表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
LN東條戦記第3部「売国宰相」  作者: 異不丸
参考文献など
59/59

参考文献



【日米開戦への道】

LN東條戦記三部作()の根幹は、大杉一雄氏の著作「日米開戦への道」に拠るところが大々です。読者に対して真面目で真摯な著作です。エピローグと結論で画期的であり、補論は衝撃的です。仮想戦記の作者に勇気を与えてくれます。


挿絵(By みてみん)



【東條英機】

史料としては2冊です。高かった。


挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)



【防衛研究所のレポート】

防衛省防衛研究所のHPがあります。当該官庁としてちゃんと戦略・政略を研究されているのは頼もしい限りです。『安全保障国際シンポジウム』と『戦争史研究国際フォーラム』のPDF化された報告書は適度な分量で、まとめとして最適です。


http://www.nids.mod.go.jp/event/index.html



【学術論文】

ネットで検索していると、大学HPの学術論分もあたります。これと、アジ歴の史料はありがたいです。最近はブログばかりで、参考になる個人のHPは少なくなりました。



【戦史叢書、地図帳、写真集など】

左手の肘でページを押さえながら、キーボードを打つ。すると、缶ビールや灰皿が転げてしまう。あああ。やはり、地図や年表は机の前に貼るのが一番ですよね。


挿絵(By みてみん)



【覇者の先人】

あの地味な谷甲州氏が仮想戦記を出された時は、期待すると共に戦々恐々でもありました。中公に移って日米開戦となりましたが、続きを読むためには仕方がない。感動のあり方が違うので、連載中はなるべく読まないようにしています。


挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)



【御大】

もっとあったんですが、引越しや出張のたびに減ってきました。海外出張には本は重すぎます。大都市には日本の書店があり、取り寄せてもらえます。でも、帰国の時が大変。


挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)



【その他】

あとは、お決まりのNF文庫など。


挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)




ほかの作家氏のノベルズやビデオ、DVDなどは次の機会に。

あ、扶桑先生の著作3冊が上掲の写真の中の何処かにあります。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 覇者の先人ではなくて、戦塵だったかと。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ