表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
LN東條戦記第3部「売国宰相」  作者: 異不丸
表紙
1/59

表紙

挿絵(By みてみん)




昭和16年12月、大日本帝国は支那より総撤収をはじめた。北支の軍兵は、鉄路で朝鮮に向かう。

支那派遣総軍は、支那を出境することを優先したから、南満洲は撤収中の軍兵であふれていた。


関東軍隷下として、それまで満州に駐屯していた兵力は、12個歩兵師団と2個戦車旅団である。これに、一時的とはいえ、北支方面軍の歩兵師団5個と混成旅団8個、それに総軍予備の3個師団と4個旅団が加わる。満州の日本軍は、2倍に膨らむことになった。

満支国境を越えた日本軍は、ソ連の神経を逆撫でするように、満州国内をゆっくりと移動する。


一方で、中支の歩兵師団13個と混成旅団12個は台湾を経由する。上海に集結させ、海軍徴用の輸送船で一気に運ぶ。台湾でも、内地への船待ちをする軍兵であふれていた。

日米間の緊張は急速に緩和されつつあるが、比島の米軍の心中も穏やかではない。






【第4章挿絵】


陸軍宇品軍港


挿絵(By みてみん)


宇品軍港、15m内火艇、揚陸船丁型








挿絵(By みてみん)


日独中戦車比較

 97式中戦車:

 1式砲戦車:

 3号突撃砲:





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ