくりと起き上がったところだった。


「いてえな、小僧! いきなり、なにしやがる! 」


「ふん、てめえが、罪もねえじいさんを、襲っていやがったんじゃねえか」


「襲ってたんじゃねえっ。そのジジイが邪魔だったから、ぶっとばしてやったんだよ! 」


「やっぱり、襲ってたんじゃねえかよ」


 ダンは笑うと、老人を逃がし、野盗に向き直った。


 だが、野盗の方は、何かを思い出したような顔になると、一刻も早く立ち去ろうと、駆け出しかけた。


「待て。人間じゃねえやつらってのは、どこにいる? おめえら、そいつから逃げてきたんだろう? 」


 野盗は、ダンを、ぎょっとした目で、振り返った。


「お、お前、どうして、それを……? ま、まさか、やつらの仲間……!? 」


 みるみる顔が青ざめ、怯えたように、その場から逃げ出そうとする野盗の首根っこを、ダンが素早く掴み、抱え込んだ。


「あいててっ! 小僧のくせに、なんて力だ! 」


 身体は、ダンの二倍はあろうかという大男である。それが、首を脇に抱え込まれただけで、身動きが取れない。


「ほらほら、絞め殺されねえうちに、答えた方が身のためだぜ。いったい、何があったんだ? 」


 野盗は苦しそうに呻きながら、やっとのことで話し始めた。


「俺たちは、あの山脈の裏側を根城にしていたが、そこへ突然、化け物が現れたのよ。あれは、間違いなく、化け物だった! 」


 ダンが、眉をひそめた。


「魔物か? 」


「魔物といえば魔物かも知れんが、俺たちだって、下等な魔物くらいは見たことはある。あれは、そんなもんじゃねえ。もっと人間に近いような……いや、もしかしたら、中等以上の魔物なのかも知れねえが、そいつが現れて、いきなり、俺たちを襲いやがったんだ。そしたら、それを操るような人間も現れてよう、その魔物みてえなヤツを、抑えたんだ。仲間の一人がかかって行ったら、またその魔物を使って、あっという間に、仲間をやっちまったんだ! その時の光景ときたら……! 俺ぁ、あんな凄まじいものは、今まで見たことがねえ! 」


 そこで、ダンが手を(ゆる)めたので、野盗は、地面に倒れ込んだ。


「こっ、こらっ! いきなり、手ぇ放すじゃねえっ! 」


 大男は咳き込みながら、しめられていた首を押さえた。


 ダンは、腕を組んで、考えていた。


「魔物みてえなモンを操る人間……? 確か、魔道士の使う術で、魔物みてえなモンを呼び寄せることができるとかって、聞いたことはあるが……だが、なんで、人間を襲わせるんだ? 」


 ダンが、ぶつぶつ言っていると、野盗が、むっくり起き上がった。


「へっへっ、この俺様を放したのが、運のツキだったようだな、小僧。よくも、首を絞めてくれたな。この礼は、倍にして……! 」


 と、野盗が、持っていたトゲのついたこん棒を、両手で振り上げた時であった。


 野盗の口からは、鮮血が飛び散り、地面に、ひっくりかえった。


 ダンの突き出した右腕が下ろされ、拳についた血を、振り払う。


「うるせえんだよ。おめえらの考えてることなんか、お見通しだ。おめえらのような野盗とは、こっちも付き合いが長いんでね」


 野盗が倒れたのを見もせずに、そう言うと、何事もなかったのように、ウマに跨がったダンは、町の奥へと急いだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ